南信ツアーのランチには、
ここの料理の美味しさを友人にも知って欲しいなぁ~と。
今年・・・・3回目の訪問です(笑)
どんだけハマったのヨ~(≧▽≦)
それだけ美味しってことなのだワ~ン!
そんなお店は大鹿村にある『
かわらしま』さん。
ナガブロガーさんでもありますよん。
何がいいのかって、それは行ってみてからのお楽しみ♪
私はここの味が激ハマりなのさ。
ということで。
数量限定の『黒小麦パスタ生パスタ(1380円)』なり~♪(←抜かりなく予約しました)
いつも野菜たっぷりが嬉しいです。
アンチョビのネギソースにピクルスのアクセントが全体的に味が引き締まります。
イワナの燻製が香ってさ~旨いのなんのって(≧▽≦)
この希少な黒小麦の生パスタはモチモチなの。
これを食べにここへ行ってもいいくらいなのだ。
そして、
前からずーっと気になっていた『グリーンカレーうどん(980円)』は友人のオーダーです。
誘導しなくても私たちは好みが一緒だから、
これをオーダーすると思ったヨ(笑)
さて、
かわらしまさんのうどんは、フワフワ~のモチモチです。
まるで生麩のよう。
毎回食べていますが、さらにフワフワ~モチモチが増している感じがします。
かわらしまさんが研究してるのが良く分かります。
このグリーンカレーも凄かった!
こちらも季節の野菜たっぷり♪
うどんにからむ、からむ~(≧▽≦)
残ったつけ汁にターメリックのご飯を入れて〆ご飯!
たまらなくナイスな一品です!これは病みつきになります。
やっぱりこの甘い『厚焼き玉子(180円)』は頼まなくっちゃね。
優しくってジューシーで大好きな味です。
『鶏ハム(180円)』も、柔らかくって旨いの~♪
はぁ~満腹、満腹だ!
と、
これも忘れてはいけまへん。
数量限定の『おまかせ自家製菓子プレートレギュラー(400円)』です。
今回も一段とゴージャス♡
ココナッツのアイスに焼き菓子、ムースにカヌレ、など
盛り沢山で嬉しくなっちゃう ٩(●˙▿˙●)۶
デロンギで淹れたアイスカフェオレでまったりタイムです。
コースターまでも可愛いの♡
黒小麦の生パスタは数量限定なので、予約がおススメです。
グリーンカレーうどんは辛さも丁度良かったです。
ハマって何度も来るお客さんもいらっしゃるとか。
納得の美味しさでした~♪
店内はセンスも良く、ピアノの音が心地よいです。
ぼんやりと緑の窓を見て、時が経つのも悪くない。
この豆が美味しくって、友人はお買い上げ~♪
正直、上田からちょっと遠いけど(←ちょっと?!って言われそう(笑))、
ここへはまた行きたくなっちゃうんです。
友人もすっかり、かわらしまさんのファンになっていました!
もち、私もです~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
研究熱心なかわらしまさんの料理はいつ来ても感動する味でした。
次回行くのも楽しみ~♪
また突撃訪問しちゃおうっと(≧▽≦)
おっと、9月は連休もあるみたいなので、
行かれる方はお店のブログをチェックして下さいね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『
かわらしま』
おまけ。
木曽福島から大鹿村へのルート。
伊那へトンネルで抜けて高速でバビューン。
松川インターでおりて、30分ってとこかな。
駒ヶ岳をぐるっとした感じですね~(笑)
そうそう、
この日、この紫色の花がたくさん咲いてて綺麗でした。
蜂さんも大活躍でしたよ~
かわらしまさんを後に、
大鹿村産のお豆腐と油げをゲット~♪
濃くって美味しいんだ(^o^)/
山塩は相変わらず売り切れでガクーン((((TДT))))
なかなか買う事が出来ないの~
またの楽しみにして。
さてさて、
家路へと向かう前に、ちょいとあそこへ偵察です。
かわらしまさんには、予測されちゃった(笑)
さて、そこはどこでしょうか?
ってわかっちゃったかな。
ラスト南信ツアーはまだつづくー。