南アルプスの青いケシ。
ここはどこですか?
ここも長野県で~す。
それにしても、長野県ってホント広いね。
さてさて、
駒ケ根から高速に乗って松川ICへブーン
県道59号線で小芝ダム湖を通ってどんどん山奥へと進みます。
松川町~中川村~大鹿村へとやってきました。
そして、
村内から更に山へ山へと進んでいくと、やっとのやっとの思いで到着~
これは体験してみないとわからないような道のりでやんす~。
こちらのお目当て『青いけしの中村農園』さんに来ちゃった。
気温は15度とちょっと肌寒いワン(笑)
入口で入園料をお支払します。
写真はOK頂きましたよん。
こちらはlilyさんやちび1966さんにこちらのお話を聞いてたので、
一度来てみたかったんです。
さてさて、どんなお花かしらん。
農園の一番上にある畑に青い花がお目見えです!
これが南アルプスの青いケシです。
鮮やかなヒマラヤンブルーは神秘的な色で、心が吸い寄せられるようです。
この花は平地で咲かせることが難しいそうです。
25度以上なったり、夜気温が下がらないと腐ってきちゃうみたい。
ここまで育てて増やしているのには大変なご苦労があったことでしょうね。
それにしても、青い花は何だかとっても不思議だね~♪
そういえば、
梅雨の前後のこの季節は青い花(アジサイとか矢車草など)をよく見かける気がします。
ルピナスなどの花も平地より濃い色をして綺麗でした。
ちなみに、
こちらの標高は1500mですってよん。
こちらは初めて見ました。
この青いも綺麗な花です。
おうちのお土産に、同じ青い色をした山紫陽花をゲット~♪
ママちゃんが喜んでいましたん(^o^)
ここまでやってくるのに、お山クネクネでちょっぴり大変でしたけど(笑)、
素晴らしい青い花を見れて感動しました!
ただ今、見頃みたいですので、皆さんも機会ありましたらぜひぜひ~♪
『
中村農園』
この後、
アタチの優秀なカーナビ君が、ちょいと秋葉古道を案内してくれちゃって~
涙が出そうなくらい細道を通ったのでありました・・・・シクシク
どうにかこうにか、お山を下りまちた。
お次は前々から行きたいと思っていたとこで~す。
つづくー。
関連記事