京都ちょいたび たま木亭。
2016年04月29日
黄檗の駅から歩いて5分ほどのところ。
『たま木亭』さんへ潜入です。
こちら、京都で最強なパン屋さん
いえいえ、関西でもトップクラスのパン屋さんなので
パン好きなアタシとしては、いつか寄ってみたいと思ってました!
実は、アタシよりちょい前に行った生ハムの先生がFBでアップされてて、
触発されちゃったのさ~(≧▽≦)

許可を得てパンを撮影・・・・
でも撮影する余裕がないほど、続々とお客さんがいらしてます。

レジも行列なので、日持ちしそうなものと、
オヤツ用に(?)、いくつかパンをゲットです。

これはまなちゃんが買ってくれたバッチ~♪
どこかレトロさがあって可愛いの~♡

ということで、
アタシのゲットしたパン達です。
ホントは山型か角食を狙ったんだけど、残念な事に売り切れちゃったの(涙)

三人で仲良く食べたこの黒豆のパン。
これがまた凄かった・・・丹々フランス。
黒豆のしっとり感、ひきの良いパン生地に練乳クリーム。
これは凄い美味しさのパンでした。

ちょいと真ん中が折れてしまった・・・ゴメンナサイ。
クロワッサンはバターなどの材料も違うらしく、フンワリさっくりと香ばしくて旨い!

ベーコンに黒コショウがガリガリっとしたパン。
夕ご飯の後にちょいとつまんでしまった(笑)
それにしても、パン自体の美味しさが凄くてびっくりです。

このクニャーネも3人で分けて食べたんだけど、さっくりした生地に濃厚なカスタードが素晴らしい!
ここんちのパンは生地も美味しいんだけど、
クリーム自体のレベルの高さにビックリなのよ。

さて~
ハード系のパンはうちへ帰ってからのお楽しみでした。
このカンパ、ラスト1個でギリギリセーフ♡
そしてとっても素晴らしいパンでした。
わずかな酸味がありますが、食事によく合うパンです。
気泡膜が適度にあり、モチッとした食感に味わいのある小麦が素晴らしく
その美味しさにビックリ!
ワタクシ、完全ノックダウンです♡

んでもって~
バゲットも忘れずにゲット~♪
こちらも危うく売り切れるところでしたよ~
気泡が大き目のバゲットは弾力あり、これまたすさまじく美味しい!
ちなみに、
バゲットマニアはこれよりも細目で外側の面積が広い分、
皮を味わえるタイプとなっておるそうです。

昨年リニューアルしてお店が広くなったとはいえ、
大人気のパン屋さんはひっきりなしにお客さんが訪れていました。
私が見たのは、遠くは四国№や関東№の車も。
この味を知れば遠くからでも来たい気がするの、よ~くわかりましたよ。

ここは絶対リピしちゃうもんね~♪うしうし~♡
次回はハード系の他、惣菜パンやクリームクロワッサンなどのスイーツ系パンも攻めちゃうのだ!
『たま木亭』
『たま木亭』さんへ潜入です。
こちら、京都で最強なパン屋さん
いえいえ、関西でもトップクラスのパン屋さんなので
パン好きなアタシとしては、いつか寄ってみたいと思ってました!
実は、アタシよりちょい前に行った生ハムの先生がFBでアップされてて、
触発されちゃったのさ~(≧▽≦)

許可を得てパンを撮影・・・・
でも撮影する余裕がないほど、続々とお客さんがいらしてます。

レジも行列なので、日持ちしそうなものと、
オヤツ用に(?)、いくつかパンをゲットです。

これはまなちゃんが買ってくれたバッチ~♪
どこかレトロさがあって可愛いの~♡

ということで、
アタシのゲットしたパン達です。
ホントは山型か角食を狙ったんだけど、残念な事に売り切れちゃったの(涙)

三人で仲良く食べたこの黒豆のパン。
これがまた凄かった・・・丹々フランス。
黒豆のしっとり感、ひきの良いパン生地に練乳クリーム。
これは凄い美味しさのパンでした。

ちょいと真ん中が折れてしまった・・・ゴメンナサイ。
クロワッサンはバターなどの材料も違うらしく、フンワリさっくりと香ばしくて旨い!

ベーコンに黒コショウがガリガリっとしたパン。
夕ご飯の後にちょいとつまんでしまった(笑)
それにしても、パン自体の美味しさが凄くてびっくりです。

このクニャーネも3人で分けて食べたんだけど、さっくりした生地に濃厚なカスタードが素晴らしい!
ここんちのパンは生地も美味しいんだけど、
クリーム自体のレベルの高さにビックリなのよ。

さて~
ハード系のパンはうちへ帰ってからのお楽しみでした。
このカンパ、ラスト1個でギリギリセーフ♡
そしてとっても素晴らしいパンでした。
わずかな酸味がありますが、食事によく合うパンです。
気泡膜が適度にあり、モチッとした食感に味わいのある小麦が素晴らしく
その美味しさにビックリ!
ワタクシ、完全ノックダウンです♡

んでもって~
バゲットも忘れずにゲット~♪
こちらも危うく売り切れるところでしたよ~
気泡が大き目のバゲットは弾力あり、これまたすさまじく美味しい!
ちなみに、
バゲットマニアはこれよりも細目で外側の面積が広い分、
皮を味わえるタイプとなっておるそうです。

昨年リニューアルしてお店が広くなったとはいえ、
大人気のパン屋さんはひっきりなしにお客さんが訪れていました。
私が見たのは、遠くは四国№や関東№の車も。
この味を知れば遠くからでも来たい気がするの、よ~くわかりましたよ。

ここは絶対リピしちゃうもんね~♪うしうし~♡
次回はハード系の他、惣菜パンやクリームクロワッサンなどのスイーツ系パンも攻めちゃうのだ!
『たま木亭』
おまけ。
パン屋さんの目の前は、
『京都大学 黄檗キャンパス』でした。
よって、吸い込まれるの巻~(←なにゆえ?)

春のいちごフェアーに魅かれたけど

ここはグッとこらえてジンジャーエールでひと休みです。
お店のちょうど真向いにあるカフェでした。

こうやって、歩いては休憩、歩いては休憩したので、
体力もバッチリでした。
この後、電車に乗り込み京都駅へ戻ります。
(ちょいと乗った電車の3両目が窓ガラス割れたようで締め切りとなり、
乗った車両が物凄く混雑し過ぎて疲れちゃったけどね(笑))
チェックインしにホテルへGO~(≧▽≦)
つづくー。
パン屋さんの目の前は、
『京都大学 黄檗キャンパス』でした。
よって、吸い込まれるの巻~(←なにゆえ?)

春のいちごフェアーに魅かれたけど

ここはグッとこらえてジンジャーエールでひと休みです。
お店のちょうど真向いにあるカフェでした。

こうやって、歩いては休憩、歩いては休憩したので、
体力もバッチリでした。
この後、電車に乗り込み京都駅へ戻ります。
(ちょいと乗った電車の3両目が窓ガラス割れたようで締め切りとなり、
乗った車両が物凄く混雑し過ぎて疲れちゃったけどね(笑))
チェックインしにホテルへGO~(≧▽≦)
つづくー。
京都ちょいたび ラスト~♪
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび ぎをん小森。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび ぎをん小森。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
Posted by ちろる。 at 09:30│Comments(12)
│2016京都ちょいたび
この記事へのコメント
ちろるさん、こんにちは~
写真で見てもと~っても美味しそうなパンですね♫
京都って意外にパンの消費量が多いと聞いたことがあります。
美味しいパン屋さんもたくさんあるんでしょうね(^_-)-☆
先日、ayuさんからお土産を受け取りました!
私にまでいただき、ありがとうございました<(_ _)>
写真で見てもと~っても美味しそうなパンですね♫
京都って意外にパンの消費量が多いと聞いたことがあります。
美味しいパン屋さんもたくさんあるんでしょうね(^_-)-☆
先日、ayuさんからお土産を受け取りました!
私にまでいただき、ありがとうございました<(_ _)>
Posted by miko
at 2016年04月29日 11:37

JRと京阪が並走しているのは「関西」を感じますね
関東ですと品川~横浜でJR東と京急が並走する位です
SBCの山崎アナは京阪の大ファンです
関東ですと品川~横浜でJR東と京急が並走する位です
SBCの山崎アナは京阪の大ファンです
Posted by DT33
at 2016年04月29日 11:56

旅行に行ってもパンを購入されるとは、
本当にパンがお好きなのですね♪
もっとも私も旅行先で必ず、ラーメン屋に行きますが(笑)
観光地もいいですが、お店巡りも旅行の楽しみですね♪
本当にパンがお好きなのですね♪
もっとも私も旅行先で必ず、ラーメン屋に行きますが(笑)
観光地もいいですが、お店巡りも旅行の楽しみですね♪
Posted by がんじい.
at 2016年04月29日 13:10

パン好きの端くれのオイラも惹かれるパン達ですね~
ラインナップはオイラの好みとも見事に一致❢❢
京都の食の充実差は凄いですねぇ。
信州以外に行くなら京都ですな❢
ラインナップはオイラの好みとも見事に一致❢❢
京都の食の充実差は凄いですねぇ。
信州以外に行くなら京都ですな❢
Posted by おやきわだ2
at 2016年04月29日 13:17

mikoさん、こんにちは~
ちょこっとだけのお土産でスミマセン~
喉を使うお仕事のmikoさんなのでこれがいいかなぁなんて思いました(^o^)
和食のイメージがある京都はパンも身近な存在みたいです。
こちらのお店は相当なレベルと聞いた事があったんですが想像以上の美味しさにビックリでしたよ♪
ちょこっとだけのお土産でスミマセン~
喉を使うお仕事のmikoさんなのでこれがいいかなぁなんて思いました(^o^)
和食のイメージがある京都はパンも身近な存在みたいです。
こちらのお店は相当なレベルと聞いた事があったんですが想像以上の美味しさにビックリでしたよ♪
Posted by ちろる。
at 2016年04月29日 15:44

DT33さん、こんにちは~
今回京阪に乗れなくて残念でしたけど、並走していると何だか無性にワクワクしちゃうんです(笑)
山崎アナは京阪の大ファンなんですね~
京阪に乗っているとそのまま大阪へ行ってしまいたくなる衝動になります~(≧▽≦)
今回京阪に乗れなくて残念でしたけど、並走していると何だか無性にワクワクしちゃうんです(笑)
山崎アナは京阪の大ファンなんですね~
京阪に乗っているとそのまま大阪へ行ってしまいたくなる衝動になります~(≧▽≦)
Posted by ちろる。
at 2016年04月29日 15:47

がんじい.さん、こんにちは~
普通のパン屋さんでしたら気にせずに要られるんですが、
こちらはかなりの有名なパン屋さんなので大変気になっておりました♪
やはり行って良かったと思えたパン屋さんでその美味しさに感動しました。
旅先での身近な食べ物の出逢いもまた楽しみのひとつですね(^o^)
普通のパン屋さんでしたら気にせずに要られるんですが、
こちらはかなりの有名なパン屋さんなので大変気になっておりました♪
やはり行って良かったと思えたパン屋さんでその美味しさに感動しました。
旅先での身近な食べ物の出逢いもまた楽しみのひとつですね(^o^)
Posted by ちろる。
at 2016年04月29日 15:51

おやきわだ2さん、こんにちは~
本当はもっともっと買ってきたかったパン屋さんです。
パンの幅も種類も豊富で充実しておりますが、相当な速さで売り切れていましたよ。
カスタードやクリームのレベルの高さもビックリですが、それ以上にパン生地の美味しさが感動もんです。
近くにあったら通っちゃえるパン屋さんでしたよ ٩(●˙▿˙●)۶
本当はもっともっと買ってきたかったパン屋さんです。
パンの幅も種類も豊富で充実しておりますが、相当な速さで売り切れていましたよ。
カスタードやクリームのレベルの高さもビックリですが、それ以上にパン生地の美味しさが感動もんです。
近くにあったら通っちゃえるパン屋さんでしたよ ٩(●˙▿˙●)۶
Posted by ちろる。
at 2016年04月29日 15:54

京都って色々人気のパン屋さんがあるようですね。
新たに発刊されている京都のグルメ雑誌をたまに見るんですが、
結構パン屋さんが載っていますね。
新たに発刊されている京都のグルメ雑誌をたまに見るんですが、
結構パン屋さんが載っていますね。
Posted by mg at 2016年04月29日 21:28
mgさん、おはようございます~
京都など関西はパン屋さんもたくさんあるので魅力的な街ですよね。
その中でもトップクラスなパン屋さんですので、美味しさがピカイチでした!
カスタードクリームはストライクゾーンど真ん中な味ですよ(≧▽≦)
あぁ、京都でパン屋さん巡りしてみた~い(笑)
京都など関西はパン屋さんもたくさんあるので魅力的な街ですよね。
その中でもトップクラスなパン屋さんですので、美味しさがピカイチでした!
カスタードクリームはストライクゾーンど真ん中な味ですよ(≧▽≦)
あぁ、京都でパン屋さん巡りしてみた~い(笑)
Posted by ちろる。
at 2016年04月30日 06:36

今月号のhanakoが「並んでも食べたいパン」という特集を
掲載していて、宇治のたまき木亭が載っていますね。
角食のことも書いてあるし、
関東、関西の美味しいパン屋さんも載っていますよ。
ちろるさん必見の雑誌ですよ(^^;
掲載していて、宇治のたまき木亭が載っていますね。
角食のことも書いてあるし、
関東、関西の美味しいパン屋さんも載っていますよ。
ちろるさん必見の雑誌ですよ(^^;
Posted by mg at 2016年05月13日 21:15
mgさん、こんばんは~
おぉぉ~mgさんはhanakoまだ愛読だったんですね~♪
パン好きにはたまらん特集はぜひゲットしたいです!
関東と関西の美味しいパン屋さんをもっと知りたいです。
たま木さんの食パン系がゲット出来なくってウズウズなんですよ(笑)
次回京都へ行ったら寄ってみたいなぁ(^^♪
おぉぉ~mgさんはhanakoまだ愛読だったんですね~♪
パン好きにはたまらん特集はぜひゲットしたいです!
関東と関西の美味しいパン屋さんをもっと知りたいです。
たま木さんの食パン系がゲット出来なくってウズウズなんですよ(笑)
次回京都へ行ったら寄ってみたいなぁ(^^♪
Posted by ちろる。
at 2016年05月13日 22:56
