京都ちょいたび ラスト~♪
2016年05月18日
京都からサンダーバードで金沢駅を目指します。
走り抜ける車窓からは、見慣れぬ景色が旅を楽しませてくれます。

この頃、
GW前だというのに、福井はもう田植えが始まっていましたよ。

そんなサンダーバードの車内。
割とゆったりしたシートで快適です。

いつか来てみたい温泉駅もチェックのパチリ①。

パチリ②。

そうそう、
そんな金沢駅までの間に遅くなってしまったランチを堪能しましょうってことで。
京都駅の伊勢丹さんでゲットしておいた、『下鴨茶寮』さんのお弁当。
以前の京都旅行で無謀にもここの料亭へ行こうと企んだけど、
予約がいっぱいであえなく撃沈の巻だったんです(笑)

せめてお弁当だけでも食べたい~と思っていただけに、念願かなってゲット♪
あっさりめで塩分低めに味付けされたおかずに、旬の筍ご飯がよく合います。
(量も)上品なお弁当で美味しかったです。

ウトウトしておりましたら、あっという間に金沢へ到着です。
乗り換えには十分な時間をとっていたので、
金沢駅を出てお土産屋さんをぶらり偵察です(笑)

金沢では家族への夕ご飯を頼まれていたので、
こちらをゲットしてきました。
ワタクシ、疲れてそのまま食べずだったので、翌日朝食で食べました(笑)

ぼんやり海を眺めているうちに、またウトウト

気が付くと、長野駅に到着です。
ここで皆さんと別れて、上田へ帰りました。

そんな珍道中な三人の荷物・・・・
やっぱり京都だもん、お土産をいっぱい買っちゃうよね~(笑)

そんな楽しかった旅もこれにておしまいです。
初めて二泊三日を共に旅でドキドキでしたが、
笑いがたえなかった楽しい時間となりました。
ayuさんもまなちゃんはお二人とも優しくて私のわがままも聞いて下さり感謝です♡
ありがとうございました!
旅自体のコースはは、
よくある二泊三日おススメコースよりも行く場所をかなり抑え目にしました。
のんびりできる処はのんびりと、
サクッと回るところは手短にと、
これが旅を楽しむポイントですね。
最後まで京都ちょいたびにおつきあいいただきまして、ありがとうございました!
これにて、おしま~い(^O^)/
走り抜ける車窓からは、見慣れぬ景色が旅を楽しませてくれます。

この頃、
GW前だというのに、福井はもう田植えが始まっていましたよ。

そんなサンダーバードの車内。
割とゆったりしたシートで快適です。

いつか来てみたい温泉駅もチェックのパチリ①。

パチリ②。

そうそう、
そんな金沢駅までの間に遅くなってしまったランチを堪能しましょうってことで。
京都駅の伊勢丹さんでゲットしておいた、『下鴨茶寮』さんのお弁当。
以前の京都旅行で無謀にもここの料亭へ行こうと企んだけど、
予約がいっぱいであえなく撃沈の巻だったんです(笑)

せめてお弁当だけでも食べたい~と思っていただけに、念願かなってゲット♪
あっさりめで塩分低めに味付けされたおかずに、旬の筍ご飯がよく合います。
(量も)上品なお弁当で美味しかったです。

ウトウトしておりましたら、あっという間に金沢へ到着です。
乗り換えには十分な時間をとっていたので、
金沢駅を出てお土産屋さんをぶらり偵察です(笑)

金沢では家族への夕ご飯を頼まれていたので、
こちらをゲットしてきました。
ワタクシ、疲れてそのまま食べずだったので、翌日朝食で食べました(笑)

ぼんやり海を眺めているうちに、またウトウト


気が付くと、長野駅に到着です。
ここで皆さんと別れて、上田へ帰りました。

そんな珍道中な三人の荷物・・・・
やっぱり京都だもん、お土産をいっぱい買っちゃうよね~(笑)

そんな楽しかった旅もこれにておしまいです。
初めて二泊三日を共に旅でドキドキでしたが、
笑いがたえなかった楽しい時間となりました。
ayuさんもまなちゃんはお二人とも優しくて私のわがままも聞いて下さり感謝です♡
ありがとうございました!
旅自体のコースはは、
よくある二泊三日おススメコースよりも行く場所をかなり抑え目にしました。
のんびりできる処はのんびりと、
サクッと回るところは手短にと、
これが旅を楽しむポイントですね。
最後まで京都ちょいたびにおつきあいいただきまして、ありがとうございました!
これにて、おしま~い(^O^)/
おまけ。
おうちへのお土産編。
今回、一保堂さんへ立ち寄れなかったので、お土産屋さんで手軽にゲット。
このお茶がまことに美味しい~

最後の最後に、ゲットしたのは、
中村藤吉さんの生茶ゼリィと、

これまた今回寄れなかった『東福寺』さんへ行ったら寄りたかったお店『わらび奄』さんのわらびもち♡
黄粉黒蜜のソースに絡めて食べると、悶絶もんのうまさでした(^O^)

そして・・・
mgさん、つい行列に並んでしまったんだよ~

『出町ふたば』さんの豆大福ちゃん♡

大きな赤えんどうとの塩梅も抜群です。
あぁおいちかった~

また京都へ旅しに行きたいです!
おうちへのお土産編。
今回、一保堂さんへ立ち寄れなかったので、お土産屋さんで手軽にゲット。
このお茶がまことに美味しい~

最後の最後に、ゲットしたのは、
中村藤吉さんの生茶ゼリィと、

これまた今回寄れなかった『東福寺』さんへ行ったら寄りたかったお店『わらび奄』さんのわらびもち♡
黄粉黒蜜のソースに絡めて食べると、悶絶もんのうまさでした(^O^)

そして・・・
mgさん、つい行列に並んでしまったんだよ~

『出町ふたば』さんの豆大福ちゃん♡

大きな赤えんどうとの塩梅も抜群です。
あぁおいちかった~


また京都へ旅しに行きたいです!
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび ぎをん小森。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
京都ちょいたび 建仁寺。
京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび ぎをん小森。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
京都ちょいたび 建仁寺。
Posted by ちろる。 at 14:14│Comments(12)
│2016京都ちょいたび
この記事へのコメント
十分に京都を堪能された感じの旅行でしたね♪
ツアーではないので、行きたい所にも行けるし
時間の制限もあまりないですよね?
素敵な旅でしたね♪
お土産の数も凄いですね!(笑)
お疲れ様でした♪
ツアーではないので、行きたい所にも行けるし
時間の制限もあまりないですよね?
素敵な旅でしたね♪
お土産の数も凄いですね!(笑)
お疲れ様でした♪
Posted by がんじい.
at 2016年05月18日 21:11

がんじい.さん、こんばんは~
本当は1週間ぐらい居れたらもっと十分かもしれませんが・・・(笑)
ご一緒した人達のおかげで楽しい旅となりました(^o^)/
ツアーは考えずに旅出来るのもいいところだと思いますし、
個人旅行だと型にはまらないのもいいところですね♪
母と私のバッグをや友人達へのお土産を買ったので大量になってしまいました~
それでも皆さんに喜んで頂いてヨカッタです~(^o^)
本当は1週間ぐらい居れたらもっと十分かもしれませんが・・・(笑)
ご一緒した人達のおかげで楽しい旅となりました(^o^)/
ツアーは考えずに旅出来るのもいいところだと思いますし、
個人旅行だと型にはまらないのもいいところですね♪
母と私のバッグをや友人達へのお土産を買ったので大量になってしまいました~
それでも皆さんに喜んで頂いてヨカッタです~(^o^)
Posted by ちろる。
at 2016年05月18日 22:14

金沢経由の帰宅だったのですね。
名古屋周りと電車賃は大差ないのかな。
『出町ふたば』さんの豆大福ちゃん、
次回京都旅はこれ必須かな(笑)
東福寺には行ったことがありますが
秋の東福寺は燃えるような紅葉が凄いですよ。
また、東福寺周辺には色々な寺院があり
見ごたえありますよ。
なんか直ぐにでも京都に行きたくなっちゃいましたね。
名古屋周りと電車賃は大差ないのかな。
『出町ふたば』さんの豆大福ちゃん、
次回京都旅はこれ必須かな(笑)
東福寺には行ったことがありますが
秋の東福寺は燃えるような紅葉が凄いですよ。
また、東福寺周辺には色々な寺院があり
見ごたえありますよ。
なんか直ぐにでも京都に行きたくなっちゃいましたね。
Posted by mg at 2016年05月18日 22:27
mgさん、こんばんは~
名古屋まわりより若干だけ高めですが旅行会社さんの手配でお得な切符になるようにしていただきました。
北陸の景色は久々だったので新鮮に感じましたよ~
この日、日曜日の正午から伊勢丹さんの地下で出町ふたばさんの大福ちゃんが売り出しされました。
10分前から並んでも買えたのでぜひゲットしてみて下さいね(^^♪
そうそう、東福寺さんは市松の庭も良い感じです。
私も紅葉の季節に行ってみたいなぁ(^^)
名古屋まわりより若干だけ高めですが旅行会社さんの手配でお得な切符になるようにしていただきました。
北陸の景色は久々だったので新鮮に感じましたよ~
この日、日曜日の正午から伊勢丹さんの地下で出町ふたばさんの大福ちゃんが売り出しされました。
10分前から並んでも買えたのでぜひゲットしてみて下さいね(^^♪
そうそう、東福寺さんは市松の庭も良い感じです。
私も紅葉の季節に行ってみたいなぁ(^^)
Posted by ちろる。
at 2016年05月18日 22:44

ちろるちゃん、こんばんは~♪
楽しい、楽しい京都旅、ありがとうございました(#^.^#)♪
えっと・・・ちろるちゃん的には、
かなり抑えめだったのですね・・・(≧▽≦)
もう食べられそうになかったので、買わなかったですが
やっぱり大福ちゃん買って来れば良かった~
次の時には!!
楽しい、楽しい京都旅、ありがとうございました(#^.^#)♪
えっと・・・ちろるちゃん的には、
かなり抑えめだったのですね・・・(≧▽≦)
もう食べられそうになかったので、買わなかったですが
やっぱり大福ちゃん買って来れば良かった~
次の時には!!
Posted by ayu220。
at 2016年05月18日 23:24

おはようございます。
新しいスマホになりました。
よろしくお願いいたします(^-^)/
京都楽しかったねー
新しいスマホになりました。
よろしくお願いいたします(^-^)/
京都楽しかったねー
Posted by カタロース、まな
at 2016年05月19日 04:51

ちろるちゃん、おはようございます。
愉しさ満載の旅でしたね。
きっと、みなさん、一緒に旅のお供を、
したかったなぁ!って、思ってますよ。
私もその中の一人。(*^-^*)v
京都へ行きたいなぁ。乗り鉄したいな!
旅はいいですね!
愉しさ満載の旅でしたね。
きっと、みなさん、一緒に旅のお供を、
したかったなぁ!って、思ってますよ。
私もその中の一人。(*^-^*)v
京都へ行きたいなぁ。乗り鉄したいな!
旅はいいですね!
Posted by lilymasako.
at 2016年05月19日 05:25

ayu220。さん、おはようございます~
どこへ行っても笑顔が絶えない楽しい旅をありがとうございました♪
いえいえ、ネットやツアーでよく見かける京都旅のことです。
私たちの旅はあのくらいが良かったと思っていますヨ。
アタチの足はあれが限界でクタクタでした~(笑)
大福は次回ぜひゲットしましょうね~(^^)/
どこへ行っても笑顔が絶えない楽しい旅をありがとうございました♪
いえいえ、ネットやツアーでよく見かける京都旅のことです。
私たちの旅はあのくらいが良かったと思っていますヨ。
アタチの足はあれが限界でクタクタでした~(笑)
大福は次回ぜひゲットしましょうね~(^^)/
Posted by ちろる。
at 2016年05月19日 06:34

まなさん、おはようございます~
新しいスマホの調子はどうですか~?
アップがなかったから仕事忙しいのかな、と思ってましたよ(≧▽≦)
3人京都旅は超楽しかった!
また楽しいちょいたび宜しくお願いしま~す(^o^)/
新しいスマホの調子はどうですか~?
アップがなかったから仕事忙しいのかな、と思ってましたよ(≧▽≦)
3人京都旅は超楽しかった!
また楽しいちょいたび宜しくお願いしま~す(^o^)/
Posted by ちろる。
at 2016年05月19日 06:35

lilymasako.さん、おはようございます~
一緒に行ったメンバーに恵まれて楽しい旅を過ごす事が出来ました。
旅はその時その時の出逢いがあって、行った場所でも新鮮な気持ちになりますね。
北陸周りで帰宅したのですが、あちらの方へも行きたくなるような景色でしたよ♪
lilyさんと一緒に旅に出たら楽しくなりそうです♪
またその時はよろしくお願いしま~す(^o^)/
一緒に行ったメンバーに恵まれて楽しい旅を過ごす事が出来ました。
旅はその時その時の出逢いがあって、行った場所でも新鮮な気持ちになりますね。
北陸周りで帰宅したのですが、あちらの方へも行きたくなるような景色でしたよ♪
lilyさんと一緒に旅に出たら楽しくなりそうです♪
またその時はよろしくお願いしま~す(^o^)/
Posted by ちろる。
at 2016年05月19日 06:38

1枚目は山科辺りなのか、琵琶湖北岸なのか 左下の架線柱が気になります(*^-^*)
進行方向右の座席では無いので、琵琶湖が眼前 とはならんのですね
それがし対向列車を眺めたいので、進行方向右に座る事が多いです
北陸線内ならば、北斗星を牽いていた機関車がカモレ牽引する場面も見られる可能性も有るので
進行方向右の座席では無いので、琵琶湖が眼前 とはならんのですね
それがし対向列車を眺めたいので、進行方向右に座る事が多いです
北陸線内ならば、北斗星を牽いていた機関車がカモレ牽引する場面も見られる可能性も有るので
Posted by DT33
at 2016年05月19日 10:56

DT33さん、こんばんは~
そうです、確か琵琶湖の辺りですかね。
座席が日本海側だったので琵琶湖はチラリ見えた程度でしたが、
それでも広くて長い湖だな~なんて感激しましたよ。
まったく見た事がない景色もあったのでこのルートで帰ってこれて嬉しかったです。
京都から帰ってきたばかりだというの、また次の電車の旅をしたくなっちゃってます~♪
そうです、確か琵琶湖の辺りですかね。
座席が日本海側だったので琵琶湖はチラリ見えた程度でしたが、
それでも広くて長い湖だな~なんて感激しましたよ。
まったく見た事がない景色もあったのでこのルートで帰ってこれて嬉しかったです。
京都から帰ってきたばかりだというの、また次の電車の旅をしたくなっちゃってます~♪
Posted by ちろる。
at 2016年05月19日 22:22
