伊那市 和菓子処にしお。

2017年06月30日

大鹿村からの帰り道、どこを通って帰るかが課題です。(←誘惑が多くて(笑))

そういえば、かわらしまさんとお話ししてた時に
「今日は伊那のお団子屋さんへは行かないの?」
そのキーワードが出ちゃったので、友人の目が輝いでおりました(笑)
おまけに、先日はちびさんがにしおの団子を大人買い(食い)しているし~(笑)
なので、
こちらへ寄らずにいられましぇーん(≧▽≦)
出来立て団子がメッチャ美味しい伊那市「和菓子処にしお』さん。
ラッキーな事に、この日は2組待ちほどで駐車場も空きあり!
並んで30分かな、ようやく私たちの番となりました。
友人共に同じオーダーは、みたらしときなこを各一本。
みたらしは50円、その他のお団子は80円とリーズナブルもまた嬉しい。

これを一口頬張ると、作り立ての団子の柔らかさたまらんのです!
焦げ目の香ばしさも相まって、ホント美味しいんだもんなぁ ٩(●˙▿˙●)۶
きなこは、この状態がベストだと思う!
お持ち帰りもいいけどここで食べるのがやっぱ一番です。

そうはいっても、
ちゃんと、おうちにもお土産をゲットしてきました。
・・・・もちろんアタチも食べますので(笑)
みたらしとゴマをチョイス、家族にも大好評!

この日のラインナップは、さくらを除く4種類。
オーダーは前の人(組)が終わってから、次の人(組)しか受け付けません。
なので、
前の人(組)が終わるまで並んで待たないといけません。
それは出来立ての美味しさをいち早く食べて貰いたいという思いからだそうです。
作ってから3分後から、どんどん味が落ちてくるそうです。
その作り立てのトロトロなお団子、これはめっちゃ旨い!
だからみなさん行列しても待つのでしょうね。

休業日は今度7/2の日曜日だそうです。
今は日・月のどちらかがお休みみたいですが、
それ以外でも休業日があるかもしれませんのでお店で確認してみてくださいね。

この後も続々とお客さんがやってきていました。

お店の前に駐車場が4台分あります。
こちらの店へは近くのファミリーマートJAいな竜東店さんを目指してくると分かりやすかったです。
ホント、めっちゃおいしかったなぁ~ ٩(●˙▿˙●)۶
また行っちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。

和菓子処 にしお



  続きを読む


Posted by ちろる。 at 05:20Comments(22)南信-パン・スイーツ

道の駅 南アルプスむら長谷。

2017年06月29日

大鹿村へ行くルート。
高速をバビューンと行くパターンもありますが、
今回は伊那から山をズンドコと登ってきました。
それはこちらへ寄る目的があったからです。
道の駅『南アルプスむら長谷』さん。
もうお分かりですね~(≧▽≦)

お目当てはこちらのパン屋さん。
予約した『ミニクロワッサン(1個50円+税+箱代)』を頂きに参上しました。
おっと、9時予約で行ったけど、これから箱詰めするらしいので、
試食のパンを食べて待ってて、と♡うひょひょ~

これが試食のクロワッサンです。
もろ商品と同じです!
これを1個食べていいとは、なんていいパン屋さんなんでしょう!
美味しくペロリ頂きました ٩(●˙▿˙●)۶

ということで、
私たちの予約分がゲット出来ました。
試食した方が何人もクロワッサンを買いたいとお店に聞いてましたが、
この日は12半過ぎからじゃないと予約が一杯、とのことでした。
こちらは土日は予約必須です。
ちなみに、
あたちは50個、友人は60個ゲットです~♪
他のお客さん達も同じ数をゲットしてました(≧▽≦)

我慢出来ずに・・・・チラリみちゃった人(笑)
この作りたてはパンの固さも感じられるんだけど、
少し経つと上の甘いシロップがパンにしみていい感じなんだ♪

いいお土産をゲット出来ました(≧▽≦)
途中、車の中がいい香り過ぎて困ったワ~(笑)
家族にも友人達にも好評なクロワッサン、またゲットしに行かなくっちゃね♪

道の駅 南アルプスむら長谷





  続きを読む


Posted by ちろる。 at 05:20Comments(2)南信-パン・スイーツ

大鹿村 うどんカフェ かわらしま。

2017年06月28日

大鹿村の中村農園さんの青いケシの花を後にして、

山を下って参りましたのは、
『うどんカフェ かわらしま』さん。
予約して行ったのですが、この日は満席でした~♪

友人は何を食べるか決めていたそうで・・・・(笑)
優柔不断なアタチはムーン、ムーンと悩んだ挙句、
おススメのアレにすることにしました。

まずは景色を楽しみながら、注文した玉子焼きを頂きます。

元気な卵から作られた、かわらしまさんの玉子焼き♡
どうしてこんなに美味しいんだろうか。
玉子の味が濃く、甘さがちょうどいいんです。
これは美味しいので外せないメニュー(≧▽≦)

地大豆は優しい味わい!ほっこり♪

そして、
黒小麦のピザ、まずはアンチョビ。
これのアンチョビの塩っ気とチーズが効いてて旨いんだ!
アルコール恋しくなっちゃうワ~face03

こちらはゴルゴンゾーラのピザ。
どちらも貴重な大鹿村の黒小麦を使ったピザです。
生地がモチモチと、焦げた部分が香ばしいです。
なので、一層食欲が止まらないのです(笑)

さぁ~!
私の注文したうどんがやってきました。
『生サクラエビと大鹿村産の新玉かき揚げうどん(880円)』
いつも思うんだけど、
かわらしまさんの料理は見た目も美しいです。
丁寧な調理って事が分かります。

このかき揚げがまた凄いんだ!
厚みがあるかき揚げで玉ねぎの火の入り方が絶妙です。
衣も少なく、素材の味が引き出されていると思います。
なので、大鹿村産の玉ねぎの甘さがダイレクト!
大きな生桜エビもいい味してます!!!
モチモチしたうどんによく合うかき揚げちゃん、メッチャ好きな味です(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

友人はブレる事無く、『グリーンカレーうどん』をオーダー。
辛さが丁度よく、グリーンカレーは野菜もたっぷり~♪
〆のご飯もナイスなセットです。

他では味わえない、こちらのうどん。
モチモチ~モフモフ~と味・食感、ここまで来てヨカッタと思える料理です。
唯一無二のうどんだね(^o^)/

食事が終わり、デザートタイム。
無くなっちゃうと悲しいので、
こちらも予約でおさえておきました(笑)
カフェラテと共にやってきたのは、『デザートプレート(400円)』!!!
今回も凄いのがやってきちゃいました~(≧▽≦)

ピスタチオの生地と上の乗った苺の酸っぱさが合う!

シンプルだけど、一口食べて濃い味だと分かったケーキ。
これはただものじゃない美味しさです。

大好きなかわらしまさんちのカヌレ、今回は抹茶あじ。
外がカリッとして、中はねっとりとね。
これはうちのママちゃんが大好きなので、お土産にもゲットしておきました。
あとはブルーベリーやスミレが入っている琥珀糖。
キラキラしていてまるで宝石のようです。
食べるのがもったいないけど、美味しく食べちゃいました(≧▽≦)

パイナップルのシャーベットはさっぱりした甘さ。
全体的に甘さと酸味のバランスが取れてるプレートで、
料理でお腹いっぱいでもスッと食べれちゃいます。
もちろん、どれも美味しくて満足度が高すぎるので、
外す事なんて出来ないアタチ達なのだ(笑)

期間限定メニューはこちらの黒板にて。
い、い、いちごうどんがあるかな?とドキドキしちゃった(←あればどうしてただろうか・・・(笑))

ゆったりした雰囲気と美味しい料理のかわらしまさんです。
ここまで行く価値あり、絶対ありありだね~!!!
と、毎回友人と話題に出ていたんです。
今回、青いケシの花とともに、こちらへまた来れて良かった!
いつ行っても満足度が高く、また行きたくなっちゃうお店です。
アレもコレも中毒性があるから困っちゃうの♡
なので、また行かなくっちゃだね(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。

うどんカフェ かわらしま



おまけ。

そうそう、
アタチ達がこのままどこへ寄らずにいたわけじゃごじゃりません。
あっちへこっちへとブラブラしちゃったのでありました。
そんな話は・・・・・また今度ね(≧▽≦)

  


大鹿村 うどんカフェ かわらしま。

2017年06月15日

やっとここまでアップすることが出来た・・・(笑)
思いつきで南信へお出かけ・・・・じゃなくて、
ちょいと母がたまには遠くへ遊びに行きたいと、ワンコと共に(笑)
ま、そういう時もあるよね~
私は仕事放り出して逃避したい~(←若干、病んでますw)
ということで?
この日は駒ケ根で行われたクラフトフェアへ行き、
ランチはこちらへお邪魔しました。
大鹿村の『うどんカフェ かわらしま』さん。
限定2食の『黒小麦の生パスタ』を予約。
アンチョビとネギのソースが希少価値高い黒小麦パスタによく合うんです♡
野菜もたっぷり~♪お!ドラゴンフルーツまでのってる♪
この一皿が無性に恋しくなっちゃうんだ~
あぁ本当にこれは美味しいです。

母は限定『アマゴと野菜(山菜)のうどん(880円)』
頭から食べれる柔らかいアマゴがたまらん♪
山菜やクレソンなど、彩も美しいこちらの一杯。
大変美味しかったそうです!
かわらしまさんのうどんは、モフモフ~モチモチ~な食感もたまらんよね。

この日、珍しい品を頂きました。
間引きした玉ねぎだそうです。
玉ねぎって辛い、と思うでしょ?
これがシャキシャキと水分たっぷり!そして辛さがほとんど無いの!
味噌につけて食べたらとっても美味しくって、
ビール飲みたくなちゃうじゃん ٩(●˙▿˙●)۶

かわらしまさんへ行ったのなら、
これはどんなにお腹一杯でも食べたくなっちゃうんだ~♪
『おまかせ自家製菓子プレート』、これで、これで?400円!!!
無くなっちゃうといけないから、こちらも予約でおさえちゃった(≧▽≦)
今回も物凄いプレートがやってきちゃいました!

キウイのシャーベットは甘さ控えめで酸味がたっぷり!
他のスイーツを上手にアクセントとなっています。

黒小豆の白玉あんみつ!
この黒小豆の味が濃くってびっくり!美味しいね~♪

健康卵で作られたシフォンケーキは苺サンドです。
フワフワ~でいくらでも食べれちゃうな(≧▽≦)

大好きカヌレ!
カリッと感がたまらないのです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
中はしっとりとね、これがカヌレの美味しさ。
母はこれがかなり気に入ったようでした(←私もヨ~)

『カフェラテ(400円)』を頂きながら、
ぼんやりと大鹿村の風景を楽しみました。
こんな贅沢な時間、癒される~♪


この日も大勢のお客さんで賑わってました~♪
週末は予約して行かれた方が絶対にいいです。

もっと近くにあったら、毎週通っちゃいそうな(≧э≦)
いえいえ、遠くでもまたお邪魔したいお店です。
美味しかったです。
御馳走様でした。

かわらしま



大鹿村といえば!
いよいよ、青のケシの花も咲きはじめ、中村農園さんもオープンしたそうです。
見ごろは20日頃になると予想されてます。
今は大池高原のクリンソウが咲いているみたい~♪
この前、大鹿村へ通った時にもクリンソウがちょっと見えたけど可愛かったなぁ(≧э≦)
また青のケシの花を見に行きたいなぁ ٩(●˙▿˙●)۶
  


高森町 佳芳みつ蜂。

2017年03月26日

前回は喫茶コーナーが満員御礼で入れなかったので、
今回は開店を狙って参上した、高森町の『みつ蜂』さん。
旬のフルーツを使ったスイーツが美味しいと私の頭にインプットされているお店ですicon12
以前、食べた苺のミルフィーユを狙ったんだけどなかったため、
この日は『ショコラ・フレーズ』をオーダー。
ガトーショコラの上に大きな苺がドーンと入りクリームとカスタードのコラボは美味し過ぎます。
あぁ~ここのケーキは本当に美味しい・・・♡

友人達が食べていた苺のタルト、これまた大きな苺で旨すぎる~って♡

そうそう、
こちらのお店はコーヒーも美味しんです♡
氷もコーヒーなので溶けても薄まらず、酸味がないタイプ。
スイーツの美味しさにマッチしております。

近くの丸山公園を眺めながらスイーツタイムを楽しめます。

旬の苺たっくさ~ん♡
や、ば、い・・・・猛烈に欲望が出て来そうでした(笑)

この日のおススメでした~♪

ちなみに、
こんな素敵なパフェもありました(≧▽≦)

入口のリスちゃん。

続々とお客さんがやってきていました。

今回は無事カフェでお茶で来てヨカッタ!

自宅のお土産用に市田柿サンドをゲット。

店員さんに『私これが好きで毎回これをお土産にしてます』というと、
『私もこれが好きなのヨ~』と嬉しいお言葉。
店員さんが好きなスイーツは間違いが無しの美味しさだね。
もちろん、家族にも喜ばれた一品でした。
また行っちゃおうっと~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。

佳芳みつ蜂



おまけ。

蒟蒻体験が出来なかったので、
大鹿村で美味しい手作り蒟蒻をゲット~♪
出汁で煮込んだら味が良く浸みてウマウマ♡
あと、山塩も無事ゲット~(≧▽≦)

もう少ししたら、
またあの青い花が咲く季節だね。
また行けるかな~(≧▽≦)
  


Posted by ちろる。 at 05:20Comments(14)南信-パン・スイーツ

松川町 boulengerie みかづき。

2017年03月25日

南信ちょいたびで集合場所はこちら。
前回もこちらからのスタートでした。
松川インター近くにある『みかづき』さん。
松本からのメンバーは早くも買い終わっておりました~(≧▽≦)

店先に所せましとパンが勢ぞろい。
いい香りが漂ってます。
上段にはフランスパン系など。

下段にはデニッシュ系や惣菜パンなど・・・どれもしようかと迷う迷う(笑)

翌朝用に山型パン♡ゲット~!
薄切りにスライスしてもらって、チーズトーストで美味しく頂きました♪
今回は薄めにスライスをお願いしましたが、厚切りもいいね。

あと、
目の前にこのバゲットを開いたところにチーズとベーコンが入っているパン。
これがあまりにも美味しそうだったので~(≧▽≦)
そしてホント美味しかった!

あとはいろいろ・・・(笑)
今回特に美味しかったのは真ん中したにある金柑デニッシュ。
金柑がいいお味なの~(≧э≦)

家族にも凄く好評なパン達でした。
母から「美味しいパンが食べたいの」とリクエストされていて、
これは美味しいと喜んでいたようでヨカッタ!
「またお願いね~」だって(笑)
また行っちゃおうっと~♪

みかづき



やはり、お腹が空いている時の買い物はヤバイよね(笑)
  


Posted by ちろる。 at 05:20Comments(10)南信-パン・スイーツ

大鹿村 うどんカフェ かわらしま。

2017年03月24日

こんにゃく作り体験に申し込もうとしたら、既に満員御礼でございまして・・・・グスン。
じゃあ、
あそこへ行っちゃいましょうか、うっしっし~(≧▽≦)
悪魔(デビルチロル)のつぶやきにて、
集合してもらったナガブロガーさん達です♡

別の場所で集合し、2軒ほど回った後、
こちら大鹿村の『かわらしま』さんへ参上。
冬期は土日営業なので前もって予約しました。

この日はコレかアレかを狙ってきたんですが、
それでもアレコレ食べたくなっちゃう、魅力満載のかわらしまさんメニューです。
悩んだ末『グリーンカレーうどん』をオーダー。
野菜たっぷりが嬉しい(≧э≦)

ここのうどんの食感が他では味わえない美味しさicon12
モチモチ、モフモフ・・・フワフワ?
なんて言ったら一番近いんでしょうか。
難しいので皆さんこの美味しいうどんを食べに行って体験してみた下さ~い(笑)
そのうどんを野菜や鶏肉たっぷりなスープに浸していただくと・・・旨すぎる!
最初辛さはそれほどではないんだけど、
段々とジワリジワリと積み重なっていくので、ラストは顔から汗ダクダク(≧э≦)

うどんと具が程よくなくなったら、
残りのスープにこのご飯を投入~♪
混ぜ混ぜがサイコーウマウマなのじゃ!

フフフ・・・
抜かりなく、こちらもオーダーしておきました。
『ローストビーフ丼』でございます。
野沢菜の塩っ気と柔らかいローストビーフがめちゃ合い過ぎ!

同じく、ローストビーフ丼を注文した方は、
『子ぎつねうどん(温)(850円)』。
おあげが♡型!ニクイ演出です~♡

『ローストビーフチャーシューうどん(温)(850円)』は見た目も綺麗です。
これだけローストビーフが入ってるのって嬉しいね。
出汁を試させてもらったけど、めちゃ美味しい~face03

そして、
私も大好き『黒小麦の生パスタ(1380円)』です。
大鹿村で栽培された貴重な黒小麦を使ったパスタは
焦がしネギソースと野菜にイワナの瞬間燻製、ピクルスのアクセントも絶品です。

ブロッコリーにかかっているのは食べるオイスターソース。
メチャウマ!これはおつまみにも良さそう~♪

みんなでシェアした鶏ちゃんと玉子焼き。
シンプルだからこそ美味しさの真骨頂がわかる一品です。
鶏ちゃんはしっとり具合、玉子焼きの弾力、そして両方ともウマウマ!

食後はお待ちかねのデザートタイムです♡
今回もてんこ盛りのスペシャルな『おまかせ自家製プレート(400円)』です。
フワフワな苺ロールにチョコのカヌレ、チョコマカロンに胡麻のビスコッティ。
そしてしっとりがたまらないパウンドケーキ♡
あぁどれも美味しくってノックアウトだす(笑)

たっぷりサイズの『カフェラテ(400円)』はお食事をすると100円引きだそうです。
なんて嬉しいサービスなの~(≧▽≦)

16種類大鹿村の野草で作った野草ティー(400円)もありました。
ステキなポットがまたいいね!

ご一緒した方達とゆったり食事を楽しんだり、まったりお話したり。
良い時間を過ごさせて頂きました。

この自動演奏のピアノも心地いいんです。

お店の前に広がる山の景色が安らぎます。

おまけ。
メンバーがパチリしているところを、さらにパチリ(笑)

何度も行きたくなるところです。
料理ももちろんのこと、この空間と贅沢な時間を過ごさせて貰いました。
また行きたいワ~また行っちゃおうかな~(≧▽≦)
美味しかったです。
御馳走様でした。

かわらしま



  続きを読む


高森町 佳芳みつ蜂。

2017年02月07日

南信ちょいたびラストは、高森町『みつ蜂』さんへicon17
残念ながら大人気の為、満席でカフェを利用することは出来ませんでしたが、
せっかくきたので家族にケーキをお土産に買ってきました。
サツマイモを豪快にくりぬいてあるブリュレ♡
たぶん、分かってしまうと思いますが、このコラボはワタクシのドツボなスイーツでした。
上はパリッと砂糖が焼かれており、中はクリーミーなブリュレがたまらんです!
これはきっと、あの人とあの人とあの人が大好きだろうなぁ~ ٩(●˙▿˙●)۶
その人のお顔が浮かんできました(笑)

市田柿」を使ったチーズケーキと

モンブランもメチャ美味しい!って大好評でした。

さすがこちらは市田柿など果物の産地なので、
色とりどりのスイーツが豊富でした。
苺系も美味しそうだったワ~(≧▽≦)

あ、ケーキの他に
市田柿のサブレもゲット♪
これ、前回買ってとっても美味しかったのをレジで思い出して慌てて注文した次第です(笑)

一度美味しいって深くインプットされたものは覚えているもんだ~(←ただの食いしん坊ですw)
今度はゆっくりカフェにもお邪魔したいです。(アイスコーヒーも美味しかったのよね~)
また行っちゃおうっと~♪

佳芳みつ蜂


ということで
この後、私は新和田峠を越えて上田へ帰ってきたのでありました~icon17
  続きを読む


Posted by ちろる。 at 05:20Comments(14)南信-パン・スイーツ

大鹿村 うどんカフェ かわらしま。

2017年02月05日

今回の目的はこちら大鹿村の『かわらしま』さん。
冬期営業の日にやってきました~♪
雪も無くて快適ドライブ~icon17

ちなみに冬期の営業日は土日です。
詳しくは、かわらしまさんのブログで確認してくださいね。

お通しでニンジンサラダを頂きました。

さぁicon14
お楽しみのランチはこちら。
まずはみんなでシェアした、かわらしまさん特製の玉子焼き。
ジューシーで甘さもちょうどいいです。

黒小麦のピザはちょっとずつシェアで頂きます。
アンチョビとゴルゴンゾーラのピザはそれぞれ個性的な味。
黒小麦の味が楽しめるピザでした。(お酒にピッタリんこだと思う♡)


桜エビとキャベツのぺペロン。
大鹿村の唐辛子3本入り~(←辛さを調節出来ました)
さすが辛ピニストさんは涼しい顔をしてペロリでしたが、
味見したワタクシ・・・・
!!!
だんだんとくる辛さにガツーンでしたw

私はこれ、これ。これ~(≧▽≦)
ビーフシチューうどんをオーダーです。

生麩のようにモチモチしたうどんはビーフシチューによく絡みます。
根菜類やピクルスなども絶妙にマッチ。
あぁ美味しいなぁ(≧▽≦)

お腹いっぱいだけど、
このスイーツはレギュラーで400円!
招き猫の最中には苺あん、
塩キャラメルのロールケーキにカリカリがたまらんカヌレ、
そして、
ゴルゴンゾーラチーズを使ったチーズケーキ。
甘さが抑えられていて、これはお酒のおつまみにもマッチします!

限定メニューはこちら。

お土産に昆布の佃煮を頂いちゃった(≧▽≦)
毎日ランチのおにぎりに大活躍です!
ありがとうございました!

かわらしまさんのお店は料理もさることながら、
お店の雰囲気がまたいいんです。
何度もリピしたくなる、安心するお店なんです。
大鹿村の癒される空間は、どこか疲れた現代人に必要な場所なのかもしれませんね。(←何かに酔っているw)
美味しかったです。
御馳走様でした。

かわらしま


実はお店へ行く前にブラリブラリの立ち寄り祭りでした。
バッグがちょっと凄かったけど、新車のモニターが見やすくて良かった・・・・(笑)
そんな話はまた今度~♪
つづく~♪



  続きを読む



松川町 boulengerie みかづき。

2017年02月03日

お声をかけていただいたので、
ちょいと南信までバビューンしてまいりましたicon17
集合場所はこちら松川町の『みかづき』さん。
前回こちらのパンが美味しくて、またリピしたかったので嬉しい~(^O^)/

続々とお客さんがいらっしゃる、人気なパン屋さん。

店先にあるベンチブランコも可愛いね♪

こちら対面販売です。
カウンター下にあるショーケースには美味しそうなパンがズラズラっと~!
甘いパンから惣菜パン、食事パンなど種類も豊富です。
種類が豊富過ぎる為、選ぶのに皆さん迷っちゃうほど~www

今回こちらのパンとバゲットをゲットしてきました。
シナモンロールは前回に引き続きリピで~す。
サツマイモたっぷりなパンに、ダークチェリー(←これも私好み♡)、
チーズケーキなどといろいろゲットしてきました。
食べた家族も美味しいと好評です。

それにしても、ここのシナモンロールはメッチャ美味しいなぁ(^O^)/
朝早くから営業されているのも嬉しいところ。
松川インターも近くって便利いいですヨ~
また南信へ行った際には寄りたいパン屋さんです。

みかづき


無事集合したメンバーで珍道中が始まりました・・・・(笑)
さて、今回の南信ちょいたびは、いったいどこへ行ったのでしょうか?
つづくー。
  


Posted by ちろる。 at 07:30Comments(12)南信-パン・スイーツ