2017九州ちょいたび お土産編。
2017年05月29日
2017九州ちょいたびはこんな感じでした。
振り返ると、食べ物屋さんばかりだ~(笑)
松本市 手打ちそば たきざわ。
博多市 『パン屋 むつか堂』
博多とりかわ大臣 KITTE博多串房。
博多市 長浜鮮魚市場 まさ味。
博多市 河太郎 中洲店。
博多市 鈴懸。
博多市 小城市のアンテナフードショップ。
佐賀県 有田陶器市2017その②。
佐賀県 有田陶器市2017。
博多駅 まるうまラーメンぷらっと博多 。
ムーミンベーカリー&カフェ キャナルシティ博多店 。
福岡市 もつ料理かわ乃 博多店。
福岡空港~東横INN博多駅前祗園。
さて、
この旅行では家用にお土産をいくつかゲットしてきました。
中州からブラブラ歩いたところに偶然みつけたこちら「博多運盛」さん。
季節限定って見ちゃうと、ウズウズしちゃうの(笑)

こちらがその「あまおうバニラ」1個200円なり。

ふっくらなどら焼きです。

ほんのりイチゴミルク味。
甘さ控えめで美味しかったです。

こちらは完全に入れ物で引き寄せられちゃったお土産。
和菓子の「鈴懸」さんにてゲットしました。

開けると、何やらキュートなどら焼きと鈴の最中。

これがめちゃ好きな味でした!
特に鈴の最中はパリッとした最中の皮が好みな触感です。
アンコも美味しいなぁ~♪

さらに鈴懸さんではこちらもゲット。

またもやどら焼き(←どんだけどら焼き好きなんだろう(笑))と、チマキです。

こちらのチマキは5月1日~5日までの期間限定だそうです
3本のうち1本だけ抹茶味。
ほんのりと甘く、上品な味わいです。
鈴懸さんの和菓子はどれも素晴らしくおいしかったです。

さて、
あとは九州といえばカステラちゃん。
お土産コーナーで私の事をグッと引き寄せられたこちらは
『須崎屋』さんの『和三盆糖五三焼かすてら』。
1日の限定数、
和三盆と職人手焼だなんてネーミングは心惹かれちゃいます♡

五三カステラは卵黄と卵白の対比が5:3らしく生地が黄色強い印象です。

和三盆なので優しい甘さが心地良く美味しい!!!
今まで食べてきたカステラの中でもトップクラスの美味しさです。
これはまた見つけたらゲットしたいなぁ~(≧▽≦)

あとは角食に陶器にといろいろ買ったけど、
こちらは偶然見つけたもの「福岡づくり」。
「信州づくり」との味比べをしてみようっと~♪

これにて、九州ちょいたびは終了です。
最後までお付き合いありがとうございました!
また機会がありましたら、九州へ旅しに行きたいです。
(また行っちゃったりして~ ٩(●˙▿˙●)۶)
振り返ると、食べ物屋さんばかりだ~(笑)
松本市 手打ちそば たきざわ。
博多市 『パン屋 むつか堂』
博多とりかわ大臣 KITTE博多串房。
博多市 長浜鮮魚市場 まさ味。
博多市 河太郎 中洲店。
博多市 鈴懸。
博多市 小城市のアンテナフードショップ。
佐賀県 有田陶器市2017その②。
佐賀県 有田陶器市2017。
博多駅 まるうまラーメンぷらっと博多 。
ムーミンベーカリー&カフェ キャナルシティ博多店 。
福岡市 もつ料理かわ乃 博多店。
福岡空港~東横INN博多駅前祗園。
さて、
この旅行では家用にお土産をいくつかゲットしてきました。
中州からブラブラ歩いたところに偶然みつけたこちら「博多運盛」さん。
季節限定って見ちゃうと、ウズウズしちゃうの(笑)

こちらがその「あまおうバニラ」1個200円なり。

ふっくらなどら焼きです。

ほんのりイチゴミルク味。
甘さ控えめで美味しかったです。

こちらは完全に入れ物で引き寄せられちゃったお土産。
和菓子の「鈴懸」さんにてゲットしました。

開けると、何やらキュートなどら焼きと鈴の最中。

これがめちゃ好きな味でした!
特に鈴の最中はパリッとした最中の皮が好みな触感です。
アンコも美味しいなぁ~♪

さらに鈴懸さんではこちらもゲット。

またもやどら焼き(←どんだけどら焼き好きなんだろう(笑))と、チマキです。

こちらのチマキは5月1日~5日までの期間限定だそうです
3本のうち1本だけ抹茶味。
ほんのりと甘く、上品な味わいです。
鈴懸さんの和菓子はどれも素晴らしくおいしかったです。

さて、
あとは九州といえばカステラちゃん。
お土産コーナーで私の事をグッと引き寄せられたこちらは
『須崎屋』さんの『和三盆糖五三焼かすてら』。
1日の限定数、
和三盆と職人手焼だなんてネーミングは心惹かれちゃいます♡

五三カステラは卵黄と卵白の対比が5:3らしく生地が黄色強い印象です。

和三盆なので優しい甘さが心地良く美味しい!!!
今まで食べてきたカステラの中でもトップクラスの美味しさです。
これはまた見つけたらゲットしたいなぁ~(≧▽≦)

あとは角食に陶器にといろいろ買ったけど、
こちらは偶然見つけたもの「福岡づくり」。
「信州づくり」との味比べをしてみようっと~♪

これにて、九州ちょいたびは終了です。
最後までお付き合いありがとうございました!
また機会がありましたら、九州へ旅しに行きたいです。
(また行っちゃったりして~ ٩(●˙▿˙●)۶)
博多とりかわ大臣 KITTE博多串房。
2017年05月26日
帰りのフライトが12時半の為、
ギリギリ博多駅でお土産をゲットしようとやってきました。
ついでに、ちょいとお腹に入れておきましょう~♪
ということで、
こちら『博多とりかわ大臣』のKITTEの地下にあるお店へGO。
実は『かわ屋』さんも予約を入れたんだけど、いっぱいでNG
博多駅に近いこちらには前々日も前日も来たんだけど、
肝心の鶏皮が売り切れにて・・・・しくしく。
リベンジを兼ねて最終日のオープン11時の10分前からスタンバイ。
お店の人に言われた場所で並んでいたら・・・
開店時間になっても店員さんがやってこない?ムム
急いでお店へ行くと、既にオープンしていたという・・・・おいおいおい~
ま、そんな事を考えている暇もなく、
パパッと注文しちゃいましょう。お通しはキャベツ!

お目当てのとり皮はタレと塩で一人2本ずつ注文。
税抜で1本100円なり~♪

少し甘めのタレはカリッとした食感が美味しいです。
2本だなんて足りない~(≧▽≦)

塩は七味をパラパラとかけていただきました。
好みでいうと、もうちょっと焼いてある方が良いかな?

帰りは車の運転もありますのでお茶とジュースで乾杯。

お財布にも優しいお値段の串がズラリ。

更にお得なセットもあったよ~♪

手軽に駅で焼き鳥を食べれる文化っていいね!
店内は物凄く活気があって人気でしたよ~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『博多とりかわ大臣 KITTE博多串房』
ギリギリ博多駅でお土産をゲットしようとやってきました。
ついでに、ちょいとお腹に入れておきましょう~♪
ということで、
こちら『博多とりかわ大臣』のKITTEの地下にあるお店へGO。
実は『かわ屋』さんも予約を入れたんだけど、いっぱいでNG

博多駅に近いこちらには前々日も前日も来たんだけど、
肝心の鶏皮が売り切れにて・・・・しくしく。
リベンジを兼ねて最終日のオープン11時の10分前からスタンバイ。
お店の人に言われた場所で並んでいたら・・・
開店時間になっても店員さんがやってこない?ムム
急いでお店へ行くと、既にオープンしていたという・・・・おいおいおい~

ま、そんな事を考えている暇もなく、
パパッと注文しちゃいましょう。お通しはキャベツ!

お目当てのとり皮はタレと塩で一人2本ずつ注文。
税抜で1本100円なり~♪

少し甘めのタレはカリッとした食感が美味しいです。
2本だなんて足りない~(≧▽≦)

塩は七味をパラパラとかけていただきました。
好みでいうと、もうちょっと焼いてある方が良いかな?

帰りは車の運転もありますのでお茶とジュースで乾杯。

お財布にも優しいお値段の串がズラリ。

更にお得なセットもあったよ~♪

手軽に駅で焼き鳥を食べれる文化っていいね!
店内は物凄く活気があって人気でしたよ~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『博多とりかわ大臣 KITTE博多串房』
博多市 『パン屋 むつか堂』
2017年05月24日
九州ちょいたび、
後は12時半のフライトで帰るのみ。
10時の開店に合わせて、博多で有名なパン屋『むつか堂』さんへ行ってきました。
こちらは食パン専門店でして、かなりの人気店だそうです。

10時ちょい前に来てトイレに行きたくなってしまい、
トイレに行ってる間に開店してしまったという・・・(笑)
戻ってきた時にはすでに行列!!!超人気なパン屋さんでした。

おうちへのお土産は下手なお菓子よりもパンが喜ばれます。
ここの人気名角食を狙っていたのだ!

店内は狭いですが、
ずらりと並んだ角食が次々と焼かれてきました。
本当はこの角食を使ったチーズたっぷりなクロックムッシュや
真ん中が目玉のクロックマダムも買いたかった・・・・!
噂では中にアボカドがサンドされているらしくて、
パンも厚切りでとっても美味しそうでした(←次回こそは~
)

ということで、
私がゲットしたのはこちらのはちみつラスクと、

じゃーん。
お店の焼き印がある角食ちゃん。2斤で700円なり。

フワフワでキメが細かい生地で、外側はかみしめると引きがあります。
ほんのり甘くて、これは実に美味しい!
そのまま生で食べてもいいし、軽くトーストすると小麦の焼ける匂いが食欲をそそります。

あとは、くるみ食パンもゲット~♪こちらは1本500円。
たっぷりなクルミが入っていて、こちらはトーストが断然おススメです。
クルミがローストされると香ばしさもいいよね!
これまた美味しいパンでした。

博多駅にも、こちらむつか堂さんのフェがオープンしたらしいですが、
そちらにはパンの販売が追い付かず、現在カフェのみでパンの販売停止中だそうです。
わざわざ本店まで行ってパンを買ったおかげで、家族にも大好評なお土産となりました。
持って帰ってくるのは大変だったけどね~(←陶器と角食と・・・・(笑))
博多へまた行ったら、ゲットしちゃおうっと~♪
『むつか堂』
無事パンをゲットして、近くのバス停から博多駅行に乗り込みます。
博多はバスも地下鉄も全てスイカが使えて便利でした~♪
スイカだと小銭の心配がなくっていいね。
スイスイ~と博多駅に戻り、時間は11時ちょい前・・・・
博多空港は博多駅から10分かからないので、
もうちょっと博多駅をグルグルするのでありました。
つづくー。
後は12時半のフライトで帰るのみ。
10時の開店に合わせて、博多で有名なパン屋『むつか堂』さんへ行ってきました。
こちらは食パン専門店でして、かなりの人気店だそうです。

10時ちょい前に来てトイレに行きたくなってしまい、
トイレに行ってる間に開店してしまったという・・・(笑)
戻ってきた時にはすでに行列!!!超人気なパン屋さんでした。

おうちへのお土産は下手なお菓子よりもパンが喜ばれます。
ここの人気名角食を狙っていたのだ!

店内は狭いですが、
ずらりと並んだ角食が次々と焼かれてきました。
本当はこの角食を使ったチーズたっぷりなクロックムッシュや
真ん中が目玉のクロックマダムも買いたかった・・・・!
噂では中にアボカドがサンドされているらしくて、
パンも厚切りでとっても美味しそうでした(←次回こそは~


ということで、
私がゲットしたのはこちらのはちみつラスクと、

じゃーん。
お店の焼き印がある角食ちゃん。2斤で700円なり。

フワフワでキメが細かい生地で、外側はかみしめると引きがあります。
ほんのり甘くて、これは実に美味しい!
そのまま生で食べてもいいし、軽くトーストすると小麦の焼ける匂いが食欲をそそります。

あとは、くるみ食パンもゲット~♪こちらは1本500円。
たっぷりなクルミが入っていて、こちらはトーストが断然おススメです。
クルミがローストされると香ばしさもいいよね!
これまた美味しいパンでした。

博多駅にも、こちらむつか堂さんのフェがオープンしたらしいですが、
そちらにはパンの販売が追い付かず、現在カフェのみでパンの販売停止中だそうです。
わざわざ本店まで行ってパンを買ったおかげで、家族にも大好評なお土産となりました。
持って帰ってくるのは大変だったけどね~(←陶器と角食と・・・・(笑))
博多へまた行ったら、ゲットしちゃおうっと~♪
『むつか堂』
無事パンをゲットして、近くのバス停から博多駅行に乗り込みます。
博多はバスも地下鉄も全てスイカが使えて便利でした~♪
スイカだと小銭の心配がなくっていいね。
スイスイ~と博多駅に戻り、時間は11時ちょい前・・・・
博多空港は博多駅から10分かからないので、
もうちょっと博多駅をグルグルするのでありました。
つづくー。
博多市 長浜鮮魚市場 まさ味。
2017年05月23日
自宅ネットの環境でトラブルおきちゃった~(;゚Д゚)
やっと回復してブログアップで~す。
九州ちょいたび最終日。
この日の予定は
博多の台所である『柳橋連合市場』へ行こうか迷ったんですが、
今回は『福岡市鮮魚市場』へ行くことにしました。

GW中なので営業もいつもとは違ったみたい。

こちらの記事を参考に、『まさ味』さんへGO~♪

メニューを見てびっくり。安い、安くてお得なメニューばかりです。
まずはお茶を飲んで一息。
焼酎の『霧島』のポット!

とはいえ、
朝からビールだなんて、旅行中にしか出来ないもんね~♪
二人で1本を美味しく頂きました。

この日のラインナップはこちら。

その中で、
これは!と思った『あとのせ特上海鮮丼(1300円→1050円)』
熱々な茶碗蒸しに、竹の子の煮物、サラダにおしんこ、お味噌汁。
そしてご飯の上に味付け海苔!
ゴージャスでナイスです(^o^)/

あと乗せ海鮮丼?
って思ったけど、
ウニにマグロ、タコ、イクラにイカ、ワカメに甘エビ、白身の魚・・・10種類乗ってるらしいです。
この漬けが甘くて塩梅抜群!もちろん、海鮮の鮮度も抜群ヨ~(^o^)/

これをご飯に乗っけて食べるんだけど、たまら~ん♡
これで1050円でいいの?って思うほど美味しかったです。

やっぱり旅先の市場っていいね!
朝早起きしたかいがありました。
また市場のご飯を探訪しに、全国各地に出没しようっと(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『まさ味』
続きを読む
やっと回復してブログアップで~す。
九州ちょいたび最終日。
この日の予定は
博多の台所である『柳橋連合市場』へ行こうか迷ったんですが、
今回は『福岡市鮮魚市場』へ行くことにしました。

GW中なので営業もいつもとは違ったみたい。

こちらの記事を参考に、『まさ味』さんへGO~♪

メニューを見てびっくり。安い、安くてお得なメニューばかりです。
まずはお茶を飲んで一息。
焼酎の『霧島』のポット!

とはいえ、
朝からビールだなんて、旅行中にしか出来ないもんね~♪
二人で1本を美味しく頂きました。

この日のラインナップはこちら。

その中で、
これは!と思った『あとのせ特上海鮮丼(1300円→1050円)』
熱々な茶碗蒸しに、竹の子の煮物、サラダにおしんこ、お味噌汁。
そしてご飯の上に味付け海苔!
ゴージャスでナイスです(^o^)/

あと乗せ海鮮丼?
って思ったけど、
ウニにマグロ、タコ、イクラにイカ、ワカメに甘エビ、白身の魚・・・10種類乗ってるらしいです。
この漬けが甘くて塩梅抜群!もちろん、海鮮の鮮度も抜群ヨ~(^o^)/

これをご飯に乗っけて食べるんだけど、たまら~ん♡
これで1050円でいいの?って思うほど美味しかったです。

やっぱり旅先の市場っていいね!
朝早起きしたかいがありました。
また市場のご飯を探訪しに、全国各地に出没しようっと(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『まさ味』
続きを読む
博多市 河太郎 中洲店。
2017年05月20日
博多の街をブラブラ~
川端商店街へやってきました。

博多にはあちこちにラーメン屋さんが多過ぎて、
誘惑ゾーンだわん(笑)

さぁ、お目当ての中州にある『河太郎』さんへ参上。
開店直後だけど、予約で席がいっぱい!
ギリギリ入れました!(人気店は予約しましょう)

店内には生簀がドーン。

それをぐるりと囲むようにカウンター席がありました。
まずは梅酒で軽くスタート。
おつまみはカツオ。

イカの握りは新鮮さがたまらんね!

さてさて~
お待ちかねのイカのお刺身が登場です。
こちらは佐賀県呼子のイカを食べれるお店です。
まだまだ動いてます!

身が透き通る程、新鮮で美味しいイカ!
歯ごたえに甘さが全然違うね。

身を食べたら、
この状態になりました。

ゲソをどうするかというと、
焼きにと選べたんですが、私たちは天麩羅でオーダー。
これがメッチャ美味しい~(≧▽≦)
お刺身よりこっちが好きカモ(笑)

いかしゅうまいもプリプリで美味しいの~(^o^)/

イカはgによって値段が異なるみたいです。

呼子のイカってホント美味しい!
本場にもいつか行ってみたいです~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『河太郎 中洲店』
おまけ。
ブラブラした博多でパチリショー。
中州の那珂川に沈む夕日が綺麗でした。

夕日より、こっちが気になっちゃたカモ(笑)
中州といえば屋台だけど、今回はお腹いっぱいなので見学。

旅で美味しいもん沢山食べているので、歩いて消費だ(≧▽≦)
あちこち徘徊ブラブラ~

こちらに見覚えある・・・・・

このビルがテレビで観たことがありました。
こちらが博多駅前で陥没しちゃった現場です。
すっかり道が通れるようになったけど、まだその跡が残っていました。

歩き疲れてホテルへ戻りました。
〆は食べれなかった・・・けど、
このスイーツを食べたのだ(^o^)/

鈴懸さんのワラビ餅。
串にささっているタイプです。
和三盆の軽い甘さとプルルンの食感がたまらない!

抑え目の夕食にしたので、
翌朝目覚めるとお腹が空いていました(笑)
ということで?
次の日はお昼の便だったので、早朝より徘徊するのでありました。
朝から楽しんだじょ~(^o^)/
つづくー。
川端商店街へやってきました。

博多にはあちこちにラーメン屋さんが多過ぎて、
誘惑ゾーンだわん(笑)

さぁ、お目当ての中州にある『河太郎』さんへ参上。
開店直後だけど、予約で席がいっぱい!
ギリギリ入れました!(人気店は予約しましょう)

店内には生簀がドーン。

それをぐるりと囲むようにカウンター席がありました。
まずは梅酒で軽くスタート。
おつまみはカツオ。

イカの握りは新鮮さがたまらんね!

さてさて~
お待ちかねのイカのお刺身が登場です。
こちらは佐賀県呼子のイカを食べれるお店です。
まだまだ動いてます!

身が透き通る程、新鮮で美味しいイカ!
歯ごたえに甘さが全然違うね。

身を食べたら、
この状態になりました。

ゲソをどうするかというと、
焼きにと選べたんですが、私たちは天麩羅でオーダー。
これがメッチャ美味しい~(≧▽≦)
お刺身よりこっちが好きカモ(笑)

いかしゅうまいもプリプリで美味しいの~(^o^)/

イカはgによって値段が異なるみたいです。

呼子のイカってホント美味しい!
本場にもいつか行ってみたいです~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『河太郎 中洲店』
おまけ。
ブラブラした博多でパチリショー。
中州の那珂川に沈む夕日が綺麗でした。

夕日より、こっちが気になっちゃたカモ(笑)
中州といえば屋台だけど、今回はお腹いっぱいなので見学。

旅で美味しいもん沢山食べているので、歩いて消費だ(≧▽≦)
あちこち徘徊ブラブラ~

こちらに見覚えある・・・・・

このビルがテレビで観たことがありました。
こちらが博多駅前で陥没しちゃった現場です。
すっかり道が通れるようになったけど、まだその跡が残っていました。

歩き疲れてホテルへ戻りました。
〆は食べれなかった・・・けど、
このスイーツを食べたのだ(^o^)/

鈴懸さんのワラビ餅。
串にささっているタイプです。
和三盆の軽い甘さとプルルンの食感がたまらない!

抑え目の夕食にしたので、
翌朝目覚めるとお腹が空いていました(笑)
ということで?
次の日はお昼の便だったので、早朝より徘徊するのでありました。
朝から楽しんだじょ~(^o^)/
つづくー。
博多市 鈴懸。
2017年05月19日
博多ちょいたびのつづき。
ランチした場所が天神に近かったので、
駅から中洲川端まで地下鉄でGO~♪(←歩きすぎて足痛い・・・)

お目当ての場所は中洲川端駅からすぐのところ。
本当はここのいちご大福をお土産に買ってきたかった、
博多で大人気の和菓子屋『鈴懸』さん。
季節もんでこの時は既に終了・・・・・・チーン。
で、ただじゃすまないアタチ達は(笑)、
本店のカフェでお茶をするぞ~ということで、
天神にあるお店へやってきたのでありました。
ワタクシは『すずのパフェ(970円)』をオーダー。
真ん中にトレードマークの鈴最中がキュート♡

アイスはこちらの自家製みたい。
バニラ、抹茶、キャラメル、黒ゴマの中から3種類チョイス。
キャラメルは、前日の上田で食べてきたので、キャラメルを外してチョイスしました。
どれも和菓子屋さんらしく、濃厚過ぎず上品なアイスで美味しかった!
果物の下にはウグイス豆や大納言などの煮豆、
一番下が水羊羹とまさに和のパフェでございます~♪
これはめちゃウマなのだ!

友人は『抹茶パフェ(1060円)』。
最中に餡子を入れたりアイスを入れたりと楽しめるパフェです。
こちらも相当美味しらしいですよ~♪

この他にも季節によって限定のパフェが登場するみたい。
和菓子屋さんのランチも味わってみたい~♪

お店は5色カラーの暖簾が目印です。
モダンでセンス抜群の和菓子カフェさんは大人気ですので、
この日も平日午後は20分ほど待ちました。
私たちの後も何組も待っていたほどでした。

ここの和菓子も自宅用に買ってきたけど、超美味しかった!!!
気が向けば後でアップするかも・・・・気が向けば(笑)
博多へ行ったらまた寄りたいお店となりました(^O^)/
次回は何を食べようかな~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『鈴懸』
この後、お土産を買いながら市内をブラブラ~
そろそろ脚もくたびれたぞ(笑)
あまりお腹はすいてないけど、時間だけは過ぎ去り、
夕ご飯の時間となりましたので、お店に向けてレッツらGO~(^O^)
つづくー。
ランチした場所が天神に近かったので、
駅から中洲川端まで地下鉄でGO~♪(←歩きすぎて足痛い・・・)

お目当ての場所は中洲川端駅からすぐのところ。
本当はここのいちご大福をお土産に買ってきたかった、
博多で大人気の和菓子屋『鈴懸』さん。
季節もんでこの時は既に終了・・・・・・チーン。
で、ただじゃすまないアタチ達は(笑)、
本店のカフェでお茶をするぞ~ということで、
天神にあるお店へやってきたのでありました。
ワタクシは『すずのパフェ(970円)』をオーダー。
真ん中にトレードマークの鈴最中がキュート♡

アイスはこちらの自家製みたい。
バニラ、抹茶、キャラメル、黒ゴマの中から3種類チョイス。
キャラメルは、前日の上田で食べてきたので、キャラメルを外してチョイスしました。
どれも和菓子屋さんらしく、濃厚過ぎず上品なアイスで美味しかった!
果物の下にはウグイス豆や大納言などの煮豆、
一番下が水羊羹とまさに和のパフェでございます~♪
これはめちゃウマなのだ!

友人は『抹茶パフェ(1060円)』。
最中に餡子を入れたりアイスを入れたりと楽しめるパフェです。
こちらも相当美味しらしいですよ~♪

この他にも季節によって限定のパフェが登場するみたい。
和菓子屋さんのランチも味わってみたい~♪

お店は5色カラーの暖簾が目印です。
モダンでセンス抜群の和菓子カフェさんは大人気ですので、
この日も平日午後は20分ほど待ちました。
私たちの後も何組も待っていたほどでした。

ここの和菓子も自宅用に買ってきたけど、超美味しかった!!!
気が向けば後でアップするかも・・・・気が向けば(笑)
博多へ行ったらまた寄りたいお店となりました(^O^)/
次回は何を食べようかな~♪
美味しかったです。
御馳走様でした。
『鈴懸』
この後、お土産を買いながら市内をブラブラ~
そろそろ脚もくたびれたぞ(笑)
あまりお腹はすいてないけど、時間だけは過ぎ去り、
夕ご飯の時間となりましたので、お店に向けてレッツらGO~(^O^)
つづくー。
博多市 小城市のアンテナフードショップ。
2017年05月18日
博多で宿泊した祇園のホテル目の前はバス停。
これも便利よく活用させていただきました。
警固まで行くのには地下鉄だと天神から歩くか、乗り換えが必要みたい。
バスだとそのまま行けて楽ちんです。
九州ちょいたびの2日目ランチ、
お目当てのお店はこの警固にある『小城市アンテナフードショップ』さん。
小城市というと先ほどまで居た佐賀県、、、(笑)
こちら博多で佐賀牛をランチで堪能~ジュルジュル♡
人気のツートップを友人と制覇です。

私は奮発して『佐賀牛ステーキ丼(2,180円)』。
レタス、そして下には佐賀の美味しいお米。

このお肉が凄かった・・・・!
柔らかく火の入り加減いいね!
脂はそれほどでもなく、ダイレクトにお肉の旨みもたっぷり~(≧▽≦)
これはたまらん美味しさです♡♡♡

友人の食べた『佐賀牛ロースビーフ丼(1,580円)』これまた凄い丼です。
肉が美味しいと、どうしてこんなに美味しいローストビーフになるんだろうね。
私も味見させて貰ったけど、肉の美味しさが素晴らしいです。

この2種のソースで味変化出来るのもナイスです。

佐賀牛の美味しさを堪能できるメニューです。


これはなかりお得な焼き肉定食です!
他のテーブルからいい香りが漂ってきちゃったヨ~(≧▽≦)

ランチ時間をちょいと外したので、何とか座ることが出来ました。


友人はこのローストビーフの美味しさが忘れられないそうです ٩(●˙▿˙●)۶
また博多へ行ったら食べたいんだぞ~♪だって(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『小城市アンテナショップ』
食後はブラブラと歩いて消費~♪消費~♪
この日は有田陶器市といい博多といい、よく歩いたなぁ。
おかげで22000歩・・・・TDS並だった(笑)
おっと、甘いもんチャージがしてなかった、、、と思い出しましたので、
狙ったお店へ行くのでありました(←やはりwww)
つづくー。
これも便利よく活用させていただきました。
警固まで行くのには地下鉄だと天神から歩くか、乗り換えが必要みたい。
バスだとそのまま行けて楽ちんです。
九州ちょいたびの2日目ランチ、
お目当てのお店はこの警固にある『小城市アンテナフードショップ』さん。
小城市というと先ほどまで居た佐賀県、、、(笑)
こちら博多で佐賀牛をランチで堪能~ジュルジュル♡
人気のツートップを友人と制覇です。

私は奮発して『佐賀牛ステーキ丼(2,180円)』。
レタス、そして下には佐賀の美味しいお米。

このお肉が凄かった・・・・!
柔らかく火の入り加減いいね!
脂はそれほどでもなく、ダイレクトにお肉の旨みもたっぷり~(≧▽≦)
これはたまらん美味しさです♡♡♡

友人の食べた『佐賀牛ロースビーフ丼(1,580円)』これまた凄い丼です。
肉が美味しいと、どうしてこんなに美味しいローストビーフになるんだろうね。
私も味見させて貰ったけど、肉の美味しさが素晴らしいです。

この2種のソースで味変化出来るのもナイスです。

佐賀牛の美味しさを堪能できるメニューです。


これはなかりお得な焼き肉定食です!
他のテーブルからいい香りが漂ってきちゃったヨ~(≧▽≦)

ランチ時間をちょいと外したので、何とか座ることが出来ました。


友人はこのローストビーフの美味しさが忘れられないそうです ٩(●˙▿˙●)۶
また博多へ行ったら食べたいんだぞ~♪だって(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『小城市アンテナショップ』
食後はブラブラと歩いて消費~♪消費~♪
この日は有田陶器市といい博多といい、よく歩いたなぁ。
おかげで22000歩・・・・TDS並だった(笑)
おっと、甘いもんチャージがしてなかった、、、と思い出しましたので、
狙ったお店へ行くのでありました(←やはりwww)
つづくー。
佐賀県 有田陶器市2017その②。
2017年05月16日
九州ちょたびの続きです。
まだ続きます・・・・
2日目の有田陶器市では歩きっぱなしなので、途中でちょっとチャージ。
これちょっと珍しいソフトクリーム。
とっても濃厚で美味しい♡

なぜか、佐賀県にいるんだけど、
宮崎県の「中西牧場」さんのソフトクリームでした。
ま、美味しければ問題無いよね。
なんでも聖徳太子も食べたという乳製品だという日本のチーズも試食させていただきました。
こちらは不思議な味わいでした。

近くには別のマンホールを発見。

こちらも銀杏?
銀杏が有名なのかな?

下ばかりみていたら、結構首が疲れまちた・・・(笑)
ただ、お得なお値段には敏感にアンテナが反応しま~す ٩(●˙▿˙●)۶
掘り出し物があったりで、これがまた楽しいんだ!
あちこちで無料や50円、100円などのお得品が販売してました。
もちろん、とってもいいお値段のもたくさんありました

そうそう、
こちらのあちこちで見つけたアイスクリーム販売。
青森県のババヘラアイスに似たタイプで、なんでもチロリアンアイスと呼ぶものらしいです。
ここ佐賀県有田市からちょっと行けば長崎県だもんね。

どんどん歩いて、有田駅を目指します。
佐賀のパトカーも発見。

ぶらぶら歩いていたら(暑くてホント歩き疲れた・・・)、
あっという間に駅に到着。
帰りの電車時間15分前~乗り遅れなくってよかった・・・・

のどが渇いたのでこちらのいろはす。
なんでも九州エリア限定のあまおう味だそうです。
苺好きなアタチが見落としませんでした(笑)
さぁ
これを飲んで帰る電車を待ちます。

こんな電車もあるのね。

一両の電車が出発してきました。どこへ行くんだろう。

と思っていたら、
私たちの乗る電車がバビューンと到着。

オレンジカラーの車両です。

乗り込みは車両の真ん中にあるんです。

シートがカラフル~♪

車窓を眺めながら、しばし休憩タイム。
この後、意識を失う(笑)

起きたら、博多駅手前だったというナイスタイミング。
大量ゲットした陶器のお土産をひとまずホテルへ置きに戻り、
遅いランチを食べにまたお出かけするのでありました。
こういう時、駅近いホテルって便利よね。
遅いランチはインスタでチェックしていたお店へ。
つづくー。
まだ続きます・・・・

2日目の有田陶器市では歩きっぱなしなので、途中でちょっとチャージ。
これちょっと珍しいソフトクリーム。
とっても濃厚で美味しい♡

なぜか、佐賀県にいるんだけど、
宮崎県の「中西牧場」さんのソフトクリームでした。
ま、美味しければ問題無いよね。
なんでも聖徳太子も食べたという乳製品だという日本のチーズも試食させていただきました。
こちらは不思議な味わいでした。

近くには別のマンホールを発見。

こちらも銀杏?
銀杏が有名なのかな?

下ばかりみていたら、結構首が疲れまちた・・・(笑)
ただ、お得なお値段には敏感にアンテナが反応しま~す ٩(●˙▿˙●)۶
掘り出し物があったりで、これがまた楽しいんだ!
あちこちで無料や50円、100円などのお得品が販売してました。
もちろん、とってもいいお値段のもたくさんありました


そうそう、
こちらのあちこちで見つけたアイスクリーム販売。
青森県のババヘラアイスに似たタイプで、なんでもチロリアンアイスと呼ぶものらしいです。
ここ佐賀県有田市からちょっと行けば長崎県だもんね。

どんどん歩いて、有田駅を目指します。
佐賀のパトカーも発見。

ぶらぶら歩いていたら(暑くてホント歩き疲れた・・・)、
あっという間に駅に到着。
帰りの電車時間15分前~乗り遅れなくってよかった・・・・


のどが渇いたのでこちらのいろはす。
なんでも九州エリア限定のあまおう味だそうです。
苺好きなアタチが見落としませんでした(笑)
さぁ


こんな電車もあるのね。

一両の電車が出発してきました。どこへ行くんだろう。

と思っていたら、
私たちの乗る電車がバビューンと到着。

オレンジカラーの車両です。

乗り込みは車両の真ん中にあるんです。

シートがカラフル~♪

車窓を眺めながら、しばし休憩タイム。
この後、意識を失う(笑)

起きたら、博多駅手前だったというナイスタイミング。
大量ゲットした陶器のお土産をひとまずホテルへ置きに戻り、
遅いランチを食べにまたお出かけするのでありました。
こういう時、駅近いホテルって便利よね。
遅いランチはインスタでチェックしていたお店へ。
つづくー。
佐賀県 有田陶器市2017。
2017年05月15日
博多駅を7時29分に出発~
こちらの電車『ハウステンボス1号』に乗りました。
ラストまで乗ってたら、長崎行っちゃう~いや~ん(≧▽≦)

座席はこんな感じ。
混んでいて、友人と隣同志に座れなかった・・・それほど人気の電車でした。

9時ちょい前に到着。
目的駅の一コ前の『上有田駅』で下車します。

地図の看板は陶器なんだよ~
そうです、こちらは有田焼の本場です♡
今回GW中に開催されていた『有田陶器市』に来ることが出来ました!
長年の夢だった有田焼にワクワク~(≧▽≦)

で、
駅を降りた途端、度胆を抜かれちゃった(笑)
ご、ご、ご自由にって~!

それもズラリと・・・
なんて太っ腹なんだ!有田陶器市、素敵過ぎます

上有田駅~有田駅までのおよそ4㌔道沿いに、お店が連なっており、
そこで陶器市が開催されていました。
通りは9時半から通行止めだったので、あちこちお店を見て回ることが出来ました。

それにしても・・・・お店が一杯有り過ぎて見きれん(笑)

ということなので、
友人とそれぞれお気に入りのお店へ行き、気に入ったものが入ったら即購入という手になりました。
ここで優柔不断していると、帰りの電車に乗り遅れちゃうんだもん~
(有田駅11時13分発のハウステンボス12号)
友人の居る場所を確認しながら、どんどん先に進みます。

ここも来たかったのよね。
可愛いお皿ゲット♪値段は可愛く無かったw

忘れちゃいけません。
ここのマンホールはこちら。

じゃーん。
今回の購入品。
豆皿は1枚100円~、
高いものはやっぱりリサのお皿です。
コーヒーカップを買ったらオマケに貰ったお茶碗もあるんだ(≧▽≦)
ママさんにリクエストされれた湯呑みとコーヒーカップは喜んでいたようで良かった!
どれもお得にゲット出来て嬉しかったです(^o^)/

ただ、
この量を飛行機で抱えて持って行くことを想像すると・・・
ちょっとそこが大変だったけど、大満足な陶器市でした!
『有田陶器市2017』
佐賀県を始めとる九州は陶器・焼き物が有名なんだよね。
他にも行きたいところが目白押し。
次回はどこを狙おうかなぁ ٩(●˙▿˙●)۶

こちらの電車『ハウステンボス1号』に乗りました。
ラストまで乗ってたら、長崎行っちゃう~いや~ん(≧▽≦)

座席はこんな感じ。
混んでいて、友人と隣同志に座れなかった・・・それほど人気の電車でした。

9時ちょい前に到着。
目的駅の一コ前の『上有田駅』で下車します。

地図の看板は陶器なんだよ~
そうです、こちらは有田焼の本場です♡
今回GW中に開催されていた『有田陶器市』に来ることが出来ました!
長年の夢だった有田焼にワクワク~(≧▽≦)

で、
駅を降りた途端、度胆を抜かれちゃった(笑)
ご、ご、ご自由にって~!

それもズラリと・・・
なんて太っ腹なんだ!有田陶器市、素敵過ぎます


上有田駅~有田駅までのおよそ4㌔道沿いに、お店が連なっており、
そこで陶器市が開催されていました。
通りは9時半から通行止めだったので、あちこちお店を見て回ることが出来ました。

それにしても・・・・お店が一杯有り過ぎて見きれん(笑)

ということなので、
友人とそれぞれお気に入りのお店へ行き、気に入ったものが入ったら即購入という手になりました。
ここで優柔不断していると、帰りの電車に乗り遅れちゃうんだもん~
(有田駅11時13分発のハウステンボス12号)
友人の居る場所を確認しながら、どんどん先に進みます。

ここも来たかったのよね。
可愛いお皿ゲット♪値段は可愛く無かったw

忘れちゃいけません。
ここのマンホールはこちら。

じゃーん。
今回の購入品。
豆皿は1枚100円~、
高いものはやっぱりリサのお皿です。
コーヒーカップを買ったらオマケに貰ったお茶碗もあるんだ(≧▽≦)
ママさんにリクエストされれた湯呑みとコーヒーカップは喜んでいたようで良かった!
どれもお得にゲット出来て嬉しかったです(^o^)/

ただ、
この量を飛行機で抱えて持って行くことを想像すると・・・

ちょっとそこが大変だったけど、大満足な陶器市でした!
『有田陶器市2017』
佐賀県を始めとる九州は陶器・焼き物が有名なんだよね。
他にも行きたいところが目白押し。
次回はどこを狙おうかなぁ ٩(●˙▿˙●)۶
博多駅 まるうまラーメンぷらっと博多 。
2017年05月13日
九州ちょいたび2日目。
この日は予定が目白押しなので、早朝に起床。
ホテルの朝食は取らずに、博多駅へと向かいます。

祇園の駅~マーク可愛いよね(≧▽≦)

平日のこの日、ラッシュがある前に移動します。

これに乗って一駅バビューン。

博多駅で目的地への特割切符を買おう・・・と入ったら、会社が違っていたという
九州はJR西日本と九州とあるのでちゃんと確認してからにしましょう(笑)
無事切符をゲットできて準備OK。
では、とりあえず腹ごしらえしておきましょう。
ということで。
駅で朝食をいただくことにしました。
駅蕎麦、駅うどん、駅きしめんなど体験してきましたが、
駅ラーメンはお初かな?
やはり、博多へ来たのなら、ラーメンを食べておかなくっちゃね。

今回はホームの駅ラーメン『まるうまラーメンぷらっと博多』さんへお邪魔しました。

『ラーメン(520円)』をオーダー。
ここのラーメンは安くて出てくるのが早い。(←2分くらい?)
そして、
この美味しさってなんなんでしょう(^O^)
高菜と紅ショウガもありました。
ただ、塩分が気になるのでちょっとだけ(笑)

博多ラーメンの特徴である、この細麺。
固さも程よく美味しい!!!
スープはクセもなく、臭みは全くありません。
厳選された材料と塩分控えめで作ってあるので、朝ラーにピッタリ!

やはり、グルメの街、博多は駅ラーも侮れませんね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『まるうまラーメンぷらっと博多』
〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅第1ホーム
電話番号:092-475-9317
営業時間:7:00~23:00 日祝7:00~22:00
定休日:年中無休
おまけ。
博多駅ではこれが楽しみだったの♡
普段見たことが無いような電車でテンションアゲアゲ

青いソニックちゃん♡

こちらと、

こちらもいました。

さて、私たちはどの電車に乗って移動したのでしょうか?
つづくー。
この日は予定が目白押しなので、早朝に起床。
ホテルの朝食は取らずに、博多駅へと向かいます。

祇園の駅~マーク可愛いよね(≧▽≦)

平日のこの日、ラッシュがある前に移動します。

これに乗って一駅バビューン。

博多駅で目的地への特割切符を買おう・・・と入ったら、会社が違っていたという

九州はJR西日本と九州とあるのでちゃんと確認してからにしましょう(笑)
無事切符をゲットできて準備OK。
では、とりあえず腹ごしらえしておきましょう。
ということで。
駅で朝食をいただくことにしました。
駅蕎麦、駅うどん、駅きしめんなど体験してきましたが、
駅ラーメンはお初かな?
やはり、博多へ来たのなら、ラーメンを食べておかなくっちゃね。

今回はホームの駅ラーメン『まるうまラーメンぷらっと博多』さんへお邪魔しました。

『ラーメン(520円)』をオーダー。
ここのラーメンは安くて出てくるのが早い。(←2分くらい?)
そして、
この美味しさってなんなんでしょう(^O^)
高菜と紅ショウガもありました。
ただ、塩分が気になるのでちょっとだけ(笑)

博多ラーメンの特徴である、この細麺。
固さも程よく美味しい!!!
スープはクセもなく、臭みは全くありません。
厳選された材料と塩分控えめで作ってあるので、朝ラーにピッタリ!

やはり、グルメの街、博多は駅ラーも侮れませんね。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『まるうまラーメンぷらっと博多』
〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅第1ホーム
電話番号:092-475-9317
営業時間:7:00~23:00 日祝7:00~22:00
定休日:年中無休
おまけ。
博多駅ではこれが楽しみだったの♡
普段見たことが無いような電車でテンションアゲアゲ


青いソニックちゃん♡

こちらと、

こちらもいました。

さて、私たちはどの電車に乗って移動したのでしょうか?
つづくー。