味噌学で味噌作り体験をしてきました。

2016年03月22日

NPO法人長野門前創造会議の『長野門前大学』は
善光寺界隈で暮らしている、働いている人たちからさまざまな事を教わろうという会とのこと。
今回は、明治35年から味噌作りを行っている『すや亀』さんによる
『味噌学』が開催されました。
SKKメンバー(←ナガブロ信州郷土食研究会w)で参加してきました!
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
すや亀さんにて集合です。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
まずは、味噌の工場見学です。
工場見学大好きなので嬉しい~♡
内部にある神棚へお詣りから始まりました。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
『醸造は人格なり』
この言葉が後でその意味を深く知る事となる・・・・(笑)
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
こちらのお味噌は、こだわりの大豆、水、麹を使って味噌仕込みをするそうです。
大きな機械がありますが、基本的には人判断で行う作業が多いみたいです。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
木桶にある味噌の天地返しもこの機械を使うことで、作業がだいぶ楽になったそうです。
それでも、底にたまっている部分は人の手(シャベル)で掘るそうですよ。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
ズラリと並ぶこちらの木桶にはこだわりの味噌が仕込まれていました。
古い桶は明治や大正のものらしいです。
この古い桶の他に数年前に新しい木桶も入ったそうです。
究極をめざす味噌だなんて、凄いなぁ
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
そんな木桶を覗かして貰うと、こんな感じです。
昔からの麹が浸みこんだ樽なのかな。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
社訓のビジョンに日本一を目指す、と記されていました!
そうそう、すや亀さんの『すや』は『酢屋』だったんですね。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
味噌の他にも加工品の数々が仕込まれていました。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
梅漬けもあったよ~
美味しそうなのだワン!
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
さて~
場所を移動して、お楽しみの味噌作りです。
右手のお味噌は、すや亀さんのものですが、
参考にと、西京味噌、八丁味噌、麦味噌もありました。
それぞれの味噌の違いがよく分かる説明で勉強になりました!
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
さてさて~
机の上には味噌を仕込む材料がセットされていました。
煮てつぶしてある大豆に、麹、塩にカビ防止用にアルコールです。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
塩はシママースなのよ~
材料にも塩が入っているのですが、これを入れると12パーセントの味噌、
半分で11パーセント、入れないと10パーセントの味噌が出来るそうです。
私はおおよそ半分入れたので11パーセントかな。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
大豆に麹と塩を混ぜ混ぜ。
よ~く混ぜないと、仕上がりが不出来となってしまうので、皆さん無口に真剣です(笑)
表面をならして、先生にチェックしてもらいます。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
アルコールをフリフリして、ラップを表面へ。
中蓋をしたら作業完了です。
(家で1キロ程度の重しをのっけて完成です)
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
日が当たらない風通しのいい場所で過ごすと、7月末には完成するそうです。
どんな味噌が出来るのか、とっても楽しみ~(≧▽≦)
関係者の皆さん、楽しい会をありがとうございました!

作業終わりはランチです~♪
どこへ行こうか、アレコレ悩むー
秋山食堂も候補にしたんだけど~(笑)
今回はあのラーメン屋さんへGOでした ٩(●˙▿˙●)۶
つづくー。


おまけ。

味噌作りの会場近くに、なんだか気になるお店を発見です。
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
じっくり見てきました~w
味噌学で味噌作り体験をしてきました。
ついつい、
辺りに人がいないか、確認したアタシなのでありました(笑)



同じカテゴリー(北信-見どころ・その他)の記事画像
飯山市 道の駅 花の駅 千曲川。
信州高山五大桜。
長野市 魚屋きよたき。
長野市 魚屋きよたき。
長野市 善光寺と。
飯山市 コーヒー&パブ沙羅。
同じカテゴリー(北信-見どころ・その他)の記事
 飯山市 道の駅 花の駅 千曲川。 (2017-06-21 05:20)
 信州高山五大桜。 (2017-04-25 05:20)
 長野市 魚屋きよたき。 (2017-04-15 05:20)
 長野市 魚屋きよたき。 (2017-03-09 07:00)
 長野市 善光寺と。 (2017-01-10 05:20)
 飯山市 コーヒー&パブ沙羅。 (2017-01-01 05:20)

この記事へのコメント
味噌づくり
出来上がりが楽しみだね
味噌の種類も奥が深いね(^-^;
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2016年03月22日 05:28
本格的なSKKの活動だね~(o^ O^)シ彡☆
凄い熱心な生徒さんだ~!!
途中からあっちフラフラこっちフラフラしてる俺とは大違いです(苦笑)
味噌作りは楽しかったね("⌒∇⌒")
Posted by ゆたかゆたか at 2016年03月22日 06:17
ハラハラハーさん、おはようございます~
全国にはいろいろな味噌がありますね。
麹の違いや仕込み方で地域の味が出るようです。
作った味噌は混ぜ方ひとつでも味がかわってくるそうですよ。
どんな味噌が出来るかワクワクしながら待ちたいと思います(^^♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 06:42
ゆたかさん、おはようございます~
あ、一応SKK活動と位置付けちゃいました(笑)
ゆたかさんの方が熱い眼差しで見居ちゃっていたじゃないですかぁ!
皆さん、混ぜる時は超真剣でしたね!
美味しい味噌が出来るといいなぁ(≧▽≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 06:43
すや亀の味噌ソフトは姪が好物で、真冬でも善光寺参道店で買うのです

東京堂1枚目の中に昨年作った「零銭」「晴嵐」が写っているはずです
店内側の模型そろそろ入れ替えたいのですが、建造が進まなくて
Posted by DT33DT33 at 2016年03月22日 07:12
ちろるちゃん、おはようございます。

SKK活動に参加できまして、光栄でした。
味噌作りが体験で来て、何より、工場見学大好き人間ですので、
あの雰囲気は、愉しくて嬉しくて、最高でした。
私のお味噌ちゃんは、
本日届けて頂くので、重しを早く載せなくちゃ。
完成したら、味比べ?と行きますか。
(*^^*;)私の記事は、まだ先になりそう。
おふたりの記事をいっぱい参考に書けて嬉しい。
ありがとうございます。 
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年03月22日 08:17
こういう体験は貴重ですね?
家ではもう、なかなかできませんからね?
美味しいお味噌になると、いいですね♪

この模型屋、私は歩いてて ふと、見つけました♪
ガンプラ、あるかな?(笑)
Posted by がんじい.がんじい. at 2016年03月22日 08:25
なかなかできない体験ですね(^o^)
わたしも以前違うお味噌屋さん見学したことがありましたが、
楽しかったです。
お味噌の違いもすっごく興味津々です。
ちろるさんなら味噌リエとか?味の専門家になれそうです。
Posted by メグミンメグミン at 2016年03月22日 08:32
おはようございます~♪

お味噌作り&工場見学、良い体験でしたねぇ~
出来上がったら、「味比べ」楽しみですねっ♪
お天気も良くて、良かったです~(^^♪
Posted by ayu220。ayu220。 at 2016年03月22日 09:50
味噌は、奥が深いですな~
Posted by 水彩画家TOKU水彩画家TOKU at 2016年03月22日 11:02
手作り味噌、いいね〜♪( ´▽`)
何にでも合わせられる万能なお味、野菜が美味しい季節の仕上がりで、楽しみだね〜(๑´ڡ`๑)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年03月22日 11:29
DT33さん、こんばんは~
DT33さんの領域にお邪魔させて頂いていました♪
すや亀さんでは味噌作りに興奮しちゃってソフト食べてくるのを忘れちゃったんです(ノД`)・゜・。
他にも気になるお店があったので、またソフトを目的に寄らせて頂こうと思ってます(^o^)
東京堂さんもまたじっくり見させて頂きますね。
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 20:48
lilymasako.さん、こんばんは~
先日はありがとうございました!
ayuさんが予約して下さったんですよ~
皆さんと一緒に味噌作りを体験出来て楽しかったですね(^o^)/
あと工場見学もワクワクで面白かった~(≧▽≦)
あ!ぜひ皆さんのお味噌を食べ比べしてみたいで~す!
どんな味になっているのか、楽しみですネ♡
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 20:52
がんじい.さん、こんばんは~
昔はあちこちの家で味噌や醤油を仕込んでいたと聞いています。
母の実家も父の実家も味噌や醤油を仕込んでいたのを懐かしく思い出しました~♪
どんな味噌が出来るか、楽しみです(≧▽≦)

東京堂さんはガンプラは見なかったような・・・?スミマセン。
細かく組み立てられてて凄いものが沢山ありましたよ~
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 20:54
メグミンさん、こんばんは~
全国にはそれぞれ地域の味噌があって故郷の味も異なりますね。
うちはバリバリの信州味噌で育ったんですが、麹や塩の量でも味に違いが出てくるようです。
今回仕込んだ味噌は一体どんな味になるのか、ワクワクです!
夏頃を楽しみしたいです~(≧▽≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 20:56
ayu220。さん、こんばんは~
今回ayu220さんが予約してもらったおかげで楽しい体験が出来ました!ありがとうございます(≧▽≦)
まさか味噌工場の様子も見学できるとは知らなかったので、
嬉しい誤算でございましたよ~
味噌はぜひ皆さんで食べ比べしてみたいです!うしし~
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 20:59
水彩画家TOKUさん、こんばんは~
日本の食生活の歴史があるだけに、深い味噌ですね。
ちなみに、信州みそは全国シェアの半分近くを占めているそうですよ♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 21:00
すぴっつさん、こんばんは~
いよいよ味噌作りまで手を出してしまいました~w
SKK活動は今年いろいろな方面で活躍する?予定です(≧▽≦)
夏野菜に味噌を合わせて料理してみたいです♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月22日 21:02
工場見学好き好き~♪
そして味噌作り体験までできるなんて
ステキ過ぎます^^

手前味噌が7月にはできるんですね
たのしみ~♪
Posted by RANIRANI at 2016年03月23日 00:49
RANIさん、おはようございます~
今回縁あって工場見学をすることが出来ました。
作っている工程にマシンはあるけれど、人の手はいつまでも変わらずにあって手間がかかっているお味噌でした。
こういうのを見学すると口に入るももが安心していただけますね。
お味噌が出来たらRAINさんにも味見してもらいたいです♡
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年03月23日 06:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。