籐のかご完成~♪

2015年11月25日

たまったブログをアップ~icon14

先週まで開催されていた籐の展示会におきまして
足を運んでくださった皆様ありがとうございました。
今年大勢の方に見に来ていただいたようで、とっても嬉しいですicon12

そうそう、
そんな先月に作っておりました籐で編んでいた籠が
今月の籐教室にて完成しました。
底は楕円の板を使ったので、割と早く出来ました。
畳編みをすると、倍の時間がかかるの~(←ただ私の手が遅いからかしらw)
それにしても、
どうしてアタチが編むと丸っこくってコロンとした形になるんだろう?
作り手によって形が異なるのも、編む楽しさかもね。
籐のかご完成~♪
ちなみに、
刺し芯はこげ茶色した2.5ミリ、編む方は2ミリです。
矢羽を上下に入れた真ん中には、半芯のこげ茶を入れたんだけど、
バランス良くいい感じの色合いになってた~(^O^)
この形は初めてですので、
いくつかのパターンを作ってみたいです。(←材料買うお金が貯まったらね(笑))

さてさて~
次回は1.5ミリでまた畳編みからスタートです。
細かくって手が痛くなっちゃうけど、頑張ろうっと~♪


タグ :籐教室籐籠

同じカテゴリー(籐作品)の記事画像
長野市 ベーカリーカフェココラデ。
東京駅 六厘舎。
2015年籐教室の展示会~♪
同じカテゴリー(籐作品)の記事
 長野市 ベーカリーカフェココラデ。 (2017-03-15 05:20)
 東京駅 六厘舎。 (2016-10-03 05:20)
 2015年籐教室の展示会~♪ (2015-10-21 12:03)

Posted by ちろる。 at 12:15│Comments(12)籐作品
この記事へのコメント
こんばんは~♪

すごいですね~
綺麗、かわいい~上手~!!
コロンとしてて、形が可愛いですよぉ~
展示会の作品もどれも模様が違っていて
いろいろな編み方があるんだなぁ~って感心しました。
Posted by ayu220。ayu220。 at 2015年11月25日 17:56
こんばんわ、ミランです!

全然…良い出来に見えますが?
お店にあったら即購入物ですよ(^^)/

ミランとのお出掛けに良さそうです!
Posted by TAKAHIROTAKAHIRO at 2015年11月25日 20:09
ayu220。さん、こんばんは~
籐の展示会にいらして頂き、ありがとうございました(^o^)/
写真でも見せて頂きましたが、人に寄って編む形が違ったり、
編み方もいろいろあって勉強になりましたよ~
次回の次回は先生が作ったクマちゃんのバッグを作ってみたいな(笑)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年11月25日 22:02
TAKAHIROさん、こんばんは~
ありがとうございます~♪
この籠にミランちゃんも入っちゃいそうだよ(≧▽≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年11月25日 22:11
ちろる。さん こんばんは^^

あぁ~ちろる。さんだったんですね。
この写真 お昼休みにチラ見しました。
「かわいいな。」
「どなたの投稿かしら??」って思っていたんですよ。
凄いなぁ~。コツコツ編むんでしょうかね?
下世話なお話し宜しいですか??
ダメだったら コメント削除して下さい。<(_ _)>
こういう可愛い物は おいくらくらいで作れるんですか?
☆高そうですね。☆
でも ほしいわぁ~♡
Posted by まきみ。まきみ。 at 2015年11月25日 22:38
まきみ。さん、おはようございます~
可愛いって言っていただけて嬉しいです!
ありがとうございます。
材料は底板が1500円強、持ち手も2000円強のものだったかな?
編んだ籐は白い2ミリと茶色の2.5ミリでひと巻5000~6000円位のものだったかな?
どのくらい使ったのか忘れちゃった(笑)
上の巻いて処理しているところに100円の芯が入っています。
あとは3回の講習で作ったのでその費用です。
なので、値段にすると相当いっちゃってま~す( ゚∀゚)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年11月26日 05:52
ちろる。さん おはようございます^^

籐かごってやっぱり高価なお品ですね。
でも、こんな可愛いカゴ欲しいです!
自分では作れそうに無いので、買うしか無い私には ちろる。さんの才能が羨ましいです。
何でも出来て素敵な女性です。憧れるわぁ♡

下世話な話にご丁寧にお返事頂きありがとうございました。

次の作品も楽しみにしております。(*^_^*)
Posted by まきみ。まきみ。 at 2015年11月26日 06:40
素敵なカゴができましたね♪
取っ手もおしゃれです♪
Posted by がんじい.がんじい. at 2015年11月26日 08:31
素敵な籠ーー~♪
色合いも良くて、網目の感じとフォルムも優しい感じで^^
持ち手も変わってますね!
こんな風に作れたら楽しいですね♪
Posted by チビサナチビサナ at 2015年11月26日 16:51
まきみ。さん、こんばんは~
長く教室を通えたおかげで、なんとか作品の形になるものが編めるようになりましたよ~
これも楽しく教えて下さる先生を始め、教室の皆さんのおかげだと思ってます♪
これからも楽しく編んでいけたらいいなぁと思ってます(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年11月26日 21:37
がんじい.さん、こんばんは~
ありがとうございます~♪
取っ手はあまり長野県にイイものが手に入らないので、
上京した時に見つけて買ってきたものでした(≧▽≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年11月26日 21:44
チビサナさん、こんばんは~
ありがとうございます~♪
今回は中途半端な籐を使って編んだんです。
思ったよりも可愛い形でお気に入りの籠になりましたよ(≧▽≦)
持ち手はこっちではなかなかいい物がないので、東京で以前買ってきたものを利用しました。
そろそろ残り少ないので、また買い足さないと~(・∀・)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年11月26日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。