角食とある日の夕食。

2015年04月22日

たまには粉を触らないと感覚が鈍ってしまうので~
ホシノ酵母をおこして、粉をコネコネ。

角食を焼いてみたたけど、こんな感じ。
これはホワイトラインじゃないのよね~。
カクカクの醗酵し過ぎと違って、
今回は醗酵不足でやんす。

中はまぁまぁかな~。
外側の噛みごたえもいいんだけど、あとひとつ足りない感じなのだ。
低温で長時間の醗酵をしてみたんだけど、おかせる時間が足りなかったみたい。
次回はもうちょっと一次発酵の時間と温度に気をつけようっと♪

気を取り直して~
庭ににょきにょき生えているニラちゃんを調整用に収穫してきました。

さて、何を作ろうかな。

ザクザクと刻んで~

葱やキャベツも刻んで、
ひき肉ちゃんと粘るまでまぜまぜ。

味付けをしたら、こんな感じに詰めてみました。
こういった作業は気がのると早い、乗らないとやらない(笑)

ちょっと失敗しちゃったけど、カリッと焼いて出来上がり~。

さて、
最近、千葉の親戚から届いた筍ちゃんは、米ぬかでアク抜きをして

ゴボウやキノコ、鶏の胸肉と共に細かく切って味付け。
炊きたてのご飯にまぜまぜ~♪ゴマもフリフリよ~。
ちなみに、
ご飯はストウブで炊いたんだけど、これが旨すぎるのだ。食べ過ぎ注意だす(笑)

そして、
揚げをちょうと用意しまして

あ、曇っちゃった(笑)
出汁とかで煮ておいた揚げを用意します。

冷めたら、筍のまぜご飯を付けてお稲荷さんの出来上がり~♪

でも、もうちょっと甘めの稲荷がいいな~って言われちゃったface07
やはり料理の道は険しいの~
だから料理は面白いんだけどね~♪
またいろいろとチャレンジしてみようっと(・∀・)
  


Posted by ちろる。 at 20:52Comments(24)料理