京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
2016年05月15日
京都駅からバスに乗り、およそ50分・・・は、かからなかったと思います。
途中、やはり記憶が無くしてしまうの巻~(≧▽≦)

到着しましたのは、
アレレ~?
何故かパン屋さんへ吸い込まれたの巻になっていたよ(笑)
バス停の目の前に素敵なパン屋さんがあったので、
ちょいと偵察です~w
雑穀や全粒粉にこだわったパン屋さんです。
キヌアとか古代黒米など使ったパンもあったりで気になるなぁ

とはいえ、
旅先ですので少しは我慢、我慢・・・(でもちょっと買ったけどねw)
さて
こちらは鴨川の上流。
橋を渡りまして、

じゃーん。
また来ちゃった『上賀茂神社』さん。
朱塗りの鳥居が相変らず迫力あります。
立砂も大きくて存在感があります。
この立砂は鬼門におく盛り塩の起源であるそうです。
私も今回鬼門にと、こちらの砂をゲットしてきましたよ~(砂を購入できるんです)

楼門も朱塗りで素晴らしい迫力です。
早かったこともあり、タイミング良すぎちゃって、
宮司さん以下神職さん巫女さん達が朝の奉仕をしているとこでした。

お詣りをした後、御朱印を頂きました。
(早朝は授与所だったかな~)
そして、
ゆったりと上賀茂神社の敷地内に流れる川を眺めます。
私にとってここは癒しのパワースポットなんです。

そうそう、
思い出しちゃった~
上賀茂神社に来るとここへ吸い込まれてしまう、『葵家やきもち』さん。
『神馬堂』さんはまだオープンしてなかったの~

と、いうことで~
ゲットしたやきもちはサイダーと一緒におやつで頂きました~♪

モチモチで美味しかった!
家にはお土産で草餅バージョンをゲットしました。

そんなこんなで、
おっと、新馬の登場です。
白くて可愛いよ~♡

で、いよいよ~
こちらのお楽しみは『上賀茂手づくり市』です。
毎月第四日曜ひ開催されているクラフトフェアみたいな感じ。

出店数も多くて魅力的なの。

前回もお店が多かったと思いましたが、
今回もまた違ったお店に巡り合うことが出来ました。

ゲットしたのは、

京都竹の子の水煮と、

同じお店でゲットした黒豆入りの羽二重餅。
お米屋さんと野菜屋さんをしているそうで、味も間違いなかったです。

この他に、手作りバッグもゲット♡ayuさんと色違いです♪
これが使いやすくって毎日持ち歩いてますよ~
上賀茂神社はこうした新しいイベントがあったり、
古くからの催しがあったりで巡るのも楽しい場所です。
ちょっと京都駅から距離があるので、
時間に余裕を持って行くと良さそうですよ。
『上賀茂神社』
4
さてさて~
京都駅へ戻る前に、前日行ったバッグ屋さんへ再度参上し、
足りないバッグをゲット~♪
その後は、京都駅へ戻りましてお土産をゲットしようと企んでいたのでありました。
途中、こちらの方をパチリ。

京都で信州の文字を見つけると嬉しくなっちゃうね~♪

でもね、
そー予定がうまくいくもんじゃなかったのよね(笑)
あ、でも、結果オーライって感じでした~♪
そんな話はまた今度。
そろそろラストへいきそうな京都ちょいたびですが、
もうしばらくつづくー。
途中、やはり記憶が無くしてしまうの巻~(≧▽≦)

到着しましたのは、
アレレ~?
何故かパン屋さんへ吸い込まれたの巻になっていたよ(笑)
バス停の目の前に素敵なパン屋さんがあったので、
ちょいと偵察です~w
雑穀や全粒粉にこだわったパン屋さんです。
キヌアとか古代黒米など使ったパンもあったりで気になるなぁ

とはいえ、
旅先ですので少しは我慢、我慢・・・(でもちょっと買ったけどねw)
さて
こちらは鴨川の上流。
橋を渡りまして、

じゃーん。
また来ちゃった『上賀茂神社』さん。
朱塗りの鳥居が相変らず迫力あります。
立砂も大きくて存在感があります。
この立砂は鬼門におく盛り塩の起源であるそうです。
私も今回鬼門にと、こちらの砂をゲットしてきましたよ~(砂を購入できるんです)

楼門も朱塗りで素晴らしい迫力です。
早かったこともあり、タイミング良すぎちゃって、
宮司さん以下神職さん巫女さん達が朝の奉仕をしているとこでした。

お詣りをした後、御朱印を頂きました。
(早朝は授与所だったかな~)
そして、
ゆったりと上賀茂神社の敷地内に流れる川を眺めます。
私にとってここは癒しのパワースポットなんです。

そうそう、
思い出しちゃった~
上賀茂神社に来るとここへ吸い込まれてしまう、『葵家やきもち』さん。
『神馬堂』さんはまだオープンしてなかったの~

と、いうことで~
ゲットしたやきもちはサイダーと一緒におやつで頂きました~♪

モチモチで美味しかった!
家にはお土産で草餅バージョンをゲットしました。

そんなこんなで、
おっと、新馬の登場です。
白くて可愛いよ~♡

で、いよいよ~
こちらのお楽しみは『上賀茂手づくり市』です。
毎月第四日曜ひ開催されているクラフトフェアみたいな感じ。

出店数も多くて魅力的なの。

前回もお店が多かったと思いましたが、
今回もまた違ったお店に巡り合うことが出来ました。

ゲットしたのは、

京都竹の子の水煮と、

同じお店でゲットした黒豆入りの羽二重餅。
お米屋さんと野菜屋さんをしているそうで、味も間違いなかったです。

この他に、手作りバッグもゲット♡ayuさんと色違いです♪
これが使いやすくって毎日持ち歩いてますよ~
上賀茂神社はこうした新しいイベントがあったり、
古くからの催しがあったりで巡るのも楽しい場所です。
ちょっと京都駅から距離があるので、
時間に余裕を持って行くと良さそうですよ。
『上賀茂神社』
4
さてさて~
京都駅へ戻る前に、前日行ったバッグ屋さんへ再度参上し、
足りないバッグをゲット~♪
その後は、京都駅へ戻りましてお土産をゲットしようと企んでいたのでありました。
途中、こちらの方をパチリ。

京都で信州の文字を見つけると嬉しくなっちゃうね~♪

でもね、
そー予定がうまくいくもんじゃなかったのよね(笑)
あ、でも、結果オーライって感じでした~♪
そんな話はまた今度。
そろそろラストへいきそうな京都ちょいたびですが、
もうしばらくつづくー。
京都ちょいたび ラスト~♪
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび ぎをん小森。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
京都ちょいたび 建仁寺。
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび ぎをん小森。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
京都ちょいたび 建仁寺。
Posted by ちろる。 at 05:20│Comments(12)
│2016京都ちょいたび
この記事へのコメント
京都の魅力本当に知らないことばかりです~(*^_^*)
上賀茂神社、いつかのために覚えておかねば~。
赤い鳥居、巫女さん、白い馬、鴨川からの景色やきもち、サイダー、タケノコ~とすべてが新鮮で魅力的です。
上賀茂神社、いつかのために覚えておかねば~。
赤い鳥居、巫女さん、白い馬、鴨川からの景色やきもち、サイダー、タケノコ~とすべてが新鮮で魅力的です。
Posted by メグミン
at 2016年05月15日 07:13

メグミンさん、おはようございます~
上賀茂神社や下鴨神社は京都駅から離れていますが、とってもいいところです。
朝いちばんで行くといいことがたくさんでした~(^o^)
そしてパワースポットでもあるので気持ちが良かったです。
上賀茂神社へ行くのは第四日曜日の手作り市の時がおススメですよ~
上賀茂神社や下鴨神社は京都駅から離れていますが、とってもいいところです。
朝いちばんで行くといいことがたくさんでした~(^o^)
そしてパワースポットでもあるので気持ちが良かったです。
上賀茂神社へ行くのは第四日曜日の手作り市の時がおススメですよ~
Posted by ちろる。
at 2016年05月15日 07:35

ここですね~♪
以前、ちろる。さんからお聞きしてググってみましたが、確かに。
この川を眺めて、まったりしたいです^^
以前、ちろる。さんからお聞きしてググってみましたが、確かに。
この川を眺めて、まったりしたいです^^
Posted by RANI
at 2016年05月15日 08:44

ちろるちゃん、おはようございます。
ただいま、命の洗濯中です。
(*^-^*)v
3枚目の鴨川上流の画像が、
水彩画みたいで、ステキ!!
心が洗われました。
京都の魅力が、伝わって来ました。
良い旅できましたね。
(*^-^*)ニコニコ♪
ただいま、命の洗濯中です。
(*^-^*)v
3枚目の鴨川上流の画像が、
水彩画みたいで、ステキ!!
心が洗われました。
京都の魅力が、伝わって来ました。
良い旅できましたね。
(*^-^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako.
at 2016年05月15日 09:12

RANIさん、こんばんは~
そうです、ここです!
上賀茂神社も下鴨神社も敷地内に川が流れていて、
不思議と清々しい気持ちになる場所でもあります。
ここはあまり長くいると、デビルちろるではなくなっちゃうんですよぉ(≧▽≦)
そうです、ここです!
上賀茂神社も下鴨神社も敷地内に川が流れていて、
不思議と清々しい気持ちになる場所でもあります。
ここはあまり長くいると、デビルちろるではなくなっちゃうんですよぉ(≧▽≦)
Posted by ちろる。
at 2016年05月15日 20:35

lilymasako.さん、こんばんは~
命の洗濯たっぷり楽しんで下さいね~♡
京都は近代的な場所と古い場所の混在している街だと思います。
オシャレな街中も楽しいですが、こうやって鴨川を眺めるのもいいですよね。
京都は不思議と何度でも行きたくなるところです。
ブログ見た友人も私も行きたいよ~と言っているようなので、
また行ってみようと思ってま~す(^o^)/
命の洗濯たっぷり楽しんで下さいね~♡
京都は近代的な場所と古い場所の混在している街だと思います。
オシャレな街中も楽しいですが、こうやって鴨川を眺めるのもいいですよね。
京都は不思議と何度でも行きたくなるところです。
ブログ見た友人も私も行きたいよ~と言っているようなので、
また行ってみようと思ってま~す(^o^)/
Posted by ちろる。
at 2016年05月15日 20:41

こんばんは♪
上賀茂って遠いんだね
良いところだね~
川も綺麗~(o^ O^)シ彡☆
京都行ったとしても候補として考えもしなかったけど行ってみたくなりました。
上賀茂って遠いんだね
良いところだね~
川も綺麗~(o^ O^)シ彡☆
京都行ったとしても候補として考えもしなかったけど行ってみたくなりました。
Posted by ゆたか
at 2016年05月15日 22:15

ここは駅からちょっと離れてるので早目の行動はいいですよね。
ここも行きたいんだけど、まだまだ行きたいところがいっぱいで
困ってしまいます。
以前はここより遠い三千院にきましたが、
やはり移動に時間がとられますね。
ここも行きたいんだけど、まだまだ行きたいところがいっぱいで
困ってしまいます。
以前はここより遠い三千院にきましたが、
やはり移動に時間がとられますね。
Posted by mg at 2016年05月15日 22:33
ゆたかさん、おはようございます~
京都の中心街から離れているのでのんびり観光もできるところです。
鴨川のほとりをぼーっと眺めているのも、またよし、でした(^o^)
上賀茂神社や下鴨神社は敷地内に小川が流れているので、
夏の暑い季節にも良さそうですよ~♪
京都旅行でぜひ立ち寄ってみて下さいね。
京都の中心街から離れているのでのんびり観光もできるところです。
鴨川のほとりをぼーっと眺めているのも、またよし、でした(^o^)
上賀茂神社や下鴨神社は敷地内に小川が流れているので、
夏の暑い季節にも良さそうですよ~♪
京都旅行でぜひ立ち寄ってみて下さいね。
Posted by ちろる。
at 2016年05月16日 06:24

mgさん、おはようございます~
早朝行くと人も少なくてお詣りもしやすかったです(≧▽≦)
ちょっと距離はありますが早朝行って南下してくるプランもおススメですよ~
三千里はかなり遠いですね~そこのコケも見てみたいです!
早朝行くと人も少なくてお詣りもしやすかったです(≧▽≦)
ちょっと距離はありますが早朝行って南下してくるプランもおススメですよ~
三千里はかなり遠いですね~そこのコケも見てみたいです!
Posted by ちろる。
at 2016年05月16日 06:26

こんばんは~♪
お寺とはちょっと違った雰囲気で良かったですね~
癒されました~(^^♪
てづくり市も楽しかったです~
お寺とはちょっと違った雰囲気で良かったですね~
癒されました~(^^♪
てづくり市も楽しかったです~
Posted by ayu220。
at 2016年05月16日 22:57

ayu220。さん、おはようございます~
雰囲気が他とちょっと違うのを感じますよね。
清々しい空気で癒されるので、ぜひお連れしたかったんです。
それにてづくり市もあったしね~♪
あのクオリティの高さでここの市もリピしたくなりますよん(^o^)/
雰囲気が他とちょっと違うのを感じますよね。
清々しい空気で癒されるので、ぜひお連れしたかったんです。
それにてづくり市もあったしね~♪
あのクオリティの高さでここの市もリピしたくなりますよん(^o^)/
Posted by ちろる。
at 2016年05月17日 06:51
