大鹿村で一番の目的は、こちらでした。
ナガブロガーでもあります、『かわらしま』さんです。
私の狙いはもう定まったいましたので、
あとはそれがまだあるか、どうか。
この時、まだ残っていたのでラッキー ٩(●˙▿˙●)۶
(その後、在庫が終わってしまったらしく、6月以降の収穫後でないと出せないそうです)
おっと、
前置きは長くなりましたが、
この『黒小麦生パスタ(1380円)』をオーダーです。
まず、最初に思ったのが、美しいパスタだなぁ♡
そして一口食べてビックリしたのでありました。
希少価値の高い大鹿村産の小麦で作られたパスタはモチモチ。
頂上のイワナの瞬間燻製は柔らかく、ふわりと香ります。
軽くほぐしてパスタにからめます。
それに、アンチョビとネギのソースが加わると、たまらない旨さです♡
野菜もたっぷり~♪
ここまで来てヨカッタ~の美味しさです!
こうなると、他の生パスタも気になるなぁ~
うちの母は、季節限定の『山菜ぶっかけうどん(850円)』をオーダーです。
これまた山菜オールスターズがお揃いです(笑)
竹の子、ワラビ、こごみ、ウドと旬の山菜がたっぷりなのがいいね~♪
それも、一品ごとにちゃんと仕込みされております。
中央の練り梅でうどんもさっぱり感up
うどんはシコシコで量もたっぷり!美味しいかった!美味し過ぎなのだ。
や、ヤバイ、ここは何を食べても美味しいってことだ~
ブログで気になっていた、鶏ハムと玉子焼きもオーダーです。
それぞれ180円とお値段もお得価格です。
しっとりした鶏ハムは塩梅バランスが絶妙♪
甘い玉子焼きは卵自体の美味しさが際立ちます。
これでこの値段はホントにいいのでしょうか。
さらにさらに~
この値段でいいのでしょうか?シリーズです(笑)
この値段を知っちゃうと、お腹いっぱいでも頼まずにいられん~(≧▽≦)
『おまかせ自家製菓子プレート』は脅威の400円です。
シャーベットにシフォンにクッキーに、ダックワーズとイチゴまで・・・
もはや驚くほどのレベルです。
そして、このお菓子はどれも美味しかった!
す、す、すごいお店だ、かわらしまさ~ん ٩(●˙▿˙●)۶
うちの母はプリン好きなので、
健康たまごプリンをオーダーです。
これも200円とは素晴らしいです。
この卵、大鹿村で平飼いしているものだそうですヨ
カラメルソースを上からかけてたべると・・・そりゃもー美味しさ抜群ですって♪
古民家のお店はセンスも抜群でオシャレです。
ここは一体どこ?って感じになっちゃうね。
待っている間、お茶とお豆を頂きました。
ぼんやり外の美しい山を見ているだけで、癒されます。
このメニューも気になってま~す( ̄^ ̄)ゞ
上田からここまでの距離はそこそこ(?)ありますが、
こちらを目指してヨカッタなぁ~と思えたお店でした。
お土産のクッキーなども友人にも好評でしたヨ~
この景色を見る特等席も素敵でした。
今日とあるイベントでも、ナガブロガーさん達はここのお店が気になっていたようです。
大鹿村は距離がありますが、
この美味しい料理と大鹿の自然を楽しんで欲しいなぁ
私はまた行きます~いつ行こうかなぁ(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『
かわらしま』
帰り道に、かわらしまさんで教わったこちらへ参上。
入谷塩壺という砂防ダムの近くです。
こちらから見える左手奥を進みます。
ダムを採掘中に湧き出た、鉱泉を汲みました。
塩味がついていて、ご飯を炊くのも良し、鍋にも良いとのことです。
ご飯がめっちゃ旨かったよ~(≧▽≦)
これにて大鹿村を後に、バビューンと上田へ帰宅したのでありました。
次回はまたゆっくり泊まりで行きたい、大鹿村です~