大鹿村の中村農園さんの青いケシの花を後にして、
山を下って参りましたのは、
『うどんカフェ かわらしま』さん。
予約して行ったのですが、この日は満席でした~♪
友人は何を食べるか決めていたそうで・・・・(笑)
優柔不断なアタチはムーン、ムーンと悩んだ挙句、
おススメのアレにすることにしました。
まずは景色を楽しみながら、注文した玉子焼きを頂きます。
元気な卵から作られた、かわらしまさんの玉子焼き♡
どうしてこんなに美味しいんだろうか。
玉子の味が濃く、甘さがちょうどいいんです。
これは美味しいので外せないメニュー(≧▽≦)
地大豆は優しい味わい!ほっこり♪
そして、
黒小麦のピザ、まずはアンチョビ。
これのアンチョビの塩っ気とチーズが効いてて旨いんだ!
アルコール恋しくなっちゃうワ~
こちらはゴルゴンゾーラのピザ。
どちらも貴重な大鹿村の黒小麦を使ったピザです。
生地がモチモチと、焦げた部分が香ばしいです。
なので、一層食欲が止まらないのです(笑)
さぁ~!
私の注文したうどんがやってきました。
『生サクラエビと大鹿村産の新玉かき揚げうどん(880円)』
いつも思うんだけど、
かわらしまさんの料理は見た目も美しいです。
丁寧な調理って事が分かります。
このかき揚げがまた凄いんだ!
厚みがあるかき揚げで玉ねぎの火の入り方が絶妙です。
衣も少なく、素材の味が引き出されていると思います。
なので、大鹿村産の玉ねぎの甘さがダイレクト!
大きな生桜エビもいい味してます!!!
モチモチしたうどんによく合うかき揚げちゃん、メッチャ好きな味です(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
友人はブレる事無く、『グリーンカレーうどん』をオーダー。
辛さが丁度よく、グリーンカレーは野菜もたっぷり~♪
〆のご飯もナイスなセットです。
他では味わえない、こちらのうどん。
モチモチ~モフモフ~と味・食感、ここまで来てヨカッタと思える料理です。
唯一無二のうどんだね(^o^)/
食事が終わり、デザートタイム。
無くなっちゃうと悲しいので、
こちらも予約でおさえておきました(笑)
カフェラテと共にやってきたのは、『デザートプレート(400円)』!!!
今回も凄いのがやってきちゃいました~(≧▽≦)
ピスタチオの生地と上の乗った苺の酸っぱさが合う!
シンプルだけど、一口食べて濃い味だと分かったケーキ。
これはただものじゃない美味しさです。
大好きなかわらしまさんちのカヌレ、今回は抹茶あじ。
外がカリッとして、中はねっとりとね。
これはうちのママちゃんが大好きなので、お土産にもゲットしておきました。
あとはブルーベリーやスミレが入っている琥珀糖。
キラキラしていてまるで宝石のようです。
食べるのがもったいないけど、美味しく食べちゃいました(≧▽≦)
パイナップルのシャーベットはさっぱりした甘さ。
全体的に甘さと酸味のバランスが取れてるプレートで、
料理でお腹いっぱいでもスッと食べれちゃいます。
もちろん、どれも美味しくて満足度が高すぎるので、
外す事なんて出来ないアタチ達なのだ(笑)
期間限定メニューはこちらの黒板にて。
い、い、いちごうどんがあるかな?とドキドキしちゃった(←あればどうしてただろうか・・・(笑))
ゆったりした雰囲気と美味しい料理のかわらしまさんです。
ここまで行く価値あり、絶対ありありだね~!!!
と、毎回友人と話題に出ていたんです。
今回、青いケシの花とともに、こちらへまた来れて良かった!
いつ行っても満足度が高く、また行きたくなっちゃうお店です。
アレもコレも中毒性があるから困っちゃうの♡
なので、また行かなくっちゃだね(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『
うどんカフェ かわらしま』
おまけ。
そうそう、
アタチ達がこのままどこへ寄らずにいたわけじゃごじゃりません。
あっちへこっちへとブラブラしちゃったのでありました。
そんな話は・・・・・また今度ね(≧▽≦)