上田市 十福の湯。
2017年02月25日
今週は肩や背中がガチガチ=3
これは温泉へ行ってほぐそうかと思いまして、『十福の湯』さんへ参上(≧▽≦)
ただ今、冬期の営業時間で夜は8時半まで受け付けです。
今回ワタクシ、ポイント交換で温泉を楽しませて貰いました♡

寒いから露天に入るのをどうしようかな?
と一瞬思ったけど、
ええ~い、と思い切って露天へ入ったら・・・
とっても気持ち良かった!
見上げると綺麗な星がたくさん!
そして
イルミネーションや雪見もある景色が素晴らしいです。
外の冷たい風はあまり感じず、温泉でぬくぬく温まりました。

たっぷり入ったので、水分補給もね。
入口の天然水は柔らかくとっても美味しいです。

2月はいろいろイベントがあったみたいです。
あ!26日はブリの解体ショーがあるみたいですヨ~

ギリギリに行ったのでジェラートは既に終了・・・チーン。
次回はもっと早く行ってマッサージやご飯&スイーツも楽しみたいです。
ウフフ~
『十福の湯』
おまけ。
こちらは手前味噌パート2。
年を越したらさらに味がまろやかになった感じがします。

作った時に柿の葉っぱを上に乗せたので、
思ったよりはカビが無かったみたいです。
このお味噌を使って毎日お味噌汁で楽しんでいます。
大根に油揚げ、豚汁、なめこと玉ねぎ、きのこ3種など。
たっぷり作って会社のランチにも持って行ってるんだ~♪
おかげで、
ランチ代が節約ちう~♪
浮いたランチ代も旅行貯金したりして・・・(笑)
これは温泉へ行ってほぐそうかと思いまして、『十福の湯』さんへ参上(≧▽≦)
ただ今、冬期の営業時間で夜は8時半まで受け付けです。
今回ワタクシ、ポイント交換で温泉を楽しませて貰いました♡

寒いから露天に入るのをどうしようかな?
と一瞬思ったけど、
ええ~い、と思い切って露天へ入ったら・・・
とっても気持ち良かった!
見上げると綺麗な星がたくさん!
そして
イルミネーションや雪見もある景色が素晴らしいです。
外の冷たい風はあまり感じず、温泉でぬくぬく温まりました。

たっぷり入ったので、水分補給もね。
入口の天然水は柔らかくとっても美味しいです。

2月はいろいろイベントがあったみたいです。
あ!26日はブリの解体ショーがあるみたいですヨ~

ギリギリに行ったのでジェラートは既に終了・・・チーン。
次回はもっと早く行ってマッサージやご飯&スイーツも楽しみたいです。
ウフフ~
『十福の湯』
おまけ。
こちらは手前味噌パート2。
年を越したらさらに味がまろやかになった感じがします。

作った時に柿の葉っぱを上に乗せたので、
思ったよりはカビが無かったみたいです。
このお味噌を使って毎日お味噌汁で楽しんでいます。
大根に油揚げ、豚汁、なめこと玉ねぎ、きのこ3種など。
たっぷり作って会社のランチにも持って行ってるんだ~♪
おかげで、
ランチ代が節約ちう~♪
浮いたランチ代も旅行貯金したりして・・・(笑)
佐久市 春日温泉もちづき荘。
2017年02月01日
望月にはいい温泉があります。
せっかくチーズを買いに春日まで行ったので、こちらへもぶらり立ち寄り湯を楽しみました。
春日温泉の『もちづき荘』さん。
『物味湯産手形』を利用させていただきました(入湯税+50円かかります)
小高い丘の上に施設があります。

春日地区はまだ雪も多かったけど、道路は問題なくスイスイでした。
こちらの温泉は内湯だけですが、こちらの湯質はとっても柔らかくて滑らか。
肌がツルツル~になるので凄いんです。
pHも9.6なんだって。
源泉かけ流しの温泉は温度もちょうどよく、ゆったりと入れました♪

辺りは氷が張るほど寒かったけど、
温泉に入ったおかげで体の芯から温まりましたよん。

昔、うちの祖母がこちらで湯治をしていたなんて母と話をしたもんだっけ。
古くからいい温泉で人々の体を癒していたことでしょうね。
またいい温泉にはリピしに行っちゃおうぞ~
『春日温泉 もちづき荘』
望月はいろいろ堪能して、
帰り道はちょいとあのお店へ顔を出して参りました~♪
つづくー。
続きを読む
せっかくチーズを買いに春日まで行ったので、こちらへもぶらり立ち寄り湯を楽しみました。
春日温泉の『もちづき荘』さん。
『物味湯産手形』を利用させていただきました(入湯税+50円かかります)
小高い丘の上に施設があります。

春日地区はまだ雪も多かったけど、道路は問題なくスイスイでした。
こちらの温泉は内湯だけですが、こちらの湯質はとっても柔らかくて滑らか。
肌がツルツル~になるので凄いんです。
pHも9.6なんだって。
源泉かけ流しの温泉は温度もちょうどよく、ゆったりと入れました♪

辺りは氷が張るほど寒かったけど、
温泉に入ったおかげで体の芯から温まりましたよん。

昔、うちの祖母がこちらで湯治をしていたなんて母と話をしたもんだっけ。
古くからいい温泉で人々の体を癒していたことでしょうね。
またいい温泉にはリピしに行っちゃおうぞ~
『春日温泉 もちづき荘』
望月はいろいろ堪能して、
帰り道はちょいとあのお店へ顔を出して参りました~♪
つづくー。
続きを読む
東御市 アートヴィレッジ明神館。
2016年12月27日
冬は冷えますねぇ。
腰がまた悲鳴を上げる前に、温泉へやってきました。
今宵は東御市の北御牧にある『アートヴィレッジ明神館』さん。
リニューアルして館内も綺麗でした。
宿泊のある温泉施設ですが、
大人は500円で日帰り温泉を楽しめますよん。

北御牧から浅間山のすそ野に広がる夜景をぼんやり見ながら、
露天風呂を楽しみました。
よ~く温まったので、夜もぐっすり(≧▽≦)(←もともとぐっすり・・・w)
温泉はあったまるし、体もすっきり気持ち良いね。
なお、通常19:30で受け付けが終わるんだけど、
年末年始は受付時間が変更してるので注意です。
また行っちゃおうっと~♪
『アートヴィレッジ明神館』
おまけ。
北御牧のマンホールは、ケヤキとキジだそうです。

クリスマスの夕ご飯で、
アタチなら山行って山鳥を捕まえるところからやりそうだね。
って言われたのよね~w
どんなイメージなのだワン~(´Д`;)
腰がまた悲鳴を上げる前に、温泉へやってきました。
今宵は東御市の北御牧にある『アートヴィレッジ明神館』さん。
リニューアルして館内も綺麗でした。
宿泊のある温泉施設ですが、
大人は500円で日帰り温泉を楽しめますよん。

北御牧から浅間山のすそ野に広がる夜景をぼんやり見ながら、
露天風呂を楽しみました。
よ~く温まったので、夜もぐっすり(≧▽≦)(←もともとぐっすり・・・w)
温泉はあったまるし、体もすっきり気持ち良いね。
なお、通常19:30で受け付けが終わるんだけど、
年末年始は受付時間が変更してるので注意です。
また行っちゃおうっと~♪
『アートヴィレッジ明神館』
おまけ。
北御牧のマンホールは、ケヤキとキジだそうです。

クリスマスの夕ご飯で、
アタチなら山行って山鳥を捕まえるところからやりそうだね。
って言われたのよね~w
どんなイメージなのだワン~(´Д`;)
上田市 霊泉寺温泉共同浴場。
2016年08月26日
松本からの帰り道。
いつものように三才山を越えて上田へ戻ります
が、途中歯医者へ行く予定が、まだ時間があるのでちょいと寄り道。
車の中には温泉セットがあるので、いつでもどこへでも行けちゃいます~
ということで
何とも言えない、静かな温泉地へ参上。
こちらは上田市丸子の『霊泉寺温泉』でございます。
駐車場はお寺の横にあって、ここまで歩いても3分くらいです。

この『物味湯産手形』を利用して温泉へ入ってきました。
通常でも大人200円とナイスコスパ!
ただし、石鹸類は無いのとシャワーなどはない古き良きスタイルの温泉です。

ちょうど先客が帰るところでワタクシの貸切(^^♪
加温されたお湯でちょいと熱めです。
昔はもっともっと温度が低かったけど、それでもいいお湯なので気持ちが良かった!

効能もバッチリな温泉なので、汗が止まらず(笑)
芯から温まってスッキリ!
やっぱり夏の温泉もいいね。
また行っちゃおうっと。
『霊泉寺温泉共同浴場』
信州にはいろんなタイプの温泉があって、巡るのも楽しいね。
私みたいに車に温泉セット入れてある人も多いんじゃないかな?
ちょいと行った先でひとッ風呂浴びれるのも、信州の良さですね
いつものように三才山を越えて上田へ戻ります

が、途中歯医者へ行く予定が、まだ時間があるのでちょいと寄り道。
車の中には温泉セットがあるので、いつでもどこへでも行けちゃいます~
ということで
何とも言えない、静かな温泉地へ参上。
こちらは上田市丸子の『霊泉寺温泉』でございます。
駐車場はお寺の横にあって、ここまで歩いても3分くらいです。

この『物味湯産手形』を利用して温泉へ入ってきました。
通常でも大人200円とナイスコスパ!
ただし、石鹸類は無いのとシャワーなどはない古き良きスタイルの温泉です。

ちょうど先客が帰るところでワタクシの貸切(^^♪
加温されたお湯でちょいと熱めです。
昔はもっともっと温度が低かったけど、それでもいいお湯なので気持ちが良かった!

効能もバッチリな温泉なので、汗が止まらず(笑)
芯から温まってスッキリ!
やっぱり夏の温泉もいいね。
また行っちゃおうっと。
『霊泉寺温泉共同浴場』
信州にはいろんなタイプの温泉があって、巡るのも楽しいね。
私みたいに車に温泉セット入れてある人も多いんじゃないかな?
ちょいと行った先でひとッ風呂浴びれるのも、信州の良さですね

上田市真田温泉 ふれあいさなだ館。
2016年08月16日
皆さん、おやすみは何をしていましたか?
最近私はドタバタ劇場です。
ブログも手抜きだし、コメント返しもできない程バタバタ~
なんだか雑に生きているようで嫌ンなっちゃうワ~
さて、
この日、私は元上司からの命令で、こちらの公民館へ出動~

朝からミーンミンとセミが鳴く中、公民館の個室に閉じこもり作業ちう。
ついでに~の追加仕事が増したけど、
なんとか作業終了。
終わった後、汗が滝のように流れてしまいました

ということで、
赤い甲冑がお出迎えのこちらへ参上です。

上田市真田にある真田温泉の『ふれあいさなだ館』へやってきました。
こちらは温泉と温泉プールがあるので、夏休み親子連れで賑わっていましたよ~
通常入館料は大人500円。
私は湯産手形を持っているので、手形で入ります。

温泉は思ったより人がいなくて空き空き~(≧▽≦)
たぶん皆さんプールで楽しんでいるのでしょうね。
暑いから温泉は結構穴場カモ!
また汗をさっぱり流しに行っちゃおうっと。
『ふれあいさなだ館』
続きを読む
最近私はドタバタ劇場です。
ブログも手抜きだし、コメント返しもできない程バタバタ~

なんだか雑に生きているようで嫌ンなっちゃうワ~
さて、
この日、私は元上司からの命令で、こちらの公民館へ出動~


朝からミーンミンとセミが鳴く中、公民館の個室に閉じこもり作業ちう。
ついでに~の追加仕事が増したけど、
なんとか作業終了。
終わった後、汗が滝のように流れてしまいました


ということで、
赤い甲冑がお出迎えのこちらへ参上です。

上田市真田にある真田温泉の『ふれあいさなだ館』へやってきました。
こちらは温泉と温泉プールがあるので、夏休み親子連れで賑わっていましたよ~
通常入館料は大人500円。
私は湯産手形を持っているので、手形で入ります。

温泉は思ったより人がいなくて空き空き~(≧▽≦)
たぶん皆さんプールで楽しんでいるのでしょうね。
暑いから温泉は結構穴場カモ!
また汗をさっぱり流しに行っちゃおうっと。
『ふれあいさなだ館』
続きを読む
上田市 十福の湯。
2016年04月07日
先日肩がゴリンゴリンなので、
温泉でゆっくり癒そうと『『十福の湯』さんへやってきました。

森の中にある日帰り温泉施設って、
大人気の場所だから皆さんご存知ですよね。

天然水も美味しいから、ここの料理も何を食べても美味しいのさ~♪

かわいいフクロウもお出迎えヨ

露店風呂が広くて、のんびり入ることが出来ました。
時折吹く風が冷たくって、心地良かったです。
さてさて~
まったりと温泉を楽しんだ後は、これまたお約束のジェラートの出番です(笑)
うひょひょひょ~
小豆とミルクがとっても冷たくって美味しいな♡

訪れたこの日は春休み期間中とあって、ちょっといつもよりも混雑しておりました。
それでも、カランも多いし、露店風呂が広いから困ることはなかったけどね。
また森の中の温泉に癒されに行っちゃおうと~♪
『十福の湯』
そういえば、
最近温泉ネタが少なかったのよね~
またいろいろ調査しに行かなくっちゃなのだワン~♪
温泉でゆっくり癒そうと『『十福の湯』さんへやってきました。

森の中にある日帰り温泉施設って、
大人気の場所だから皆さんご存知ですよね。

天然水も美味しいから、ここの料理も何を食べても美味しいのさ~♪

かわいいフクロウもお出迎えヨ

露店風呂が広くて、のんびり入ることが出来ました。
時折吹く風が冷たくって、心地良かったです。
さてさて~
まったりと温泉を楽しんだ後は、これまたお約束のジェラートの出番です(笑)
うひょひょひょ~
小豆とミルクがとっても冷たくって美味しいな♡

訪れたこの日は春休み期間中とあって、ちょっといつもよりも混雑しておりました。
それでも、カランも多いし、露店風呂が広いから困ることはなかったけどね。
また森の中の温泉に癒されに行っちゃおうと~♪
『十福の湯』
そういえば、
最近温泉ネタが少なかったのよね~
またいろいろ調査しに行かなくっちゃなのだワン~♪
上田市鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場、と。
2015年11月19日
皆様、お元気ですか?
私は意外と元気です。
前回、愛犬ちろる(愛称;ちー)のブログの件で、
メールやLINEにて温かいメッセージをありがとうございました。
ちーは昨日火葬して、しばらくしたら土にかえしたいと思います。
人でもペットでも、
生きていればいつかは訪れる『死』というもの。
悲しい現実ではありますが、これを乗り越えなければいけません。
苦しい思いも終わったと思えば、これでいいのだと思うようにしております。
ただ、
今ちーの事をフト思い出すと涙の大洪水になるかもしれませんので、
この件に関して、これ以上はスルーさせて下さいませませ<(_ _)>
ということで。
先週末、体のあちこちがお疲れになっていたので、
私の駆け込み寺的な温泉『鹿教湯温泉』へgo~♪

お気に入りの温泉『町・高梨共同浴場』は朝7時からオープン。
温泉マニアが大好きなタイプのところです。

地元以外でも、大人200円で入浴することが出来ます。
ちなみに、シャワーやせっけんなんかは無いよ~
ケロリン桶も2個しかなかったよ。

5~6人ほど入れる湯舟にたっぷりな温泉。
ライオンのお口から新鮮な温泉が湯舟に豊富に注がれています。
温度は42~3度位なんだけど、5分も入っていると、汗がジワワワ~
身体の芯からとっても温まる~(≧▽≦)
うー、効くぅ~
って感じ。
さすが湯治の温泉だね。

温泉から上がると、ホカホカし体が軽くなっていました。
コリコリな肩も背中もすっかり良くなったよ~
やっぱりここの温泉は一番私にはあっているなぁ。
また癒されに行っちゃおうっと~♪
『町・高梨共同浴場』
この後、峠をバビューンと超えて。
例によって、つづくー
続きを読む
私は意外と元気です。
前回、愛犬ちろる(愛称;ちー)のブログの件で、
メールやLINEにて温かいメッセージをありがとうございました。
ちーは昨日火葬して、しばらくしたら土にかえしたいと思います。
人でもペットでも、
生きていればいつかは訪れる『死』というもの。
悲しい現実ではありますが、これを乗り越えなければいけません。
苦しい思いも終わったと思えば、これでいいのだと思うようにしております。
ただ、
今ちーの事をフト思い出すと涙の大洪水になるかもしれませんので、
この件に関して、これ以上はスルーさせて下さいませませ<(_ _)>
ということで。
先週末、体のあちこちがお疲れになっていたので、
私の駆け込み寺的な温泉『鹿教湯温泉』へgo~♪

お気に入りの温泉『町・高梨共同浴場』は朝7時からオープン。
温泉マニアが大好きなタイプのところです。

地元以外でも、大人200円で入浴することが出来ます。
ちなみに、シャワーやせっけんなんかは無いよ~
ケロリン桶も2個しかなかったよ。

5~6人ほど入れる湯舟にたっぷりな温泉。
ライオンのお口から新鮮な温泉が湯舟に豊富に注がれています。
温度は42~3度位なんだけど、5分も入っていると、汗がジワワワ~
身体の芯からとっても温まる~(≧▽≦)
うー、効くぅ~

さすが湯治の温泉だね。

温泉から上がると、ホカホカし体が軽くなっていました。
コリコリな肩も背中もすっかり良くなったよ~
やっぱりここの温泉は一番私にはあっているなぁ。
また癒されに行っちゃおうっと~♪
『町・高梨共同浴場』
この後、峠をバビューンと超えて。
例によって、つづくー
続きを読む
上田市 十福の湯。
2015年09月18日
親戚が泊まるとお風呂に入るのも大変~
みんなまとめて入れるし、疲れた体もリフレッシュできるので
地蔵温泉『十福の湯』さんへみんなでGO~
土日は大人700円(会員割引もあります)で、大きな露天j風呂でのんびり~(^o^)
気持ち良いですなぁ

この日、星空も見えました。
標高が高いと星も近いね~☆
湯上りはコーヒー牛乳・・・といいたいところですが、
こちらには美味しい天然水がありますので、そちらをゴクゴクゴク。
都会からきた親戚も絶賛の美味しい水でしたよん。

ちょっと遅くいっちゃったので、ジェラートはすでに終了・・・チーン
今度はもっと早く行ってジェラートでしめるのだ!(笑)
『十福の湯』
温泉つながりってことで。
こちら上田市の鹿教湯温泉まんじゅう。
大好きな『塩川菓子舗』さんのつぶあん!!!
アリオ上田さんに販売していたんだって~
(今あるかは??です)

見て~つやつやな温泉まんじゅうが綺麗です!

パカーンと割ると、
つぶあんたっぷり~♡
私はつぶあん大好きなので、このタイプが一番好きなのだ。

温泉まんじゅうの中で一番好きな塩川さん♡
また鹿教湯温泉へも行って温泉に浸かりたいなぁ。

みんなまとめて入れるし、疲れた体もリフレッシュできるので
地蔵温泉『十福の湯』さんへみんなでGO~

土日は大人700円(会員割引もあります)で、大きな露天j風呂でのんびり~(^o^)
気持ち良いですなぁ

この日、星空も見えました。
標高が高いと星も近いね~☆
湯上りはコーヒー牛乳・・・といいたいところですが、
こちらには美味しい天然水がありますので、そちらをゴクゴクゴク。
都会からきた親戚も絶賛の美味しい水でしたよん。

ちょっと遅くいっちゃったので、ジェラートはすでに終了・・・チーン

今度はもっと早く行ってジェラートでしめるのだ!(笑)
『十福の湯』
温泉つながりってことで。
こちら上田市の鹿教湯温泉まんじゅう。
大好きな『塩川菓子舗』さんのつぶあん!!!
アリオ上田さんに販売していたんだって~
(今あるかは??です)

見て~つやつやな温泉まんじゅうが綺麗です!

パカーンと割ると、
つぶあんたっぷり~♡
私はつぶあん大好きなので、このタイプが一番好きなのだ。

温泉まんじゅうの中で一番好きな塩川さん♡
また鹿教湯温泉へも行って温泉に浸かりたいなぁ。