京都ちょいたび ぎをん小森。
2016年05月12日
京都ちょいたび
ブログがなかなか終わらないので、一気にアップです♪
(あまり昔になっちゃうと、内容を忘れちゃうからね~(笑))
こちら、一澤新三郎さんから歩いても割と近い場所です。
祇園の新橋通り、
巽橋の近くにある『ぎをん小森』さんへお邪魔しま~す。
夜でも行列があり、ちょっとだけ並びました。

もぉ~足がクタクタ・・・だったね
ふたりとも、いっぱい歩かせちゃってごめんチャイ。
甘味チャージで疲れを癒しましょう~♪そうしましょう~♪(←おいおい)
ってことで、
私たちのチョイスしたのはこんな感じです。

じゃーん。
アップで撮ると大きく見える?!(←アップすると勘違いも多いね~w)
こちらの一番人気『わらびもちパフェ(1550円)です。
以前食べて美味しかったのでリピしちゃいました。
パフェの内容は抹茶ゼリーにワラビ餅、シフォンケーキに抹茶アイスなど。
大きな栗や餡子も入っていました。
ボリューム満点なんだけど、ちっとも甘さがくどくない。
むしろ、甘さが控えめなので食べ終えてもさっぱり感なのが不思議。
和のスイーツだからかしらね~♪
甘さが足りない時は黒蜜をたらりすると良さそうです。
とっても美味しいパフェでした♡

ayuさんは『小森あんみつ(1200円)』をチョイス。
黒蜜と抹茶蜜を選べました。
丹波栗の甘露煮をはじめ、抹茶ゼリーに寒天、抹茶アイスに白玉など♡
これもチョイスに迷う一品なのよね(^O^)

まなちゃんはシンプルな『ところてん(840円)』をオーダーです。
こちらは黒蜜と酢を選べました。
艶やかな、ところてんがなんとも涼しげでございますね♪

メニューはこんな感じ。


元お茶屋だった建物だったので雰囲気もバッチリです。
もう日も暮れてきたので、窓辺から見る外の景色も風情あっていい感じなんですよ。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ぎをん小森』
そんな小森さんの後は、巽橋を渡って、

市バスに乗って京都駅まで戻ってきました。
歩いて歩いたので、三人ともクタクタです(笑)
やっとの思いで京都駅に映った京都タワーをパチリ~☆

この日、夕ご飯は無し・・・だったけど、
それでも固形物を食べておかないと、翌日歩けないような気がして
駅で購入した筍のおむずびを食べました。
これが超美味しい!
もっと買ってくればヨカッタ・・・(笑)

そして、
案の定、
夜中におなかが鳴ってしまいました~(・・;)
ということで、
翌朝はまさかの腹ごしらえの場所へ行ったのであります。
リクエストにお応えしてね(笑)
つづくー。
ブログがなかなか終わらないので、一気にアップです♪
(あまり昔になっちゃうと、内容を忘れちゃうからね~(笑))
こちら、一澤新三郎さんから歩いても割と近い場所です。
祇園の新橋通り、
巽橋の近くにある『ぎをん小森』さんへお邪魔しま~す。
夜でも行列があり、ちょっとだけ並びました。

もぉ~足がクタクタ・・・だったね

ふたりとも、いっぱい歩かせちゃってごめんチャイ。
甘味チャージで疲れを癒しましょう~♪そうしましょう~♪(←おいおい)
ってことで、
私たちのチョイスしたのはこんな感じです。

じゃーん。
アップで撮ると大きく見える?!(←アップすると勘違いも多いね~w)
こちらの一番人気『わらびもちパフェ(1550円)です。
以前食べて美味しかったのでリピしちゃいました。
パフェの内容は抹茶ゼリーにワラビ餅、シフォンケーキに抹茶アイスなど。
大きな栗や餡子も入っていました。
ボリューム満点なんだけど、ちっとも甘さがくどくない。
むしろ、甘さが控えめなので食べ終えてもさっぱり感なのが不思議。
和のスイーツだからかしらね~♪
甘さが足りない時は黒蜜をたらりすると良さそうです。
とっても美味しいパフェでした♡

ayuさんは『小森あんみつ(1200円)』をチョイス。
黒蜜と抹茶蜜を選べました。
丹波栗の甘露煮をはじめ、抹茶ゼリーに寒天、抹茶アイスに白玉など♡
これもチョイスに迷う一品なのよね(^O^)

まなちゃんはシンプルな『ところてん(840円)』をオーダーです。
こちらは黒蜜と酢を選べました。
艶やかな、ところてんがなんとも涼しげでございますね♪

メニューはこんな感じ。


元お茶屋だった建物だったので雰囲気もバッチリです。
もう日も暮れてきたので、窓辺から見る外の景色も風情あっていい感じなんですよ。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ぎをん小森』
そんな小森さんの後は、巽橋を渡って、

市バスに乗って京都駅まで戻ってきました。
歩いて歩いたので、三人ともクタクタです(笑)
やっとの思いで京都駅に映った京都タワーをパチリ~☆

この日、夕ご飯は無し・・・だったけど、
それでも固形物を食べておかないと、翌日歩けないような気がして

駅で購入した筍のおむずびを食べました。
これが超美味しい!
もっと買ってくればヨカッタ・・・(笑)

そして、
案の定、
夜中におなかが鳴ってしまいました~(・・;)
ということで、
翌朝はまさかの腹ごしらえの場所へ行ったのであります。
リクエストにお応えしてね(笑)
つづくー。
京都ちょいたび ラスト~♪
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
京都ちょいたび 建仁寺。
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
京都ちょいたび 建仁寺。
Posted by ちろる。 at 16:00│Comments(6)
│2016京都ちょいたび
この記事へのコメント
この水路は京都疎水ですか
南禅寺の煉瓦アーチ高架橋を流れた水ですな
高校修学旅行では南禅寺で湯豆腐を食しました
南禅寺の煉瓦アーチ高架橋を流れた水ですな
高校修学旅行では南禅寺で湯豆腐を食しました
Posted by DT33
at 2016年05月12日 17:36

ちろるちゃん~京都旅、濃過ぎる~(笑)
思い起こすと、楽しい事がいっぱいいっぱいいっぱいでしたねぇ~
和の甘味はさっぱりしていて、いくらでもいけそうな気がしました(^^♪
思い起こすと、楽しい事がいっぱいいっぱいいっぱいでしたねぇ~
和の甘味はさっぱりしていて、いくらでもいけそうな気がしました(^^♪
Posted by ayu220。
at 2016年05月12日 20:42

DT33さん、こんばんは~
京都疎水かもしれませんね!
そうそう、南禅寺も今回チャンスがあれば行きたかったくらいの場所でした。
アーチは見事ですので見応えもありますもんね。
南禅寺の瓢亭さん、一度でいいから食べに行ってみたいです(^^♪
京都疎水かもしれませんね!
そうそう、南禅寺も今回チャンスがあれば行きたかったくらいの場所でした。
アーチは見事ですので見応えもありますもんね。
南禅寺の瓢亭さん、一度でいいから食べに行ってみたいです(^^♪
Posted by ちろる。
at 2016年05月12日 21:52

ayu220。さん、こんばんは~
もっとサクッと行ってような気がしたけど、なかなか濃かった旅でしたね(笑)
どこもおススメな場所だったので喜んでいただくと、とっても嬉しいです♪
主食のごはんをあまり食べなかった分、
スイーツをいろいろ試せたのがよかったです ٩(●˙▿˙●)۶
もっとサクッと行ってような気がしたけど、なかなか濃かった旅でしたね(笑)
どこもおススメな場所だったので喜んでいただくと、とっても嬉しいです♪
主食のごはんをあまり食べなかった分、
スイーツをいろいろ試せたのがよかったです ٩(●˙▿˙●)۶
Posted by ちろる。
at 2016年05月12日 21:54

またスイーツですか(笑)
近場だからなかなかバスのルートにはないですが、
歩くにはちょっとした距離ですね。
祇園はまだ未知の場所なので行ってみたいですね(^^;
近場だからなかなかバスのルートにはないですが、
歩くにはちょっとした距離ですね。
祇園はまだ未知の場所なので行ってみたいですね(^^;
Posted by mg at 2016年05月12日 23:20
mgさん、おはようございます~
そう、またで~す(笑)
今回はスイーツメインの旅でしたのよ
京都のスイーツは魅力的なものばかりで困ります~(≧▽≦)
祇園周辺には行きたいお店が多く点在していますよ
京都旅行の際は、ぜひ行ってみて下さいね♪
そう、またで~す(笑)
今回はスイーツメインの旅でしたのよ
京都のスイーツは魅力的なものばかりで困ります~(≧▽≦)
祇園周辺には行きたいお店が多く点在していますよ
京都旅行の際は、ぜひ行ってみて下さいね♪
Posted by ちろる。
at 2016年05月13日 06:37
