九州ちょいたび 竹瓦温泉。

2016年01月04日

この日は2ヶ所の温泉を狙ってブーンicon17
由布岳の山を越えてこちらへ。
大分道が見えるけど、別府温泉の市内方面へ向かいます。
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
街はあちこちに湯煙がモクモク。
もぉ~これだけで、テンションがmax上がりま~すicon14
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
じゃーん。
やってきましたのは、別府タワーが見えます。
そう、こちらは別府温泉ですicon12
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
海岸沿いにある市営の駐車場へ停めて、テクテクと数分歩きます。
そうすると・・・・
す、す、すご~い!
レトロで趣のある建物が突然登場です。wao~(≧▽≦)
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
こちらは別府の『竹瓦温泉』です。
登録有形文化財である建物は昭和13年に建設されたそうです。
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
砂場は大人1030円だったかな?
さぁ~中に入ってみまひょ!
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
古い建物の中はピカピカで綺麗でした。
入口で砂場温泉の受付をして、時間になるまで待ちます。
それまでは外へ行くことも出来ず、呼ばれるまで待つのです。
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
受付をして30分待つと、予定よりちょっと早めに番号を呼ばれました。
女湯から入ります。
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
受付では浴衣をお借りましたので、
中の脱衣所でこれに着替えて、砂場へ行きます。
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
砂場は男女一緒の場所でした。
指定された場所へ仰向けになって寝ると、温泉が含まれた砂を身体にかぶせてもらいます。
この砂が重たくって、なぜか笑っちゃうんだよね(笑)
肩から首周辺までぐるりと砂をかけてもらって、15分くらい寝て待ちます。
ジワリと、ホカホカ温まる感じで全然熱くなった!これがすんごく気持ち良かった!
肩こりがある人には嬉しい温泉カモ!
砂湯をした後、女性用の着替える場所にあったシャワーを浴びて砂を落とします。
その後は中にある湯舟へジャボン!温まりま~す。
汗もスッキリしてきれいさっぱり~(^o^)/
これは素晴らしい温泉でしたよ~♪

そうそう、
近くの道路にはこんな絵がありました。
別府の市内にはこんな感じで分かりやすかったです。
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
ついでに、
マンホールはこんな感じ~♪花いっぱいです。
九州ちょいたび 竹瓦温泉。
砂の温泉というと、鹿児島の指宿が有名ですが、
今回鹿児島まで行けなかったので、こちらで体験出来てヨカッタ~(≧▽≦)
別府温泉へまた行ったら、ここへは絶対リピしたいで~す。

竹瓦温泉


さてさて~
温泉も入って、ちょうどお昼だー!ランチだー!
それもリサーチした場所へテクテク歩いて行くのでありました~♪
これがまたもや大当たりのお店だったんだ(≧▽≦)
アタチってツイてる~?うしし。
それはまた次回にご紹介です。
つづくー。



同じカテゴリー(その他の県)の記事画像
嬬恋村 嬬恋高原つつじの湯。
富士見町 茶房きさらぎ。
山梨県北杜市 レストラン ル・ピオニエ。
山梨県北杜市白州町  麓ジェラート。
山梨県北杜市白州町 ゼルコバ。
イオンモール高崎 博多ん丸。
同じカテゴリー(その他の県)の記事
 嬬恋村 嬬恋高原つつじの湯。 (2017-05-25 05:20)
 富士見町 茶房きさらぎ。 (2017-05-16 05:20)
 山梨県北杜市 レストラン ル・ピオニエ。 (2017-05-14 05:20)
 山梨県北杜市白州町 麓ジェラート。 (2017-05-12 13:30)
 山梨県北杜市白州町 ゼルコバ。 (2017-05-10 18:30)
 イオンモール高崎 博多ん丸。 (2017-04-21 05:20)

この記事へのコメント
こんにちは♪
今年は、暖かいので温泉にあまり行かないです。
寒い時、疲れたときの温泉は、最高です。(^^)v
近くにあれば、良いのに…
九州は、温暖で、良いですね♪♪
Posted by まな(カタロ-ス)まな(カタロ-ス) at 2016年01月04日 16:33
まなさん、こんばんは~
今日は特に暖かくってビックリですね~♪
こうも暖かいと、会社へ行くのが嫌んなっちゃうワン(笑)
お正月過ぎて空いたら温泉へものんびり行きたいですなぁ。
九州の温泉へもまた行ってみたいです(≧▽≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年01月04日 21:26
ちろるさん、こんばんは~

別府の街の中に砂風呂があるんですねぇ
きっとじわ~っとあったまるんでしょうね!
私も体験してみたいです(*^_^*)
Posted by mikomiko at 2016年01月05日 20:00
mikoさん、こんばんは~
別府温泉には私が知る限り2ヶ所に砂風呂があるみたいですが、
こちらは趣もある建物でその温泉効果が抜群でした!
ただ、重たい砂にちょっと笑いが止まらんずでした~(≧▽≦)
別府温泉へお出かけの際は、ぜひぜひ~♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年01月05日 21:40
昨日、
母と写真の整理をしていると
血の池地獄の絵ハガキが出てきました
別府の砂風呂の話しなど聞いていたところだったんです

益々行きたい気持ちになりました~♪
Posted by RANIRANI at 2016年01月07日 01:15
RANIさん、おはようございます~
いろんな地獄があって巡るのも楽しそうでした♪
ここは直接入れて、温泉の質も素晴らしかったですよ。
もちろん、砂風呂もホカホカで気持ち良かったです!
肩首までも砂に包まれて極楽でございました~(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年01月07日 06:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。