元善光寺の御開帳。
2015年04月30日
三人で向かった先は、こちら『元善光寺』さんです。
現在開催されているこちらの御開帳へやってきました。
無料の駐車場からすぐの階段をのぼって上にあります。
ちなみに、六善光寺同時に御開帳は開催だそうです。

こちらの階段をのぼると、

じゃーん!
元善光寺の回向柱が登場です。
混雑もそれほどなく、ゆっくりと触る事が出来ました~♪

このカラフルな五色で前立本尊様の右手に結ばれているそうです。
奥に見える建物で御朱印をいただきましたよ。(←最近流行りの御朱印ガールです(笑))

本堂の真下にある「お戒壇(かいだん)巡り」、普段は有料の『宝物殿』も無料開放中でした。
三人で暗い戒壇を恐る恐る巡るのも楽しかったです~(笑)
あと、西国三十三観音札所のお砂踏みもお参りも出来ました。
それぞれのお寺の砂が順番にあって、その上にのってお参りするのです。
ちょっと不思議なお参りでした。

おまけ。

善光寺だけでは片詣りと言われているそうです・・・ってどこかでも聞いたことがあるワン
元善光寺さんの御開帳は5月末まで開催されているそうですので、
皆さんも良かったらこちらへも行ってみて下さいね。
『元善光寺』
ちび1966さんとはここでおわかれしました。
1日ありがとうございました!
またお邪魔しますので、南信情報調査をよろしくお願いしま~す(^o^)/
現在開催されているこちらの御開帳へやってきました。
無料の駐車場からすぐの階段をのぼって上にあります。
ちなみに、六善光寺同時に御開帳は開催だそうです。

こちらの階段をのぼると、

じゃーん!
元善光寺の回向柱が登場です。
混雑もそれほどなく、ゆっくりと触る事が出来ました~♪

このカラフルな五色で前立本尊様の右手に結ばれているそうです。
奥に見える建物で御朱印をいただきましたよ。(←最近流行りの御朱印ガールです(笑))

本堂の真下にある「お戒壇(かいだん)巡り」、普段は有料の『宝物殿』も無料開放中でした。
三人で暗い戒壇を恐る恐る巡るのも楽しかったです~(笑)
あと、西国三十三観音札所のお砂踏みもお参りも出来ました。
それぞれのお寺の砂が順番にあって、その上にのってお参りするのです。
ちょっと不思議なお参りでした。

おまけ。

善光寺だけでは片詣りと言われているそうです・・・ってどこかでも聞いたことがあるワン

元善光寺さんの御開帳は5月末まで開催されているそうですので、
皆さんも良かったらこちらへも行ってみて下さいね。
『元善光寺』
ちび1966さんとはここでおわかれしました。
1日ありがとうございました!
またお邪魔しますので、南信情報調査をよろしくお願いしま~す(^o^)/
松川町 メケメケ食堂。
2015年04月29日
南信ちょいたびのランチは超・超・超個性的なお店、『メケメケ食堂』さんへ
この手のタイプはワタクシ超どストライクのお店です(笑)
さすが南信特派員のチョイスはスバラシイ~パチパチ
アタシのチョイスは牛肉のワイン煮込み定食です。
ご飯はおうちで食べるみたいなお茶碗だったよ~♪

ファンキーな店主さん曰く、
「じゃがいもが煮崩れちゃってさ~アタシは気に入らないのよ」と。
そんなことアタシからすれば全然なんだけどね。
お肉もほわりとほどける柔らかさ、このたっぷりソースもウマウマ!
休日の日も料理の仕込みをしているとのこと。
手の込んだ料理は感動する美味しさなのだ~♪

こちら南信特派員さんの焼きカレーです。
かなり彼もランチメニューチョイスに迷っていましたよ~♪
それほどここには魅力あるメニューがあったのだ~(^^)
あ、ちなみにメニュー内容は変わるそうです。
私の食べた煮込みもこれでラストだったんだって。

友人はこちらのフライ定食。
丼にするか、プレートにするか、という店員さんの質問が、
「ドーンにするか?」と言われて、一同首をかしげてしまいました(笑)

揚げたてサクサク~!
エビちゃんも偽りないの大きさです(笑)
柔らかいお肉ちゃんもこだわりある食材なのですよ。

ランチは千円ちょいで、プラス200円で紅茶かコーヒーを付けられました。
デザートも魅力的だったんだけど、さっきケーキ食べちゃったばかりなので我慢なり(笑)
食後は飲み物を飲みながら三人でしばしマッタリタイム。
南信のあちらこちらのスポットに話の花が咲きました♪

ペイントされたスケボーや

ドイツから取り寄せて編んで貰ったという手袋など。
店主さんはとってもフレンドリーでいろいろ説明してくださいましたよ~
地元の案内もして下さり

この窓辺からふわりとした風が心地よかったなぁ。

ちなみに、
お店の全容はこんな感じです。
お店へ行くのには『信州まし野ワイナリー』さんを目指すといいですよ。

入口も超個性的でしょ~(笑)
これがまたたまらくいいのよね~♪

店主さんとのお話で、一気にここのファンになっちゃいました(^o^)/

ちなみに、
メケメケの意味はほっておいて~だそうです。
ファンキーでパワフルな店主さんに逢いにまた行かなくっちゃね。
遠くたってまた行っちゃうほど、魅力的なお店なのでした。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『メケメケ食堂』
さて~
お腹もいっぱいになって、『信州まし野ワイナリー』さんをちょいと物色。
試飲のリンゴジュースが濃厚でウマウマでした~。

そして我々が次に向かったのは・・・ただ今絶賛開催中のあの場所です。
つづくー。

この手のタイプはワタクシ超どストライクのお店です(笑)
さすが南信特派員のチョイスはスバラシイ~パチパチ

アタシのチョイスは牛肉のワイン煮込み定食です。
ご飯はおうちで食べるみたいなお茶碗だったよ~♪

ファンキーな店主さん曰く、
「じゃがいもが煮崩れちゃってさ~アタシは気に入らないのよ」と。
そんなことアタシからすれば全然なんだけどね。
お肉もほわりとほどける柔らかさ、このたっぷりソースもウマウマ!
休日の日も料理の仕込みをしているとのこと。
手の込んだ料理は感動する美味しさなのだ~♪

こちら南信特派員さんの焼きカレーです。
かなり彼もランチメニューチョイスに迷っていましたよ~♪
それほどここには魅力あるメニューがあったのだ~(^^)
あ、ちなみにメニュー内容は変わるそうです。
私の食べた煮込みもこれでラストだったんだって。

友人はこちらのフライ定食。
丼にするか、プレートにするか、という店員さんの質問が、
「ドーンにするか?」と言われて、一同首をかしげてしまいました(笑)

揚げたてサクサク~!
エビちゃんも偽りないの大きさです(笑)
柔らかいお肉ちゃんもこだわりある食材なのですよ。

ランチは千円ちょいで、プラス200円で紅茶かコーヒーを付けられました。
デザートも魅力的だったんだけど、さっきケーキ食べちゃったばかりなので我慢なり(笑)
食後は飲み物を飲みながら三人でしばしマッタリタイム。
南信のあちらこちらのスポットに話の花が咲きました♪

ペイントされたスケボーや

ドイツから取り寄せて編んで貰ったという手袋など。
店主さんはとってもフレンドリーでいろいろ説明してくださいましたよ~
地元の案内もして下さり

この窓辺からふわりとした風が心地よかったなぁ。

ちなみに、
お店の全容はこんな感じです。
お店へ行くのには『信州まし野ワイナリー』さんを目指すといいですよ。

入口も超個性的でしょ~(笑)
これがまたたまらくいいのよね~♪

店主さんとのお話で、一気にここのファンになっちゃいました(^o^)/

ちなみに、
メケメケの意味はほっておいて~だそうです。
ファンキーでパワフルな店主さんに逢いにまた行かなくっちゃね。
遠くたってまた行っちゃうほど、魅力的なお店なのでした。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『メケメケ食堂』
さて~
お腹もいっぱいになって、『信州まし野ワイナリー』さんをちょいと物色。
試飲のリンゴジュースが濃厚でウマウマでした~。

そして我々が次に向かったのは・・・ただ今絶賛開催中のあの場所です。
つづくー。
上田市 ニコニコ亭。
2015年04月28日
GW休みの前に、たまったブログをちょびちょびアップ~♪
とはいっても、GWの予定は入ってないんだけどね。
はて~GWは何をして過ごそうかしらん?
さてさて、
こちら少し前の話となりますが、
夜な夜な洋食屋さんへ行って参りました。
上田市下之郷にある『ニコニコ亭』さんです。
昔ながらの街の洋食屋さんって感じのお店です。
いつも行く(?)、豊上モンテリアさんの近くだから気になっていたんです。

私はポークカツトマトソースをチョイス。
スープ付きですがライスは別注文でした。

大ぶりなトマトの輪切りの上にポークカツがドーン!の上に大きなカツがのってましたよ~♪

カラッと揚げたてのカツは、ちょうどいい厚さであります。
このお肉ちゃんにトマトの酸味がウマウマなのよ~♪
ポークカツのトマトソースというと、私の青春時代に行ったお店を思い出しちゃうんだよな(笑)

さて、
こちらはママ様のチョイスしたオムライス。
とろとろ系のたまごに、たっぷりトマトソースを絡めていただきま~す。
あらやだ~これは美味しいワ~と大好評でした(^O^)

昔からある洋食屋さんのメニューはどれも魅力的ですね~。
次回はクリームナポリタンで決まり~♪


優しい雰囲気のする洋食屋さんでした。
お店は御夫婦で営まれていて、ゆっくり夜ごはんを食べにくるのにちょうどいい感じです。
また友人とも行ってみようっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ニコニコ亭』
GWはどこへ行っても混んでいそうだね。
おうちで自由研究でもして、ひとり眺めのいい場所でティータイムでもしようかな~♪
そんな妄想を毎日しております(笑)
とはいっても、GWの予定は入ってないんだけどね。
はて~GWは何をして過ごそうかしらん?
さてさて、
こちら少し前の話となりますが、
夜な夜な洋食屋さんへ行って参りました。
上田市下之郷にある『ニコニコ亭』さんです。
昔ながらの街の洋食屋さんって感じのお店です。
いつも行く(?)、豊上モンテリアさんの近くだから気になっていたんです。

私はポークカツトマトソースをチョイス。
スープ付きですがライスは別注文でした。

大ぶりなトマトの輪切りの上にポークカツがドーン!の上に大きなカツがのってましたよ~♪

カラッと揚げたてのカツは、ちょうどいい厚さであります。
このお肉ちゃんにトマトの酸味がウマウマなのよ~♪
ポークカツのトマトソースというと、私の青春時代に行ったお店を思い出しちゃうんだよな(笑)

さて、
こちらはママ様のチョイスしたオムライス。
とろとろ系のたまごに、たっぷりトマトソースを絡めていただきま~す。
あらやだ~これは美味しいワ~と大好評でした(^O^)

昔からある洋食屋さんのメニューはどれも魅力的ですね~。
次回はクリームナポリタンで決まり~♪


優しい雰囲気のする洋食屋さんでした。
お店は御夫婦で営まれていて、ゆっくり夜ごはんを食べにくるのにちょうどいい感じです。
また友人とも行ってみようっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『ニコニコ亭』
GWはどこへ行っても混んでいそうだね。
おうちで自由研究でもして、ひとり眺めのいい場所でティータイムでもしようかな~♪
そんな妄想を毎日しております(笑)
高森町 佳芳みつ蜂。
2015年04月28日
伊那へ行ったのだから、もうちょっと南信を楽しみたいなぁ・・・・
そう思い、最近南信特派員になったあの方を呼んじゃおうっと~(・∀・)
ってことで、
こちらのお店で待ち合わせをしました。
その方は柿の木を撮影してましたよ~。

待ち合わせしたお店は、高森町にある『みつ蜂』さんです。
以前、あるブログで見て気になっていたケーキ屋さんなのです。(←どれだけチェックしているのだ、と思わないでね(笑))

アプローチの枕木ってイイ感じ!

リスちゃんも可愛いし、テラスも気持ち良さそうです。
芽吹いた木々を見ながらボーっとするのもイイかもね。

店内に入ってからメニューをチョイスして着席。
テラス席と店内があったので、今回は店内へ。
とても素敵なデザインのテーブルとイスで、中には薪のストーブもありました。
窓辺には近くの公園が見渡せましたよ。

私はここのミルフィーユを狙っていたのです(笑)
あと、竹炭焙煎ブレンドのコーヒーをチョイスしました。
まろやかなコーヒーの味で美味しいワン♪

このミルフィーユがサクサク!
中には美味しいカスタードとクリームがたっぷりです。
苺もごろんと入っててさ~大満足なケーキでした。

友人はこちらのケーキをチョイス。
苺が丸ごとドーンとはいってるのよ(笑)
上はパリッとしたヌガーで見た目のインパクトも大だね~♪

アイスコーヒーは氷がコーヒーという細やかさ。
こういうお店ってなかなかないのよね、と盛り上がりました。

お店から見える山々の名前が書いてあるおしぼり。

どのケーキも魅力的なデザインでした。
そして、値段がお得なのもいいね~(≧э≦)た

この季節は苺ものが多くて誘惑ゾーンだ~。
苺タルトも食べたかった・・・2個食べればヨカッタかしらん~♪

メニューです。

あ、手作りアイスなんでのもあったのか!
トッピング出来ただなんて、先に知っちゃったらヤバかったなぁ(笑)

なんとか赤石岳だけわかりました~。
あとは勉強になりました(笑)

ここはフルーツたっぷりなケーキが私の中でかなりヒットでした。
さすがフルーツで有名な地域だもんね。
また行っちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『佳芳みつ蜂』
ということで~
最近南信へ引っ越ししたばかりのちび1966さんの案内のもと、
ランチへ向かうのでありました。
これがまた個性的で大ヒット!
つづくー。
そう思い、最近南信特派員になったあの方を呼んじゃおうっと~(・∀・)
ってことで、
こちらのお店で待ち合わせをしました。
その方は柿の木を撮影してましたよ~。

待ち合わせしたお店は、高森町にある『みつ蜂』さんです。
以前、あるブログで見て気になっていたケーキ屋さんなのです。(←どれだけチェックしているのだ、と思わないでね(笑))

アプローチの枕木ってイイ感じ!

リスちゃんも可愛いし、テラスも気持ち良さそうです。
芽吹いた木々を見ながらボーっとするのもイイかもね。

店内に入ってからメニューをチョイスして着席。
テラス席と店内があったので、今回は店内へ。
とても素敵なデザインのテーブルとイスで、中には薪のストーブもありました。
窓辺には近くの公園が見渡せましたよ。

私はここのミルフィーユを狙っていたのです(笑)
あと、竹炭焙煎ブレンドのコーヒーをチョイスしました。
まろやかなコーヒーの味で美味しいワン♪

このミルフィーユがサクサク!
中には美味しいカスタードとクリームがたっぷりです。
苺もごろんと入っててさ~大満足なケーキでした。

友人はこちらのケーキをチョイス。
苺が丸ごとドーンとはいってるのよ(笑)
上はパリッとしたヌガーで見た目のインパクトも大だね~♪

アイスコーヒーは氷がコーヒーという細やかさ。
こういうお店ってなかなかないのよね、と盛り上がりました。

お店から見える山々の名前が書いてあるおしぼり。

どのケーキも魅力的なデザインでした。
そして、値段がお得なのもいいね~(≧э≦)た

この季節は苺ものが多くて誘惑ゾーンだ~。
苺タルトも食べたかった・・・2個食べればヨカッタかしらん~♪

メニューです。

あ、手作りアイスなんでのもあったのか!
トッピング出来ただなんて、先に知っちゃったらヤバかったなぁ(笑)

なんとか赤石岳だけわかりました~。
あとは勉強になりました(笑)

ここはフルーツたっぷりなケーキが私の中でかなりヒットでした。
さすがフルーツで有名な地域だもんね。
また行っちゃおうっと。
美味しかったです。
御馳走様でした。
『佳芳みつ蜂』
ということで~
最近南信へ引っ越ししたばかりのちび1966さんの案内のもと、
ランチへ向かうのでありました。
これがまた個性的で大ヒット!
つづくー。
道の駅 南アルプスむら長谷。
2015年04月27日
友人Mちゃんと作戦会議で決まったちょいたび先はこちらです。
以前から行こう行こうと思っていた『南アルプスむら長谷』さんです。
上田からはるばる山超えてやってきたよ~

他の皆さん絶賛のアレを買いにやってきました。
ちゃんと予約して行きました~

案の定、お目当てのミニクロワッサンは全て売り切れ!!!
やっぱりスゴイ人気なのですね。
ちなみに、9時の予約の次は11時だそうです。
お店の入り口に試食がありましたので、1つ頂いちゃいました。

そんで~
こちらが予約して買ったミニクロワッサンです。

ミニサイズなのでこの位の大きさなのだ。

上に甘いシロップがちょろりのっています。
この甘さがちょうど良くってたまらんのだ~♡
パンの生地自体もしっとりめです。
ボロボロっと崩れる事もなく、パクパク食べれちゃう美味しさでした
これは危険な美味しさだワ~(←車内でふたりでつまみ食いが止まらなくなりそうでした(笑))

そうそう、
同じ敷地内の食事処では気になるメニューがありました。
ネパールカレーや雑穀カレーなどなど。

近くの美和ダムは放流中~
長閑な景色がいいね(^^)

この先を行くと、あのゼロ磁場の『分杭峠』です。
癒しのスポットだそうですよ。
今年はこちらへも行ってみちゃおうっと。

噂以上に美味しいミニクロワッサンでした~♪
予約の箱タワーも凄かった!その人気もわかる美味しさでした。
行かれる際には絶対予約が必須です。
(1個50円tax別、箱代別)
またリピしに行っちゃおうっと。
『道の駅 南アルプスむら長谷』
以外と伊那ICより距離があったのよね~
戻る時間がかかったので、慌てちゃったわよ(笑)
以前から行こう行こうと思っていた『南アルプスむら長谷』さんです。
上田からはるばる山超えてやってきたよ~


他の皆さん絶賛のアレを買いにやってきました。
ちゃんと予約して行きました~


案の定、お目当てのミニクロワッサンは全て売り切れ!!!
やっぱりスゴイ人気なのですね。
ちなみに、9時の予約の次は11時だそうです。
お店の入り口に試食がありましたので、1つ頂いちゃいました。

そんで~
こちらが予約して買ったミニクロワッサンです。

ミニサイズなのでこの位の大きさなのだ。

上に甘いシロップがちょろりのっています。
この甘さがちょうど良くってたまらんのだ~♡
パンの生地自体もしっとりめです。
ボロボロっと崩れる事もなく、パクパク食べれちゃう美味しさでした

これは危険な美味しさだワ~(←車内でふたりでつまみ食いが止まらなくなりそうでした(笑))

そうそう、
同じ敷地内の食事処では気になるメニューがありました。
ネパールカレーや雑穀カレーなどなど。

近くの美和ダムは放流中~
長閑な景色がいいね(^^)

この先を行くと、あのゼロ磁場の『分杭峠』です。
癒しのスポットだそうですよ。
今年はこちらへも行ってみちゃおうっと。

噂以上に美味しいミニクロワッサンでした~♪
予約の箱タワーも凄かった!その人気もわかる美味しさでした。
行かれる際には絶対予約が必須です。
(1個50円tax別、箱代別)
またリピしに行っちゃおうっと。
『道の駅 南アルプスむら長谷』
以外と伊那ICより距離があったのよね~
戻る時間がかかったので、慌てちゃったわよ(笑)
2015年 春の恵み。
2015年04月26日
今年も庭にある畑に、こちらのタラノ芽ちゃんがニョキニョキしてきました。
下に見えているフキはもうちょっとかな。

ということで~
今年も収穫でやんす。
トゲがあるのに、夢中に採ってたら手が血だらけ・・(笑)
東京や千葉の親戚へ旬の恵みを送っておきました♪

んで、
おうちでも旬の恵みを頂きま~す。

この日の夕ご飯、タラノ芽、先日の筍の穂先、シイタケの天ぷらです。
一杯呑みたいところは、グッと我慢だす~

シイタケはね~
こちらから収穫したのだ。
恐ろしいくらいニョキニョキしてきたよ~(笑)

ちなみに、
こちらのポテトサラダは先日ワイン屋さんで食べたものをアレンジ。

さすがに鹿の燻製は手に入りにくいので、
サラミを細かく切ったものをまぜまぜしてます。
皮を剥いたじゃがいもを適当に切って茹でて、
柔らかくなったら水けをきって熱いうちにクリームチーズをひとかけら入れて潰します。
コンデンスミルクをたらり1周、塩は適当に、黒コショウを多めにガリガリ。
ここにサラミを入れて冷えたら出来上がりです。
これは家族にも絶賛だったんで、私のテッパンにしちゃおうっと~♪
それにしても。
滋味豊かな旬の食材はいいね~♪
今年も無事春を迎えられてヨカッタな~と元気が出るそんな感じです。
下に見えているフキはもうちょっとかな。

ということで~
今年も収穫でやんす。
トゲがあるのに、夢中に採ってたら手が血だらけ・・(笑)
東京や千葉の親戚へ旬の恵みを送っておきました♪

んで、
おうちでも旬の恵みを頂きま~す。

この日の夕ご飯、タラノ芽、先日の筍の穂先、シイタケの天ぷらです。
一杯呑みたいところは、グッと我慢だす~

シイタケはね~
こちらから収穫したのだ。
恐ろしいくらいニョキニョキしてきたよ~(笑)

ちなみに、
こちらのポテトサラダは先日ワイン屋さんで食べたものをアレンジ。

さすがに鹿の燻製は手に入りにくいので、
サラミを細かく切ったものをまぜまぜしてます。
皮を剥いたじゃがいもを適当に切って茹でて、
柔らかくなったら水けをきって熱いうちにクリームチーズをひとかけら入れて潰します。
コンデンスミルクをたらり1周、塩は適当に、黒コショウを多めにガリガリ。
ここにサラミを入れて冷えたら出来上がりです。
これは家族にも絶賛だったんで、私のテッパンにしちゃおうっと~♪
それにしても。
滋味豊かな旬の食材はいいね~♪
今年も無事春を迎えられてヨカッタな~と元気が出るそんな感じです。
上田市 茶房パニ。
2015年04月26日
先週、友人Mちゃんと作戦会議の為、こちらのお店へ出没~
上田市野倉の『パニ』さんです。
苺パフェは相変わらず、ドドーンな迫力~♪

アタチは前回気になっていた苺のショートケーキ♡
ふんわりしたスポンジにとろ~りなクリーム、甘酸っぱい苺がたまらんですの~

苺シリーズは今月のスイーツなので、食べたい方はお早目に~

ムフフ~なおいしさでしたよん。
おうちでも苺のショートケーキを作りたくなりました~(^o^)

残念なことに、こっちは売り切れちゃったのだ
お隣のお客さん達がタルトも美味しかったわよ~ってことで、
ちょっと食べたくなってま~す(←まだ行く気なのか(笑))

前回は梅だったけど、今回はボケの花でした!素敵な生け方です。

お店へ入る前にちょっとだけ待ったのだけど、
前回と同じく水の流れる音や野鳥たちの声で癒される時間でした。

この時は前にある桜も満開だったよ!

別所から上がってくる道沿いの桜も綺麗でした(^o^)/

パニさんは男性グループやご家族連れにと続々といらしてました。
幅広い世代の方々に大人気のお店ですね。
GW中はきっとすごく混んじゃうかな~、でもまた行きたいワン(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『茶房パニ』
実はこの前に用事で北上してたのだ。
そんな話はまた今度~♪

上田市野倉の『パニ』さんです。
苺パフェは相変わらず、ドドーンな迫力~♪

アタチは前回気になっていた苺のショートケーキ♡
ふんわりしたスポンジにとろ~りなクリーム、甘酸っぱい苺がたまらんですの~


苺シリーズは今月のスイーツなので、食べたい方はお早目に~

ムフフ~なおいしさでしたよん。
おうちでも苺のショートケーキを作りたくなりました~(^o^)

残念なことに、こっちは売り切れちゃったのだ

お隣のお客さん達がタルトも美味しかったわよ~ってことで、
ちょっと食べたくなってま~す(←まだ行く気なのか(笑))

前回は梅だったけど、今回はボケの花でした!素敵な生け方です。

お店へ入る前にちょっとだけ待ったのだけど、
前回と同じく水の流れる音や野鳥たちの声で癒される時間でした。

この時は前にある桜も満開だったよ!

別所から上がってくる道沿いの桜も綺麗でした(^o^)/

パニさんは男性グループやご家族連れにと続々といらしてました。
幅広い世代の方々に大人気のお店ですね。
GW中はきっとすごく混んじゃうかな~、でもまた行きたいワン(笑)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『茶房パニ』
実はこの前に用事で北上してたのだ。
そんな話はまた今度~♪
長野市 TIKU-。
2015年04月25日
最近、テイクアウトばかりでお店の焼きたてを食べていないのよね・・・
そうつぶやく、うちのママさんの禁断症状が悪化しないうちに、と(笑)
そして・・・
ブログやFBにいつも美味しそうな画像をアップしてるんだもーん
見ちゃうとヨダレ出ちゃうよねぇ~の『TIKU-』さんへお邪魔しました。(←やはり前置きが長い(笑))
御開帳期間中、予約ではなく直接お店へ行って並んで待ちますよ~。
オープンは11時~となっていますので早く食べたい私向きです(笑)
なので、
スタンバイOK状態で開店前から並んじゃいました、ら?
「あ、いま噂してたことですよ~」
と、ついには出没予測までされちゃいました
さすがはTIKU-さんですね(笑)
さて、
この日、最初からこのチョイスを決めておりました(笑)
まずは王道のマルゲリータです。

イタリアの国旗カラーをイメージとするこのピザは具がシンプルゆえにその美味しさが際立ちます。
この生地とチーズ、トマトソースにバジルにと、このバランスが私の心を虜にするんだよね~
もぐもぐのむしゃむしゃ・・・無口に二人でペロリでした(笑)

お次は、しらすちゃんです~♡ヤッホー!

新鮮なトマトと水菜がたっぷり~!
このね、しらすの塩っけとピザ生地のサクサクがたまらんね~。
何度リピしても、飽きずに旨いな~と思う一品でして、ワタシの超お気に入りピザなのです。

1枚のピザに1つサラダもついてきますよ~これがまた美味しいのだ。
柔らかい葉物と大根・・・あ、通常は人参なんだけど、抜いてもらっちゃった(笑)

満席の場合は、予約表に記入してこちらの椅子でお待ちくださいね~
待ってでも食べたいくらい美味しいピザちゃんが待ってますよ(^o^)

うちのママさん曰く、他のピザとは全然違うのよね~。
そう絶賛の嵐のピザでございました
きっと、このブログを見た友人たちがまた行きたくなる事でしょうね(笑)
また一緒に突撃訪問しちゃおうっと(^O^)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『TIKU-』
週末2日休んで2日会社行ったら長期連休・・・
この時期が一番嬉しいのかもしれない(笑)
そうつぶやく、うちのママさんの禁断症状が悪化しないうちに、と(笑)
そして・・・
ブログやFBにいつも美味しそうな画像をアップしてるんだもーん

見ちゃうとヨダレ出ちゃうよねぇ~の『TIKU-』さんへお邪魔しました。(←やはり前置きが長い(笑))
御開帳期間中、予約ではなく直接お店へ行って並んで待ちますよ~。
オープンは11時~となっていますので早く食べたい私向きです(笑)
なので、
スタンバイOK状態で開店前から並んじゃいました、ら?
「あ、いま噂してたことですよ~」
と、ついには出没予測までされちゃいました

さすがはTIKU-さんですね(笑)
さて、
この日、最初からこのチョイスを決めておりました(笑)
まずは王道のマルゲリータです。

イタリアの国旗カラーをイメージとするこのピザは具がシンプルゆえにその美味しさが際立ちます。
この生地とチーズ、トマトソースにバジルにと、このバランスが私の心を虜にするんだよね~
もぐもぐのむしゃむしゃ・・・無口に二人でペロリでした(笑)

お次は、しらすちゃんです~♡ヤッホー!

新鮮なトマトと水菜がたっぷり~!
このね、しらすの塩っけとピザ生地のサクサクがたまらんね~。
何度リピしても、飽きずに旨いな~と思う一品でして、ワタシの超お気に入りピザなのです。

1枚のピザに1つサラダもついてきますよ~これがまた美味しいのだ。
柔らかい葉物と大根・・・あ、通常は人参なんだけど、抜いてもらっちゃった(笑)

満席の場合は、予約表に記入してこちらの椅子でお待ちくださいね~
待ってでも食べたいくらい美味しいピザちゃんが待ってますよ(^o^)

うちのママさん曰く、他のピザとは全然違うのよね~。
そう絶賛の嵐のピザでございました

きっと、このブログを見た友人たちがまた行きたくなる事でしょうね(笑)
また一緒に突撃訪問しちゃおうっと(^O^)
美味しかったです。
御馳走様でした。
『TIKU-』
週末2日休んで2日会社行ったら長期連休・・・

この時期が一番嬉しいのかもしれない(笑)
長野市 しふぉん菓恋。
2015年04月24日
善光寺界隈でさんざんブラブラしたので、甘いもんチャージが必要となりました(笑)
早く甘いもんを食べないと、ばたんきゅーしちゃいます~
お目当てのカップシフォンがある『菓恋』さんへ行ってきました。
さぁ
前回に引き続き、4種あるうちの1つ、杏のカップシフォンをいただきます♪
ママ様と1個を半分こして食べました(^O^)

チョコベースのシフォンは通常販売されているシフォンの2倍だそうです。
クリームのマウンテンと杏のコンフィチュールがたっぷり!
くずれ落ちそうなくらいのってま~す(^O^)
この杏の酸味と甘さが絶妙なんです。チョコのシフォンに合う合う!
これはランチ前でもペロリいけちゃう美味しさなのだ。

善光寺周辺をブラブラ歩いたので、菓恋さんちのシフォンで疲れもぶっとびました。
まったりタイムにぴったりなお店なのですよ。
お水にもこだわったコーヒーが旨いのだワン♪

店内はノスタルジックある雰囲気でとても落ち着きます。

2人用と、こちら4人用のテーブルがありますので、お早目に~。

うしし~のお目当て、その2~♪
期間限定のほうじちゃプリンです。お家へのお土産でゲット~♪
この香ばしいほうじ茶のプリンの下からはカラメルソースがジュワっと出てきます。
甘さが控えめで大人の感じのプリン♪甘いものが~っていう人にもおススメだよ。

このプリンの器も優れもの~!
蕎麦ちょこにもいいし、ゼリーなど手作りデザートにもぴったりサイズなのだ♪

さて、残りの期間限定カップシフォンもあと2つ・・・
期間中に制覇できるのであろうか?お次はアレと決めてるけどね~
美味しかったです。
御馳走様でした。
『菓恋』
おおよその方がご想像すると思いますが、お次はあのお店です~(笑)
つづくー。
早く甘いもんを食べないと、ばたんきゅーしちゃいます~

お目当てのカップシフォンがある『菓恋』さんへ行ってきました。
さぁ

ママ様と1個を半分こして食べました(^O^)

チョコベースのシフォンは通常販売されているシフォンの2倍だそうです。
クリームのマウンテンと杏のコンフィチュールがたっぷり!
くずれ落ちそうなくらいのってま~す(^O^)
この杏の酸味と甘さが絶妙なんです。チョコのシフォンに合う合う!
これはランチ前でもペロリいけちゃう美味しさなのだ。

善光寺周辺をブラブラ歩いたので、菓恋さんちのシフォンで疲れもぶっとびました。
まったりタイムにぴったりなお店なのですよ。
お水にもこだわったコーヒーが旨いのだワン♪

店内はノスタルジックある雰囲気でとても落ち着きます。

2人用と、こちら4人用のテーブルがありますので、お早目に~。

うしし~のお目当て、その2~♪
期間限定のほうじちゃプリンです。お家へのお土産でゲット~♪
この香ばしいほうじ茶のプリンの下からはカラメルソースがジュワっと出てきます。
甘さが控えめで大人の感じのプリン♪甘いものが~っていう人にもおススメだよ。

このプリンの器も優れもの~!
蕎麦ちょこにもいいし、ゼリーなど手作りデザートにもぴったりサイズなのだ♪

さて、残りの期間限定カップシフォンもあと2つ・・・
期間中に制覇できるのであろうか?お次はアレと決めてるけどね~

美味しかったです。
御馳走様でした。
『菓恋』
おおよその方がご想像すると思いますが、お次はあのお店です~(笑)
つづくー。
長野市 藤田九衛門商店。
2015年04月24日
まだ周辺のお店は開いていなかったので、
早朝より営業されている『藤田九衛門商店』さんへやってきました。

ただ今、御開帳限定で五色鯉焼がありましたよ~

中身はこんな感じ。
限定なのでお早目に~♪

ということで~
我が家にも1箱お土産で買ってきましたよ♪
家族はウマウマで大満足でした~(^^)

それと、
かなり希少価値の高い杏を使った鯉焼きもゲット。
お値段、にゃんと!1個300円~♪

杏の酸味が程よくって、恐ろしいほど美味しいのです。(←恐ろしいって例えはいったい(笑))
そんなにたくさん販売出来ないみたいなので、見つけたらラッキーかもね。

早朝から営業されているので、とっても有り難いお店です。
また行っちゃおうっと。
『藤田九衛門商店』
そして、
この後、やっぱりあのお店へ行っちゃうのでありました~(^o^)
つづくー。
はぁ~
それにしても、最近首がコリコリで嫌んなっちゃうワ~
早朝より営業されている『藤田九衛門商店』さんへやってきました。

ただ今、御開帳限定で五色鯉焼がありましたよ~

中身はこんな感じ。
限定なのでお早目に~♪

ということで~
我が家にも1箱お土産で買ってきましたよ♪
家族はウマウマで大満足でした~(^^)

それと、
かなり希少価値の高い杏を使った鯉焼きもゲット。
お値段、にゃんと!1個300円~♪

杏の酸味が程よくって、恐ろしいほど美味しいのです。(←恐ろしいって例えはいったい(笑))
そんなにたくさん販売出来ないみたいなので、見つけたらラッキーかもね。

早朝から営業されているので、とっても有り難いお店です。
また行っちゃおうっと。
『藤田九衛門商店』
そして、
この後、やっぱりあのお店へ行っちゃうのでありました~(^o^)
つづくー。
はぁ~
それにしても、最近首がコリコリで嫌んなっちゃうワ~
