南アルプスの青いケシ。

2015年06月10日

ここはどこですか?
ここも長野県で~す。
それにしても、長野県ってホント広いね。

さてさて、
駒ケ根から高速に乗って松川ICへブーンicon17
県道59号線で小芝ダム湖を通ってどんどん山奥へと進みます。
南アルプスの青いケシ。
松川町~中川村~大鹿村へとやってきました。
そして、
村内から更に山へ山へと進んでいくと、やっとのやっとの思いで到着~face03
これは体験してみないとわからないような道のりでやんす~。
こちらのお目当て『青いけしの中村農園』さんに来ちゃった。
気温は15度とちょっと肌寒いワン(笑)
南アルプスの青いケシ。
入口で入園料をお支払します。
写真はOK頂きましたよん。
南アルプスの青いケシ。
こちらはlilyさんやちび1966さんにこちらのお話を聞いてたので、
一度来てみたかったんです。
さてさて、どんなお花かしらん。
南アルプスの青いケシ。
農園の一番上にある畑に青い花がお目見えです!
南アルプスの青いケシ。
これが南アルプスの青いケシです。
鮮やかなヒマラヤンブルーは神秘的な色で、心が吸い寄せられるようです。
この花は平地で咲かせることが難しいそうです。
25度以上なったり、夜気温が下がらないと腐ってきちゃうみたい。
ここまで育てて増やしているのには大変なご苦労があったことでしょうね。
南アルプスの青いケシ。
それにしても、青い花は何だかとっても不思議だね~♪
そういえば、
梅雨の前後のこの季節は青い花(アジサイとか矢車草など)をよく見かける気がします。
南アルプスの青いケシ。
ルピナスなどの花も平地より濃い色をして綺麗でした。
ちなみに、
こちらの標高は1500mですってよん。
南アルプスの青いケシ。
こちらは初めて見ました。
南アルプスの青いケシ。
この青いも綺麗な花です。
南アルプスの青いケシ。
おうちのお土産に、同じ青い色をした山紫陽花をゲット~♪
ママちゃんが喜んでいましたん(^o^)
南アルプスの青いケシ。
ここまでやってくるのに、お山クネクネでちょっぴり大変でしたけど(笑)、
素晴らしい青い花を見れて感動しました!
ただ今、見頃みたいですので、皆さんも機会ありましたらぜひぜひ~♪

中村農園


この後、
アタチの優秀なカーナビ君が、ちょいと秋葉古道を案内してくれちゃって~
涙が出そうなくらい細道を通ったのでありました・・・・シクシクicon11
どうにかこうにか、お山を下りまちた。
お次は前々から行きたいと思っていたとこで~す。
つづくー。



同じカテゴリー(南信-見どころ・その他)の記事画像
大鹿村 青いケシ。
信玄餅クレープと駒ヶ岳SA(下り)。
大鹿村 アルプカーゼ。
上田市 丸亀製麺と。
大鹿村 原田芳雄プロジェクト2016。
木曽町 小池糀店。
同じカテゴリー(南信-見どころ・その他)の記事
 大鹿村 青いケシ。 (2017-06-27 05:20)
 信玄餅クレープと駒ヶ岳SA(下り)。 (2017-03-22 05:20)
 大鹿村 アルプカーゼ。 (2017-02-06 05:20)
 上田市 丸亀製麺と。 (2017-02-02 05:20)
 大鹿村 原田芳雄プロジェクト2016。 (2016-09-27 05:20)
 木曽町 小池糀店。 (2016-09-05 05:20)

この記事へのコメント
大鹿村まで行かれたんですか^^
中川村から先の奥は、一度もいったことないです^^;

綺麗なところですね~♫
青いお花。涼しげです。
Posted by きこりんきこりん at 2015年06月10日 06:50
青い花って本当に不思議ですね…
夏は涼しげに感じるかも!!
もともと青い色なのでしょうか?
それとも品種改良して青いのでしょうかしら。
これだけあると見応えありますね(*^_^*)
Posted by メグミンメグミン at 2015年06月10日 07:15
青は青でも透き通った不思議な青なんだろうね~!
そこまで行く価値はありそう~("⌒∇⌒")
Posted by ゆたかゆたか at 2015年06月10日 07:31
おはようございます。
一面青いお花!!とっても幻想的ですね。
読んでいても道のりが大変そうですけど、でも、そういう過程を経ないとその世界にはたどり着けないのですね~
なかなか行く機会はないと思いますが、いつか行ってみたいです。
Posted by カブカブ at 2015年06月10日 07:54
ちろるちゃん、おはようございます。

大鹿村へ行かれましたね。
凄い山道・・・・・上から下りてくる県外ナンバーの車が、
道路の真ん中を来て、おいおい・・・そこはお互い、
避けるでしょう~! と思いながら、
クネクネ 登って行った時が懐かしく思い出されます。

ちろるちゃん、さすが!
バックが青空だと、さらに、さらに、ヒマラヤンブルーが、
鮮明に見えますね。 ステキ!ステキ!

(*^^*)ニコニコ 素敵な画像ありがとう~♪
Posted by lilymasako3lilymasako3 at 2015年06月10日 09:31
大鹿村は行ったことないよ~
県内なのにとっても遠いよね
紫陽花が素敵だぁ(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年06月10日 09:53
青いケシもきれいですが、景色も見事ですね♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2015年06月10日 13:03
こんばんは
青い花って幻想的です。
凄いとこまでちょいと行っちゃうのが、さすがです。
(o^-^o)
Posted by まな(カタロ-ス)まな(カタロ-ス) at 2015年06月10日 18:26
ちろる。さん こんばんは^^

なんて綺麗なお花(*^_^*)
引き込まれそうな青。私、青って好きな色なんですが、お花ではなかなか無いので、ビックリしました。
育ててみたいけど、寒いところに合うお花なのかしら。15度とは 低いですよね。
Posted by まきみ。まきみ。 at 2015年06月10日 19:31
きこりんさん、こんばんは~
中川村から更に奥へ奥へと進むと素晴らしい世界が広がっていましたよん。
そんな大鹿村は日本で二番目に山奥の村だそうですね(^^;
そして、日本で最も美しい村連合にも入ってるだけあって、ステキな場所でしたよん~♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:23
メグミンさん、こんばんは~
青空にも負けないくらいに綺麗な青いケシの花でした。
どうやらヒマラヤなどの高地で短期にしか咲かない自然の花で、
低い地ではこの濃い青が出ないみたいです。
それをここまで多く育てるのはそうとうなご苦労があったと思いました。
素晴らしい花が見れていい思い出となりましたよん(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:30
ゆたかさん、こんばんは~
本当は土曜日のお天気が悪そうだったので無理かな、と思ってたんですよ。
でも、自称晴れ女(笑)ですので、青空の下、ヒマラヤンブルーを見ることが出来ちゃいました♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:32
カブさん、こんばんは~
ここはホントに遠かったです(笑)
でも、行くだけ価値のある場所でしたよん~♪
濃い青いケシの花が素晴らしくて、感動的でしたよ。
カブさんも機会がありましたら、ぜひ行ってみて下さいね(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:35
lilymasako3さん、こんばんは~
行ってきちゃいましたよ~(^o^)/
そうそう、すれ違いが出来ない細い道が多いですよね~。
この日、何台か県外ナンバーが同じような感じでしたよ(笑)
で、このヒマラヤンブルーは想像以上に青い色が素晴らしい花でした。
ここまで広げるのには大変だったことでしょうね。
また見に行きたいです~(≧э≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:40
ハラハラハーさん、こんばんは~
大鹿村ってコンビニあるの?ってちび1966さんに聞いたら、
ソッコー「あるわけないじゃん」って言われちゃったんですよ(笑)
近代的なものがないけど、無いのがかえって良かった場所でした。
長野県ってホント広いですよね~(^o^)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:48
がんじいにさん、こんばんは~
青空に恵まれて、青いケシの花が見れる事が出来ました~♪
山々に囲まれた素晴らしい大鹿村でしたよん(^^)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:50
まなさん、こんばんは~
さすがに今回はちょこっとというワケじゃいかなく、
こちらのお泊りしてきちゃいました~(^o^)/
青い花がとっても美しかったですよん~♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:51
まきみさん、こんばんは~
気温が高いと腐っちゃう花だそうです。
それも平地だとこの青が出ないみたいで、幻の花と言われているそうです。
あ、青い花なら紫陽花も綺麗ですよん(^o^)/
鉢でも育てられるから良いカモ♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月10日 21:53
下伊那の花、特に大鹿の青いケシのPRをしていただき、
大変ありがとうございます(*^。^*)

中村さんご夫妻の30年近くの手入れの賜物です。
Posted by ちび1966ちび1966 at 2015年06月10日 22:53
ちろるちゃん、こんにちは。

素敵な画像、
勝手に拝借いたしました。
この画像で絵手紙を描いてみたかったのです。
ごめんね。(*^^*;)
Posted by lilymasako3lilymasako3 at 2015年06月11日 13:01
ちび1966さん、こんばんは~
こちらこそ、素晴らしい青い花の情報をありがとうございました!
30年近くとはスゴイですね。
そのご苦労のたまものが見れてホント良かったです(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月11日 21:47
lilymasako3さん、こんばんは~
いえいえ、lilyさんならOKですよん(^^)v
どんな画になったのかまた後で見させてくださいね~♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年06月11日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。