京都ちょいたび ぎおん徳屋。

2016年05月08日

京都ではお天気にも恵まれて、暑いくらいでした~
さてさて、
市バスで降りたのは祇園。
そう、こちらは祇園でございます。
国内外よりお客様がやってきていて、大変な賑わいでしたよん。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
京都らしい通りもありました。ウフフ~
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
じゃーん。
お目当てのお店はこちら『ぎおん徳屋』さんです。
開店時間12時ですが、20分前にスタンバイ。
すでに行列ができておりました。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
オープンして入れるかな?と思ったら、
何とか2Fのラストに通してもらうことができました(´ε`;)
す、す、すごい人気店です。
さて~
何をオーダーしようかと悩みま~す。
ポットがカラフルで可愛いよ
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
悩んで悩んだ挙句、
オーダーは『本わらび餅とお抹茶の本くずもちの合盛り(1300円)』と
『いちごづくし(1300円)』という、かき氷をシェアしました。
器や盛り付け方も流石京都で素敵です。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
みんなで食べよう~と言った、いちごづくしのかき氷。
イチゴがたっぷり!うひょひょ~
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
そこに、特製いちごミルクをかけていだたきます。
イチゴの味が楽しめるかき氷でウマウマ!
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
そして~
この本わらび餅と抹茶の本くず餅!
出来立てを氷の上に添えて提供されました。
冷たくってプルプルなの♡
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
わらび餅は右側の黒蜜と黄な粉をつけていただきます。
悶絶~
おいしくって、言葉が出ない3人です(笑)
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
くずもちは左側にある餡子とともにいただきます。
やはりこちらも、、、
3人で目があって、ニンマリでした(笑)
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
さて
このかき氷は季節限定でした。数も限りあるらしいです。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
どれもこれも、魅力的で迷っちゃう内容ですw
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
お土産は当日数が限られているみたいですよ。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
3人でこの旅いちばん美味しいと言ってたお店でした♪
また京都へ行った寄ってみたいです。
美味しかったです。
御馳走様でした。

ぎおん徳屋





祇園からブラブラ~と歩き、
こちら『原了郭』さんへ。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
お土産に有名な黒七味をゲット~♪
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
美味しそうな麺もあったので、自分用にもゲットしました。
まだ食べてないけど、楽しみ!

原了郭


祇園をブラリと歩いて、鴨川でございます。
のんびりしてる人やジョギングしている人も多く、
京都の方に愛されている場所となっているようでした。
京都ちょいたび ぎおん徳屋。
これで、遅いランチタイムです。
ランチプランはちょっと面白かったですよ~
つづくー。



同じカテゴリー(2016京都ちょいたび)の記事画像
京都ちょいたび ラスト~♪
京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。
京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。
京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。
京都ちょいたび ぎをん小森。
京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。
同じカテゴリー(2016京都ちょいたび)の記事
 京都ちょいたび ラスト~♪ (2016-05-18 14:14)
 京都ちょいたび ゆば庄と、さらば京都。 (2016-05-18 05:20)
 京都ちょたび 上賀茂神社と手づくり市。 (2016-05-15 05:20)
 京都ちょいたび 本家 第一旭 たかばし本店。 (2016-05-13 05:20)
 京都ちょいたび ぎをん小森。 (2016-05-12 16:00)
 京都ちょいたび 一澤信三郎帆布。 (2016-05-12 13:30)

この記事へのコメント
おはようございます。
最高のわらび餅でした(*^^*)
おみやげでも食べることが出来て。
ふ・ふ・ふ
隣のお姉さんが京都の言葉で
ほんまに~とか
美味しいわ~とか
やわらかい言葉で話をしていたのがとても居心地が
良かったです(^^)
Posted by カタロース、まな at 2016年05月08日 06:43
人気店なのがわかる~このぷるぷるのわらび餅がつやつやで
美味しそうです(^O^)
カキ氷のいちごずくしもいちご好きなちろるさんにぴったり~。
ハートのいちごもかわいいです~♪
Posted by メグミンメグミン at 2016年05月08日 07:04
おはようございます~♪

もう最高に美味しかったですね!
ここは絶対に、また行きたいです~
かき氷も頼んで良かった、
ちょっと暑かったので、良いクールダウンになりましたね♪
Posted by ayu220。ayu220。 at 2016年05月08日 07:32
まなさん、おはようございます~
3人の嗅覚が鋭かった京都ちょいたびでしたヨ~(≧э≦)
わらび餅ってこんなに美味しいんだ!って感動しちゃいました♪
周りにいるお客さんも地元の方がいて、日常の会話にウキウキしちゃったね。
あぁまた京都へ行きたいなぁ~♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年05月08日 07:53
メグミンさん、おはようございます~
私も今までいろんなところでわらび餅を頂いてきたんですが、
こちらのは間違いなく、今のところトップなお味でした(≧▽≦)
あの食感がたまらりましぇーん~♪
苺のかき氷はその苺ミルクのソースの味が美味しくてびっくりです!
苺自体も美味しくって、パーフェクトなお店でしたよ。
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年05月08日 07:55
ayu220。さん、おはようございます~
やはり、こちらへは早めにスタンバイしていてヨカッタですね。
あの混みようは人気の証なのですが、暑い日だったのであれ以上はちょっと・・・でした(笑)
なので、冷たいかき氷が命水となり、あの後もルンルン~と旅が出来たと思います♡
文句なしの美味しさで、京都での旅の定番になっちゃいそうです(≧э≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年05月08日 07:58
祇園 一見さんは入れないお店しかないイメージが有りますね
昨年のながの東急京都まつりには松本出身の舞妓はんが来ました

賀茂川からかぐや姫「加茂の流れに」や新選組の「かものながれ~に」なんぞも連想しましたが、並走する高瀬川から森鴎外の短編小説も思い出しますな
Posted by DT33DT33 at 2016年05月08日 10:03
このかき氷はまなさんとこで見たけど
笑っちゃうくらいすごいね~(-^〇^-)
ほんとに京都らしい甘味処ですねぇ
Posted by ゆたかゆたか at 2016年05月08日 14:12
祇園にこのような甘味処もあるのですね!
いちごのかき氷、大きくて美味しそうですね♪
Posted by がんじい.がんじい. at 2016年05月08日 16:50
京都にはわらび餅を売っているお店は沢山ありますね。
私は以前大徳寺近くの専門店の「茶洛」に行ったことがあります。

近くの先斗町には行ったけど
祇園にはまだ行ったことがないので、
時間があれば次回は行きたいですね。
Posted by mg at 2016年05月09日 00:22
DT33さん、おはようございます~
やはりお茶屋さんなどはやはり一見さんお断りでしょうね。
今は入れるお店もあって有り難いです。
ただ、お財布事情で入ることが難しいんですけどね(笑)
それにしても、京都は海外からのお客様が凄く多く、
ワールドな感じの世界でもありましたよ~(^o^)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年05月09日 06:36
ゆたかさん、おはようございます~
今回の旅でのミッションで美味しいわらび餅とリクエストがあったので、
こちらへ寄ってみましたよ~(^o^)/
プルプルなわらび餅も美味しかったですし、かき氷もたまらん旨さでした♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年05月09日 06:37
がんじい.さん、おはようございます~
祇園で有名な甘味処で行列も凄かったです!
美味しいわらび餅とかき氷を頂きました~(≧▽≦)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年05月09日 06:40
mgさん、おはようございます~
ここのわらび餅もかなり有名で私の友人達は何度も行っているほどお気に入りだそうです。
作りたてが氷の上にのせられてくるビジュアルも素晴らしいですが、
その美味しさにメロメロでございます~(≧▽≦)
あと、帰りに伊勢丹で見つけたわらび餅も美味しかった~(^^♪
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年05月09日 06:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。