小谷村 そば屋蛍。
2016年11月27日
中信地区の話題を続けてアップ。
少し前の事ですが、
数年前から気になっていた小谷村にある『そば屋蛍』さんへ行ってきました。
リンゴ収穫の後に・・・・
そうそう、中野市からはるばる~きたぜ、小谷村。
その道のりは遠かった・・・・どこでもドアが有れば良いのにねぇw
冗談はさておき、
私がオーダーしたのは新蕎麦の十割+クルミダレ。
それはそれは、美しい蕎麦がやってきました。

新蕎麦の十割は細さと固さが私好みです。
のぞ越しも良くって香りも高く、とっても美味しい蕎麦です。

クルミダレは先にこちらがやってきます。
クルミをゴマをごりごり・・・ゴリゴリ・・・・ごりゴリ
粒が無くなるまでつぶしまして、味噌をあとから投入です。
それをそばつゆでのばして頂きましたが、ちょっと疲れました(笑)
そのおかげで美味しい蕎麦がいただけましたよ~

メニューのコレが気になっちゃって~
量が多いみたいですが、お持ち帰りも出来ると確認できたので
自家製味噌田楽の蒟蒻もオーダーです。
これがまたメチャンコ美味しかった!
ここの味噌は濃そうに見えて、そうでもなくコクが強いタイプでした。

メニューはこんな感じ。

一品メニューはどれも魅力的だワン♡

クルミダレはレクチャーが書いてありました。

店内には囲炉裏もありました。
そうそう、
こちらの蕎麦は大きな薪のかまどで茹でられていました。
入口からガラス張りでその様子が良く見えました!

ランプのお店だけあって、ところどころにランプ。

そうそう、
この日、抽選会が催されておりまして~
私は蕎麦茶が当たったらしいです(嬉)

この日、開店10分後だったら、ちょうど満席・・・
しばらく待つと、一巡目の方がお帰りになって私の番。
そのころには物凄い行列が出来ていてビックリ!
山の中に行列が出来るとんでもない美味しい超人気蕎麦屋さんでした(≧▽≦)

ちなみに、
今年の営業は既に終了です。

また来年も訪れたいお蕎麦屋さんです。
ちょっと遠いけど(ちょっと???)、ここはリピしたいです(≧▽≦)
今度は複数人で行って、天麩羅とかシェアして食べたいな~
美味しかったです。
御馳走様でした。
『そば屋蛍』
11月頭だったこの日、
もう山の上は雪があったよ~
今はもう積もっていることでしょうね。

この先はさらに冬シーズン雪深いところなんですよね。
ということで、
雪降る前にちょっとあそこへ行ってみようと企んでおったんです(笑)
リンゴ収穫作業の疲れもとらないとね~
更に奥へ進んでいくのでありました(^o^)/
少し前の事ですが、
数年前から気になっていた小谷村にある『そば屋蛍』さんへ行ってきました。
リンゴ収穫の後に・・・・
そうそう、中野市からはるばる~きたぜ、小谷村。
その道のりは遠かった・・・・どこでもドアが有れば良いのにねぇw
冗談はさておき、
私がオーダーしたのは新蕎麦の十割+クルミダレ。
それはそれは、美しい蕎麦がやってきました。

新蕎麦の十割は細さと固さが私好みです。
のぞ越しも良くって香りも高く、とっても美味しい蕎麦です。

クルミダレは先にこちらがやってきます。
クルミをゴマをごりごり・・・ゴリゴリ・・・・ごりゴリ
粒が無くなるまでつぶしまして、味噌をあとから投入です。
それをそばつゆでのばして頂きましたが、ちょっと疲れました(笑)
そのおかげで美味しい蕎麦がいただけましたよ~

メニューのコレが気になっちゃって~
量が多いみたいですが、お持ち帰りも出来ると確認できたので
自家製味噌田楽の蒟蒻もオーダーです。
これがまたメチャンコ美味しかった!
ここの味噌は濃そうに見えて、そうでもなくコクが強いタイプでした。

メニューはこんな感じ。

一品メニューはどれも魅力的だワン♡

クルミダレはレクチャーが書いてありました。

店内には囲炉裏もありました。
そうそう、
こちらの蕎麦は大きな薪のかまどで茹でられていました。
入口からガラス張りでその様子が良く見えました!

ランプのお店だけあって、ところどころにランプ。

そうそう、
この日、抽選会が催されておりまして~
私は蕎麦茶が当たったらしいです(嬉)

この日、開店10分後だったら、ちょうど満席・・・
しばらく待つと、一巡目の方がお帰りになって私の番。
そのころには物凄い行列が出来ていてビックリ!
山の中に行列が出来るとんでもない美味しい超人気蕎麦屋さんでした(≧▽≦)

ちなみに、
今年の営業は既に終了です。

また来年も訪れたいお蕎麦屋さんです。
ちょっと遠いけど(ちょっと???)、ここはリピしたいです(≧▽≦)
今度は複数人で行って、天麩羅とかシェアして食べたいな~
美味しかったです。
御馳走様でした。
『そば屋蛍』
11月頭だったこの日、
もう山の上は雪があったよ~
今はもう積もっていることでしょうね。

この先はさらに冬シーズン雪深いところなんですよね。
ということで、
雪降る前にちょっとあそこへ行ってみようと企んでおったんです(笑)
リンゴ収穫作業の疲れもとらないとね~
更に奥へ進んでいくのでありました(^o^)/
Posted by ちろる。 at 05:20│Comments(16)
│中信-蕎麦
この記事へのコメント
小谷村まで行っちゃったんですねぇ~
くるみだれ大好きなんだよねぇ
いつか行ってみたい(^^♪
くるみだれ大好きなんだよねぇ
いつか行ってみたい(^^♪
Posted by ハラハラハー
at 2016年11月27日 05:24

おはようございます♪
あぁ~行ったんだ~!
いいなあ、行きたいお店なんだよね~
また雪が溶けてからかぁ~
あぁ~行ったんだ~!
いいなあ、行きたいお店なんだよね~
また雪が溶けてからかぁ~
Posted by ゆたか.
at 2016年11月27日 06:22

ハラハラハーさん、おはようございます~
糸魚川から白馬へ抜ける時にいつも気になっていた小谷村です。
このお蕎麦屋さんも数年前から行きたいなぁと思っていて、
やっと実現出来ました~(^o^)/
くるみだれは自分が頑張っただけあって、滑らかになってて美味しかったです~(≧▽≦)
ただ、ちょっと手がくたびれたけどね(笑)
糸魚川から白馬へ抜ける時にいつも気になっていた小谷村です。
このお蕎麦屋さんも数年前から行きたいなぁと思っていて、
やっと実現出来ました~(^o^)/
くるみだれは自分が頑張っただけあって、滑らかになってて美味しかったです~(≧▽≦)
ただ、ちょっと手がくたびれたけどね(笑)
Posted by ちろる。
at 2016年11月27日 06:23

ゆたか.さん、おはようございます~
やっと、やっと行けましたよ~(^o^)/
それにしても、小谷村のこちらは本線からも奥まっててビックリでした(笑)
遠くから行くだけある、美味しい蕎麦屋さんです。
今年はもう店じまいみたいなので、来年ぜひぜひ~ ٩(●˙▿˙●)۶
やっと、やっと行けましたよ~(^o^)/
それにしても、小谷村のこちらは本線からも奥まっててビックリでした(笑)
遠くから行くだけある、美味しい蕎麦屋さんです。
今年はもう店じまいみたいなので、来年ぜひぜひ~ ٩(●˙▿˙●)۶
Posted by ちろる。
at 2016年11月27日 06:25

おはようございます(*^_^*)
これまた素敵なお店ですね♪
小谷村・・・遠いけど(ちろるさんより近いはずなんですが)
カフェも行ってみたいし、
お邪魔したい場所のひとつです。
そば茶があたるなんてやっぱりちろるさん強運です。
これまた素敵なお店ですね♪
小谷村・・・遠いけど(ちろるさんより近いはずなんですが)
カフェも行ってみたいし、
お邪魔したい場所のひとつです。
そば茶があたるなんてやっぱりちろるさん強運です。
Posted by メグミン
at 2016年11月27日 07:04

中土に行列の出来るお店が出来るなんて・・・
田舎が見直されていて、うれしいです。
いつか行ってみたいと思ってます♪
20年以上前、自分が小谷に住んでいた頃・・・駅前にラーメン大学が出店して、その時にものすごい行列が出来て、驚いたことを思いだしました!(笑)
田舎が見直されていて、うれしいです。
いつか行ってみたいと思ってます♪
20年以上前、自分が小谷に住んでいた頃・・・駅前にラーメン大学が出店して、その時にものすごい行列が出来て、驚いたことを思いだしました!(笑)
Posted by すぴっつ
at 2016年11月27日 09:35

ここ、白馬の常宿のご主人も絶賛のお店です♪
一部バランス伺いたいのですが白馬から先はちょと大変ですよねぇ。。
まして冬はお休みですしv(汗)
来年おの春になったら計画練って行きたいと思います!
一部バランス伺いたいのですが白馬から先はちょと大変ですよねぇ。。
まして冬はお休みですしv(汗)
来年おの春になったら計画練って行きたいと思います!
Posted by おやきわだ2
at 2016年11月27日 12:11

こんばんわ、ちろるさん。
ここも、素敵なお店ですね。感心する程、色々なお店を知っているんですね。もう、お店の外観からしてグーです。
本日は、ちょいたび日記2を参考に、高山亭でランチしてきました。
そば屋蛍さんも、機会があればぜひ行きたいです。
いつもいつも、良い情報をありがとうございます。
ここも、素敵なお店ですね。感心する程、色々なお店を知っているんですね。もう、お店の外観からしてグーです。
本日は、ちょいたび日記2を参考に、高山亭でランチしてきました。
そば屋蛍さんも、機会があればぜひ行きたいです。
いつもいつも、良い情報をありがとうございます。
Posted by ハウスジゲン at 2016年11月27日 18:38
メグミンさん、こんばんは~
小谷村はこれから雪に覆われる地域ですが人がとっても温かかったです。
カフェも蕎麦屋さんも良い温泉もある魅力あるところでしたヨ~
ゆっくりした時間を贅沢に過ごす事が出来ますので、おススメです。
ぜひぜひ行ってみて下さいね(^o^)/
小谷村はこれから雪に覆われる地域ですが人がとっても温かかったです。
カフェも蕎麦屋さんも良い温泉もある魅力あるところでしたヨ~
ゆっくりした時間を贅沢に過ごす事が出来ますので、おススメです。
ぜひぜひ行ってみて下さいね(^o^)/
Posted by ちろる。
at 2016年11月27日 21:35

すぴっつさん、こんばんは~
この日、駐車場には県内はもちろん、県外ナンバーも多かったです。
美味しい噂は広まっているようですね。
ここだけ人が集まって行列は不思議な感じもしましたが、この美味しい蕎麦なら求めてやってくるんだろうなと思いました(^^)
この日、駐車場には県内はもちろん、県外ナンバーも多かったです。
美味しい噂は広まっているようですね。
ここだけ人が集まって行列は不思議な感じもしましたが、この美味しい蕎麦なら求めてやってくるんだろうなと思いました(^^)
Posted by ちろる。
at 2016年11月27日 21:37

おやきわだ2さん、こんばんは~
白馬でも話題のお蕎麦屋さんでしたか。
やはり美味しい蕎麦の噂は広まっているようですね。
入った左手にガラス張りのところに薪で炊いた釜で蕎麦を茹でている様子が拝見出来ました。
こだわりある蕎麦は絶品でしたのでぜひお試しくださいね(^^)/
白馬でも話題のお蕎麦屋さんでしたか。
やはり美味しい蕎麦の噂は広まっているようですね。
入った左手にガラス張りのところに薪で炊いた釜で蕎麦を茹でている様子が拝見出来ました。
こだわりある蕎麦は絶品でしたのでぜひお試しくださいね(^^)/
Posted by ちろる。
at 2016年11月27日 21:39

ハウスジゲンさん、こんばんは~
お褒めの言葉がとっても嬉しいです。
ありがとうございます!
蛍さんは奥まっていて遠い場所にありましたが、皆さん美味しいお蕎麦を求めてやってきておりました。
天麩羅も量がたっぷりだったり手作り蒟蒻も美味でしたよ。
機会ありましたら行ってみて下さいね(^^)/
お褒めの言葉がとっても嬉しいです。
ありがとうございます!
蛍さんは奥まっていて遠い場所にありましたが、皆さん美味しいお蕎麦を求めてやってきておりました。
天麩羅も量がたっぷりだったり手作り蒟蒻も美味でしたよ。
機会ありましたら行ってみて下さいね(^^)/
Posted by ちろる。
at 2016年11月27日 21:47

こんばんは。
蛍さんはもう何年も前からの課題店ですが、
なかなか行けずにいます。
来年雪が溶けたらご一緒しましょう~。
天ぷらとかシェアして頂きたいなぁ。
十三月さんも冬季休業みたいです。
蛍さんはもう何年も前からの課題店ですが、
なかなか行けずにいます。
来年雪が溶けたらご一緒しましょう~。
天ぷらとかシェアして頂きたいなぁ。
十三月さんも冬季休業みたいです。
Posted by みけ
at 2016年11月28日 00:30

みけさん、おはようございます~
私も数年前からの課題店でしたがなんとか時間作って行ってきました。
ここはちょいと距離がありますが行って大満足間違い無しのお店です♪
これから雪深い小谷村はやはり店じまいして、来年の春にオープンするみたいですね。
来年はぜひぜひご一緒しましょう ٩(●˙▿˙●)۶
蛍さんで蕎麦食べて十三月さんでデザートってコースで考えてます♡
私も数年前からの課題店でしたがなんとか時間作って行ってきました。
ここはちょいと距離がありますが行って大満足間違い無しのお店です♪
これから雪深い小谷村はやはり店じまいして、来年の春にオープンするみたいですね。
来年はぜひぜひご一緒しましょう ٩(●˙▿˙●)۶
蛍さんで蕎麦食べて十三月さんでデザートってコースで考えてます♡
Posted by ちろる。
at 2016年11月28日 06:34

蕎麦屋で蛍なんて言うから中野市のあのお店かと
一瞬思ってしまいました(^^;
大町方面は観光バスでは行きましたが、
自家用車では行ったことがないんですよね。
遠いイメージがあるけど家から約80㎞だから
軽井沢へ一般道で行く時間間隔ですね。
そう考えたら行けないこともないかなと思ったりしますね(^^;
一瞬思ってしまいました(^^;
大町方面は観光バスでは行きましたが、
自家用車では行ったことがないんですよね。
遠いイメージがあるけど家から約80㎞だから
軽井沢へ一般道で行く時間間隔ですね。
そう考えたら行けないこともないかなと思ったりしますね(^^;
Posted by mg at 2016年11月28日 10:29
mgさん、こんばんは~
中野市にあるのと同じ店名の蕎麦屋さんですよね。
こちらは古民家を改装して、大きな薪窯で茹でられた蕎麦が絶品でした!
なかなか小谷村は遠いイメージがありますが、ホント遠かった・・・(笑)
ただ、行くだけの価値があるお蕎麦でしたよ~(≧▽≦)
中野市にあるのと同じ店名の蕎麦屋さんですよね。
こちらは古民家を改装して、大きな薪窯で茹でられた蕎麦が絶品でした!
なかなか小谷村は遠いイメージがありますが、ホント遠かった・・・(笑)
ただ、行くだけの価値があるお蕎麦でしたよ~(≧▽≦)
Posted by ちろる。
at 2016年11月28日 20:59
