九州ちょいたび 竹瓦温泉。
この日は2ヶ所の温泉を狙ってブーン
由布岳の山を越えてこちらへ。
大分道が見えるけど、別府温泉の市内方面へ向かいます。
街はあちこちに湯煙がモクモク。
もぉ~これだけで、テンションがmax上がりま~す
じゃーん。
やってきましたのは、別府タワーが見えます。
そう、こちらは別府温泉です
海岸沿いにある市営の駐車場へ停めて、テクテクと数分歩きます。
そうすると・・・・
す、す、すご~い!
レトロで趣のある建物が突然登場です。wao~(≧▽≦)
こちらは別府の『竹瓦温泉』です。
登録有形文化財である建物は昭和13年に建設されたそうです。
砂場は大人1030円だったかな?
さぁ~中に入ってみまひょ!
古い建物の中はピカピカで綺麗でした。
入口で砂場温泉の受付をして、時間になるまで待ちます。
それまでは外へ行くことも出来ず、呼ばれるまで待つのです。
受付をして30分待つと、予定よりちょっと早めに番号を呼ばれました。
女湯から入ります。
受付では浴衣をお借りましたので、
中の脱衣所でこれに着替えて、砂場へ行きます。
砂場は男女一緒の場所でした。
指定された場所へ仰向けになって寝ると、温泉が含まれた砂を身体にかぶせてもらいます。
この砂が重たくって、なぜか笑っちゃうんだよね(笑)
肩から首周辺までぐるりと砂をかけてもらって、15分くらい寝て待ちます。
ジワリと、ホカホカ温まる感じで全然熱くなった!これがすんごく気持ち良かった!
肩こりがある人には嬉しい温泉カモ!
砂湯をした後、女性用の着替える場所にあったシャワーを浴びて砂を落とします。
その後は中にある湯舟へジャボン!温まりま~す。
汗もスッキリしてきれいさっぱり~(^o^)/
これは素晴らしい温泉でしたよ~♪
そうそう、
近くの道路にはこんな絵がありました。
別府の市内にはこんな感じで分かりやすかったです。
ついでに、
マンホールはこんな感じ~♪花いっぱいです。
砂の温泉というと、鹿児島の指宿が有名ですが、
今回鹿児島まで行けなかったので、こちらで体験出来てヨカッタ~(≧▽≦)
別府温泉へまた行ったら、ここへは絶対リピしたいで~す。
『
竹瓦温泉』
さてさて~
温泉も入って、ちょうどお昼だー!ランチだー!
それもリサーチした場所へテクテク歩いて行くのでありました~♪
これがまたもや大当たりのお店だったんだ(≧▽≦)
アタチってツイてる~?うしし。
それはまた次回にご紹介です。
つづくー。
関連記事